本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
4/10(木)、校庭の満開の桜が迎える中、五代小学校の入学式が行われました。今年度の新入生は96名です。
明日からは1年生から6年生がそろって学校生活がスタートします。
「かしこく やさしく たくましく 礼儀正しい 五代の子」を合言葉に、お友達と仲良く、楽しい学校生活を送ってください。
R7年 入学式.pdf←ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
R7年 入学式準備.pdf←ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
R7年 着任式・始業式.pdf ←ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
4/7(月)は、春の交通安全県民総ぐるみ運動の一斉指導日でした。
市内各地の交差点で、交通安全プラカードを持った方々を見かけたのではないかと思います。
五代小周辺でも、安塚街道(ドミノピザ)や若松原通り(爆弾ハンバーグ)の交差点で立哨指導が行われていました。
明日4/8(火)から、いよいよ新学期のスタートです。登下校の交通安全に気を付けて、安全に元気に登下校できるといいですね。交通指導で立ってくださっている地域の方々、今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
食物アレルギー研修.pdf←ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
3月24日(月)1時間目に体育館で表彰と修了式がありました。5分前には全校児童が体育館にそろい,静かに時が来るのを待っていました。五代小の子供たちは,休み時間には元気に遊び,学校行事や授業の時はしっかりけじめがつけられるよい子です。
表彰は,「宮っ子心の教育表彰」です。各クラスの中から1名選ばれ表彰を受けましたが,どの児童も素晴らしい態度で「さすが!」という感じでした。
続く修了式では,まず修了証授与が行われました。各学年の代表児童がステージの上で校長先生から修了証をいただきました。代表児童もさることながら,それ以外の児童もしっかり返事をしたり礼をしたりすることができました。
次に,1年生と5年生の代表児童による作文発表がありました。二人とも今年度の振り返りと来年度頑張りたいことを堂々と発表することができました。最後の校長先生の話は,まず子供たちの今日の体育館での立派な態度をほめていただきました。そして,「来年度に向けて,いい準備をしてください!」という話がありました。体の準備(元気な体),心の準備(新しい気持ち),物の準備(勉強道具)が大切だという話でした。
いよいよ明日から春休みが始まります。児童指導の先生から,①きまりを守って生活する②学校外でもルールを守る③お金や物の貸し借りはしないという3つの話がありました。健康や安全に気を付けて楽しく充実した春休みを過ごしてほしいですね。4月にまた元気な子供たちに会えるのを先生たちは楽しみに待っています。
保護者や地域の皆様,今年度も本校の教育活動や登下校中の見守りなどたくさんのことにご協力いただきありがとうございました。大変お世話になりました。また来年度もよろしくお願いいたします。
3月24日(月)校長室において,全国読書感想画コンクールの表彰がありました。このコンクールに出品した5年生の児童は,とても本好きでありながら絵や工作も得意としています。奨励賞の立派な賞状をいただくことができ,とても喜んでいました。これからもたくさんの本を読んで,想像力を膨らませた素敵な絵を描いてほしいですね!誠におめでとうございます。
3月24日(月)本日をもって,今年度が終わります。朝の様子をお伝えします!
子供たちは,いつものように元気に「おはようございます!」と門をくぐってきました。今日が今年度最後ということもあり,各教室を回ると黒板には担任の先生からメッセージが書いてあるクラスもありました。クラス替えがある学年は,2年間一緒に過ごしたお友達とお別れかもしれませんので,ちょっぴり寂しいですね。しかし春は,出会いと別れの季節です。また新しい素敵な出会いがありますから心配しないでくださいね・・・
今年度子供たちが登校するのも残すところあと1日となりました。いよいよ明日は修了式ですね!
さて,今週放課後,先生たちは五代小の全ての教室のワックス掛けをしました。清掃の時間に子供たちが水拭きをして汚れを落としてくれたので,先生たちがワックスを掛けるとピカピカになりました。1年間使った教室は,あっという間にきれいになり,とても気持ちがいいです。
来年は,どんな子供たちがこの教室を使うのでしょうね・・・
3月21日(金)18時半からふれあいセンターにて,今年度最後のPTA役員会・理事会がありました。まずは,いつものように峯崎PTA会長の挨拶からです。この1年間を振り返り,地域や保護者の皆様にお世話になりましたとお礼を述べていました。続いて林田校長からは,学校の近況報告がありました。
そして議題に入りました。協議事項は,令和6年度の事業報告や決算報告,令和7年度の事業計画や予算案についてでした。コロナが明けて,PTA活動もコロナ前にほぼ戻りつつあります。各専門部からは,部内で話し合われたたくさんのご意見が出され,活発な協議が行われました。また,来年度の専門部の担当振り分けについて確認しました。
最後に,長きにわたりPTA活動を支えてくださった役員の皆様に感謝品が贈呈されました。峯崎会長は今年度で11年,鎌倉事務局長は8年,入江学年部長は6年もの長い間,五代小学校のためにご尽力いただきました。心より感謝申し上げます。