本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
10月6日(金)第1学期最終日です。
朝の活動の時間に,テレビ放送による第1学期終業式が行われました。
まず始めに各クラスで国歌斉唱,次に教育長奨励賞の表彰がありました。その後,2年生と4年生の代表児童が1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。そして最後に,校長先生から「あいさつとありがとうにあふれる学校にしましょう。」という話と「交通事故に気を付けてください。特に自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう。」という話がありました。
1学期の半年間,児童の皆さんはよく頑張りましたね。また,保護者や地域の皆様,大変お世話になりました。いよいよ明日から5日間の秋休みです。安全に充実した秋休みをお過ごしください!
10月5日(木)2時間目,校庭で全体練習がありました。
一昨日に引き続き,開会式と閉会式の練習を中心に行いました。運動会をいよいよ来週に控え,子供たちの表情はとても引き締まっているように感じました。特に高学年は,「気を付け」の姿勢も素晴らしく感心しました。
さて,五代小の開会式の最後には,各色の代表児童による応援メッセージがあります。代表児童は,それぞれの色を盛り上げるために気合いを込めたメッセージや応援コールを考えています。是非,本番を楽しみにしていてください。
10月4日(水)18時30分~
本校のふれあいセンターにて,PTA役員会・理事会がありました。
まず始めに磯貝PTA会長と学校長の挨拶,そして各部の事業報告がありました。次に今後の学校行事への協力や来年度のPTA活動について協議しました。後日,各専門部の役員の方々から部員の皆様に本会議の報告やご意見をお伺いすることがあるかもしれませんが,ご協力をお願いします。
PTAの皆様には,お忙しい中,五代小の子供たちのためにご尽力いただき本当にありがとうございます。またこれからもいろいろな場面でお世話になると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
10月4日(水)12時半から,第2回目のPTA環境部の皆様による愛校作業がありました。
今回は,花壇の植え替え作業班と校内の児童用トイレの掃除班に分かれての作業でした。さらに花壇班は,正門(西門)と子どもの家前にあるヒョウタン池の2か所に分かれて,またトイレ掃除班は全部の箇所をお一人ずつ分担して作業していただきました。
花壇はこの夏の間も環境部の方々が水やりをしてくださったので,ずい分長く花を楽しむことができました。今回は腐葉土を入れ耕し,ペチュニアなど秋から冬の間も楽しめる花を植え替えていただきました。またしばらくきれいな花を楽しめそうなので本当にありがたいです。
トイレも普段は短い時間で児童が清掃しているのですが,今回はなかなか手が届かない部分を丁寧に掃除していただきました。
PTA環境部の皆様,本日はお忙しい中五代小のためにありがとうございました。
10月3日(火)今日は,若松原地域学校園同日実施の「おにぎりの日」です。
朝,子供たちはおにぎりが入った手提げ袋を大事そうに持って登校していました。「今日は,おにぎりの日ですね!」と声を掛けると,子供たちは「給食の時間が楽しみ!」,「お家の人と一緒に早起きしておにぎりを作りました。」,「ぼくのおにぎりは,肉巻きおにぎりだよ。」などなどうれしそうに答えてくれました。
そしていよいよ給食の時間です。各教室を回ると,サッカーボールのおにぎりやキャラクターのおにぎりなどいろいろなおにぎりと子供たちのたくさんの笑顔が見られました。
食事について親子で考える機会を設け,子供たちの食への関心を高める目的で始めた年2回の「お弁当の日」です。保護者の皆様,学校の取組にご協力くださいましてありがとうございます。
10月3日(火)2時間目運動会の全体練習がありました。先週からだいぶ爽やかな日が続いていて,すっかり秋めいてきました。
今日は,開会式と閉会式の練習です。1年生も学校生活に慣れ,上級生たちの中にいてもきちんとした態度で練習に臨んでいました。
今年の運動会も半日開催のため,時短でコンパクトに開会式も閉会式も行う予定です。その分その後の演技はどれも充実したものになると思いますので,どうぞご期待ください。
10月2日(月)五代小に新しい先生とボランティアの方が着任しました。
土屋先生は田﨑先生に替わり,3年3組を担任します。教育支援ボランティアの方は,先生方や子供たちのお手伝いをしてくれます。
お二人とも今日から五代小の仲間としてお世話になります。元気な五代っ子のためによろしくお願いいたします。
9月29日(金)昼休み
運動会の花形種目である選抜リレーの練習がありました。五代小のリレーは,各学年の男女8名ずつの代表児童が4つのチームに分かれて走ります。
スタートは,1年生の女子です。そして,1年生から2年生,3年生,4年生,5年生とバトンをつなぎ,アンカーは6年生の男子です。4年生以下はトラックを半周,5・6年生は1周走ります。
五代小の選抜リレーは男女混合チームなのでとても盛り上がっています。練習の段階から白熱していました。果たして本番は,どこのチームが勝つのでしょうか・・・今から楽しみです。
9月27日(水)3・4時間目
校庭では,1年生と2年生が表現種目『チア☆GO!!GODAI』の練習をしていました。子供たちは,夏休み明けに体育館や教室でしっかり練習を積んできたので,初めての校庭での練習でも伸び伸びと笑顔いっぱい楽しそうに踊っていました。中心となって指導しているのは,各学年の若手のホープ2人です。2人は,夏休み中に宇都宮ブレックスのブレクシーのディレクターであるYUKA先生の特訓を受けたので,きれきれのダンスで子供たちを指導していました。是非,低学年のダンスに期待してください!!
9月26日(火)五代レンジャーこと学校業務機動班が来校しました。
今日の業務は,まず運動会に向けての校庭整備作業です。前回も作業していただきましたが,トラックの走路のでこぼこがなかなか直らず困っておりました・・・そこで今回は,応援部隊も駆けつけていただき大掛かりな作業となりました。おかげで走路のでこぼこがほぼなくなり,とても走りやすくなりました。
そして次に,各教室の高い場所に貼ってある掲示物を新しいものに貼り替える作業をしていただきました。さらに,特別教室のストーブや給食室の蛇口の修繕作業など今日もたくさんの作業をお願いしましたが,どの作業もとても丁寧に取り組んでいただき大変助かりました。