本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
10月31日(火)今回は,午前中のみの作業です。廊下の中央線の張替え作業をお願いしました。本校は1棟の校舎ですが,中央階段を境に西と東に分かれています。またその中でも西側の校舎の3・4階が体育館になっているという「校舎の中に体育館」という珍しい作りです。この作りは,宇都宮市でも五代小だけだそうです。
さて,五代小の廊下はいったい何mあるのかと思うくらい長いです。5名の機動班の方は,まず古い中央線をはがすところから始めましたが,なかなか進まず大変な作業となってしまいました。次回は,今日の続きとなりますが,機動班の皆様にはいつも五代小をきれいにするためにご尽力いただき本当にありがたい限りです。
11月1日(水)2年生が生活科「とびだせキラキラたんけんたい」の学習で,町探検に出掛けました。この学習は,私たちが住んでいる町の様子を実際に見て調べ,そこには様々な場所や仕事があることを知ることを目的としています。
各クラス7班,全部で21班が班ごとに五代小学校を歩いて出発しました。そして,地域にある17の施設やお店に行き,見学や質問をさせていただきました。大変お忙しい中,子供たちのためにご対応いただきありがとうございました。また,たくさんの学年の保護者の皆様には,子供たちの安全を見守るためにボランティアとして参加していただき大変お世話になりました。
10月31日(火)3時間目1年生のクラスで図画工作の授業を公開していました。「はって かさねて」という単元です。この単元は,材料の特徴を生かした造形活動を楽しむことをねらいとしています。子供たちは,形や色,組み合わせを自由に考えて,クワガタムシや季節の花など思い思いの作品を楽しそうに制作していました。出来上がりが楽しみです。
10月30日(月)先週に引き続き,2人目の教育実習生が来ました。担当クラスは5年2組です。今回は11月24日(金)までの4週間なので,少し長いですね。
今回の実習生は,五代小の卒業生です。もしかしたらどの児童よりもこの学校のことがよく分かっているかもしれませんね。でも今回は教育実習なので,児童としてではなく,立場は教師としてこの学校の子供たちとかかわることになります。「先生になりたい!」という強い思いをもって臨む4週間になると思いますが,未来の先生をよろしくお願いいたします。
10月29日(日)ブレックスアリーナ宇都宮にて,「うつのみや百人一首市民大会」がありました。五代小学校からは,3~5年生6人が小学生部門(高学年)に出場しました。
6人はまず午前中の予選会に出場し,見事突破することができました。そして午後の決勝では,強敵を相手に善戦しました。結果は,16チーム中7位入賞と健闘しました。
9月からずっと練習を積んできた成果があってよかったですね!おめでとうございます!!
10月26日(木)1・2時間目1組,3・4時間目3組,27日(金)3・4時間目2組で家庭科「ソーイングはじめの一歩」の授業がありました。延べ10名のボランティアの協力を得て,エプロン制作を進めました。ミシン掛けをするのが初めての子がほとんどなので,ボランティアの方々には大変お世話になりました。どんなエプロンに仕上がるのか楽しみです!
10月26日(木)6時間目,6年生のクラスで図画工作の公開授業がありました。今年度五代小では,一人ひとりの授業力の向上を図るために全員の先生方が授業を公開しています。
今回の授業は,「世界に一つしかない旗」という五代小独自の単元です。子供たちが各学年のテーマ「五代(空・風・火・水・土)」に沿って自分の思いを旗に表します。全4時間の中のこの日は中間発表会のような授業でした。自分の作品のよさに気付き,友達の意見も参考にしながら後半の作品制作につなげていくという授業でした。
昨年も開かれている小旗展ですが,今年は12月2日(土)のオープンスクールのときに各教室の廊下壁面に掲示されます。一人ひとりの子供たちの思いを表現した小旗を是非ご覧にいらしてください。お待ちしています!
10月30日(月)秋が深まってきました。五代小の来賓玄関や校長室前の壁面,教室の背面黒板などには,子供たちが制作した秋を感じる掲示物や植物があります。来校された際には,是非ご覧ください。
10月26日(木)秋晴れの中,校外学習で益子に行ってきました。
長谷川陶苑では,釜や焼き物の見学をしたり,皿や茶碗に絵付け体験をしたりしました。絵付け体験では,施設の方の話をよく聞き,イメージを膨らませながら,生き生きと描く様子が見られました。
その後,益子の森でお昼を食べ,森の中を散策しました。想像以上の坂道や階段の多さに驚く声も聞こえましたが,最後まで大きなけがもなく歩ききることができました。コースの途中にある展望台から見える絶景に,感動する児童も多かったです。
10月26日(木)朝・・・いろいろなことがありました。
朝早くから,若松原中学校の生徒と教職員の皆さんが小中合同のあいさつ運動に来ました。朝から元気になりますね!今年度4回目の取組になります。
そして,朝の活動の時間は,雀宮おはなし会ぽけっとさんによる読み聞かせです。この時間を楽しみにしている子供たちも多く,真剣にお話を聞いている様子が見られました。
同じ時間帯に,4年生は益子に向けて出発しました。絵付け体験をしたり,益子の森でアスレチックをしたりする予定だそうです。天気もよく,素晴らしい校外学習になりそうですね!!
☆「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートご協力のお願い
「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケート.pdf
2024年 4月 1日 1200000件アクセス
2024年 4月23日 1230000件アクセス
2024年 4月28日 1240000件アクセス
2024年 5月 8日 1250000件アクセス
2024年 5月18日 1260000件アクセス
2024年 5月26日 1270000件アクセス
2024年 6月04日 1280000件アクセス
2024年 6月13日 1290000件アクセス
2024年 6月20日 1300000件アクセス
2024年 7月 2日 1320000件アクセス
2024年 7月 8日 1330000件アクセス
2024年 7月12日 1340000件アクセス
2024年 7月16日 1350000件アクセス
2024年 7月21日 1360000件アクセス
2024年 7月29日 1370000件アクセス
2024年 8月 7日 1380000件アクセス
2024年 8月18日 1390000件アクセス
2024年 8月25日 1400000件アクセス
2024年 9月 7日 1410000件アクセス
2024年 9月11日 1420000件アクセス
2024年 9月16日 1430000件アクセス
2024年 9月25日 1440000件アクセス
2024年10月 4日 1450000件アクセス
2024年10月10日 1460000件アクセス
2024年10月22日 1470000件アクセス
2024年11月 1日 1480000件アクセス
2024年11月 8日 1490000件アクセス
2024年11月12日 1500000件アクセス
2024年11月20日 1510000件アクセス
2024年11月23日 1520000件アクセス
2024年11月23日 1530000件アクセス
2024年11月28日 1540000件アクセス
2024年12月 3日 1550000件アクセス
2024年12月 5日 1560000件アクセス
2024年12月 8日 1570000件アクセス
2024年12月14日 1580000件アクセス
2024年12月17日 1590000件アクセス
2024年12月20日 1600000件アクセス
2024年12月23日 1610000件アクセス
2024年12月26日 1620000件アクセス
2024年12月29日 1630000件アクセス
2024年12月30日 1640000件アクセス
2024年12月31日 1660000件アクセス
2025年 1月 2日 1670000件アクセス
2025年 1月 5日 1680000件アクセス
2025年 1月10日 1690000件アクセス
2025年 1月12日 1700000件アクセス
2025年 1月15日 1710000件アクセス
2025年 1月17日 1720000件アクセス
2025年 1月18日 1730000件アクセス
2025年 1月24日 1740000件アクセス
2025年 1月30日 1750000件アクセス
2025年 2月 7日 1760000件アクセス
2025年 2月13日 1770000件アクセス
2025年 2月17日 1780000件アクセス
2025年 2月20日 1790000件アクセス
2025年 2月28日 1810000件アクセス
2025年 3月 2日 1820000件アクセス
2025年 3月 6日 1830000件アクセス
2025年 3月 10日 1840000件アクセス
2025年 3月 15日 1850000件アクセス
2025年 3月 17日 1860000件アクセス
2025年 3月 20日 1870000件アクセス
2025年 3月 24日 1880000件アクセス
2025年 3月 30日 1890000件アクセス
2025年 4月 5日 1900000件アクセス
2025年 4月 12日 1910000件アクセス
2025年 4月 17日 1920000件アクセス
2025年 4月 24日 1930000件アクセス
2025年 5月 4日 1940000件アクセス
2025年 5月 14日 1950000件アクセス
2025年 5月 18日 1960000件アクセス
2025年 5月 28日 1970000件アクセス
2025年 6月 2日 1990000件アクセス
2025年 6月 4日 2000000件 突破
2025年 6月 6日 2010000件アクセス
2025年 6月10日 2020000件アクセス
2025年 6月14日 2030000件アクセス
2025年 6月18日 2040000件アクセス
2025年 6月24日 2050000件アクセス
2025年 6月28日 2060000件アクセス
2025年 7月 4日 2070000件アクセス