本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
4月26日(金)今年度初めての授業参観と学級懇談会がありました。教科は,国語や算数,道徳などいろいろな教科を公開しました。人数制限がない久しぶりの授業参観だったので,たくさんの方々に子供たちの様子を見ていただきました。
授業参観の後は,放送による学校長の話で,今年度の「グランドデザイン」の説明がありました。どのクラスの保護者の皆様も真剣に話を聞いてくださいました。さらにその後,学級懇談会,各専門部会・委員会と続きました。その間,保護者を待つ1・2年生の子供たちは,図書室と図工室に分かれて,読書をしたり折り紙を折ったりDVDを視聴したりして待っていましたが,8名のボランティアの皆様のおかげで楽しく過ごすことができました。保護者の皆様,ボランティアの皆様には,学校のために長い時間協力していただきありがとうございました。
学校長の話の動画は、こちらからご覧ください。↓
本校の6年生は,5年生の10月から総合的な学習の時間として,海のない栃木県で,養殖について半年間に渡る実践を通して学び,最終的には育てたヒラメを実食することで,食べることの意味,つながっていく命について考えていく授業を受けてきました。
今日は,その最終節である「いのちの授業~ヒラメを食する授業~」でした。これまでの体験活動に思いをはせる子供たちや実際目の前で育ててきたヒラメがさばかれ子供たちが食する様子をとちぎテレビが取材にきました。以下の番組内での放送がある予定ですのでご覧ください。
とちぎてれび イブ6プラス 18:00~19:00
とちテレNEWS9 21:00~21:45
※ただし,大きな事件や事故があった場合は,予定変更となりますことをご承知おきください。
※ご覧になれなかった方は、こちらの動画からご覧ください。
4月19日(金)今日の給食は,1年生の入学をお祝いする献立でした。炊きおこわ(赤飯),鶏肉の唐揚げ,小松菜とキャベツのお浸し,味噌けんちん汁,牛乳,そして,デザートに,いちごゼリーが付きました。
どれも本校の給食調理員が心を込めて作ったオール手作りの給食です。子供たちは,「おいしい,おいしい!」と笑顔で給食をお腹いっぱい食べることができました。
今年も本校の給食調理員10人と栄養教諭が,毎日美味しい給食を子供たちに提供します。安心安全な給食を心掛け,力を合わせて頑張ると思いますので,よろしくお願いいたします。
4月18日(木)1・2時間目に6年生が国語と算数の全国学力・学習状況調査,1~3時間目に4年生と5年生が国語と算数と理科のとちぎっ子学習状況調査に挑戦しました。
なかなか難しいテストで頭を抱える子も多かったのですが,さすが高学年,途中で諦めることなく時間いっぱい考えている様子が見られました。結果が楽しみですね・・・
4月18日(木)学校業務機動班が来校しました。今年度2回目となる今日は,子供たちが冬の間縄跳びの練習で使っていたジャンプ台を体育小屋にしまう作業からスタートです。
その後,今月の安全点検で先生方から出された修繕依頼を一つ一つ丁寧に見ていただきました。校舎内だけではなく,プールまで見ていただき大変助かりました。
4月17日(水)今年度初めての一斉下校がありました。
いつものように,まずは給食の時間にテレビ放送で,担当の先生から今日のめあてについての話がありました。第1回目は,「集合時間,集合場所を守ろう!」です。新しい学年,新しいメンバーでの登下校になるので,班の人たちを待たせることのないようにと担当が話をしました。
2時50分にはどの学年もきちんと整列することができました。そして,下校の様子も班長が下級生を気遣う姿が見られよくできたかなと思います。地域や保護者の皆様には,いつも五代小の子供たちを見守ってくださりありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
4月16日(火) 1年生が入学して今日で1週間になります。今日は,1年生にとって初めての給食がありました。メニューは,みんな大好きカレーライスとフルーツババロアです。もちろん牛乳も付いています。
各教室を回ると,可愛い1年生が白衣を着て,配膳の仕事をしていました。小さな手で,牛乳を配ったり,おかずをよそったり,一生懸命仕事をする姿はとても微笑ましかったです。
そして,「いただきます!」とニコニコ笑顔で挨拶をした後,美味しそうに給食をいただいていました。1年生は,「おいしい~!」とほとんどの子が完食することができました。明日からの給食の時間も楽しみですね・・・
4月11日(木)宇都宮市の職員で,学校業務を請け負う機動班が来校しました。雀宮の機動班は,雀宮地区の小中学校合わせて8校を定期的に5~6人のチームで回っています。
学校をきれいにしてくれる学校業務機動班を本校では「五代レンジャー」と呼んでいます。今年度初日となる今日は,4人のレンジャーが校長室に挨拶に来ました。これから1年間お世話になるメンバーです。よろしくお願いいたします。
今日は,今まで体育館に貼っていた横断幕を校庭にある防球ネットと正門のフェンスに取り付ける作業やキャビネットを移動する作業,給食室の蛇口を交換する作業などなど,たくさんの作業をお願いしました。