本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
8月1日(木),消防設備の点検がありました。これは,学校を火災から守るために,業者が1年に1回行っているものです。校舎内に置かれている消火器の使用期限を確認したり,非常時に警報がきちんと鳴るかを試したり,その他自動火災報知設備や防排煙設備の点検をしていただきました。
学校では,子供たちがいない夏休みだからこそできるいろいろな点検作業を行っています。この後,電気点検や遊具点検などまだまだたくさんの点検作業が入ります。
7月29日(月)に市教委による修繕調査が,30日(火)に市役所による公共建築物法定点検がありました。
五代小は,今年創立47周年を迎えます。経年劣化もあって,施設設備のあちこちに不具合が出てきているので,今後優先順位をつけながら修繕していく予定です。
本日8月10日(土)から18日(日)までの9日間は,学校はお休みとなります。
8月10日(土)
11日(日)山の日
12日(月)振替休日
13日(火)~16日(金)学校閉庁日
17日(土)
18日(日)
今日もまた猛暑の中,体育館ではスポーツ少年団の女子バスケットボール部が練習していました。男子バスケットボール部も他校との合同チームでしたが,女子バスケットボール部も新田小との合同チームです。体験できている仮入部の児童も含めると,6年生が3人,5年生が4人,4年生が3人,3年生が4人,2年生が3人の17人です。新田小の児童が13人,五代小の児童が4人なので,部員を大募集中だそうです。代表の方は,特に五代小の児童が少ないので,五代小の子供たちに入部してほしいと話していました。
普段の練習は月・水・金・土・日・祝日で,五代小と新田小の体育館で行っています。今は,8月31日(土)から行われる県大会予選である後期リーグ戦に向けて一生懸命練習しています。また,9月中旬に1泊2日で山梨県で合宿もするので,それまでにしっかり体力作りも行っていくそうです。
2年生から6年生までの児童がいますが,厳しい練習の中にもとても仲がいい部活のようです。さらに,部員の保護者の皆様も子供たちのよい応援団になっていて,とても明るい雰囲気がしました。是非,興味がある人は,体育館をのぞいてみてくださいね!
体育館では,夏休みでも五代バレーボールクラブが練習に励んでいました。
五代V・B・Cと言えば,先日ダンスレッスンでお世話になった宇都宮BREXの専属チアリーダーであるBREXYのディレクターYUKA先生も入っていた強い伝統があるクラブチームです。
今は,6年生7人,5年生1人,4年生4人(全員五代小)で活動していて,この中には男子も1人います。練習日は,火・金・土・祝日で,今月25日の秋季交流大会に向けて練習を頑張っています。18日には,つくば合宿もあるそうで,部員全員楽しみにしているそうです。
しかし,11月の6年生最後の試合が終わると6年生が引退となってしまうので,部員を大募集しています。特に,今男子が1人しかいないので,男子に入ってほしいそうです。パリオリンピックでは,男女ともバレーボールの試合が盛り上がっていますね。少しでも興味がある人は,是非一度のぞいてみてください・・・
8/6(火)子どもの家の夏まつりが行われました。
みんなで「ジャンボリミッキー」を踊ったり、輪投げやヨーヨー釣りを楽しんだり、かき氷を食べたり、暑い中でしたが、子供たちはとっても楽しそうでした。
8月2日(金)18時半より,五代若松原地域コミュニティセンターにおいて,五代若松原地区まちづくり推進協議会がありました。今回は,「安全安心と子供の健全育成のための市民総ぐるみ環境点検」がメインで,五代若松原地区の自治会や育成会,青少年巡回指導員,PTA,警察関係,学校関係者などが,1班10人程度で7コースに分かれて巡回しました。
五代小学区からは,五代2丁目の自治会長様を中心に自治会から5名,五代小のPTA執行部から3名,五代小の児童指導主任と副校長が参加しました。
本学区は,道幅が狭い場所が多く車の往来も激しいので,今までも交通事故が多発しています。そのため,標識やミラーを要望して付けてもらっています。また,南警察署管内では,盗難や車上荒らし,変質者の出現も見られるということで油断はできない状況にあるそうです。
本地区の安全安心と子供たちの健全育成のために,たくさんの皆様にご尽力いただき感謝申し上げます。またこれからもよろしくお願いいたします。
8月1日(木)宇都宮市内の先生方が,教科ごとに市内各所に一堂に会して勉強する研修会がありました。
ゆいの杜小学校では体育の勉強会があり,170名を超える先生方が参加しました。五代小からは,校長先生はじめ体育主任の先生他5名の先生方が体育の授業について勉強しました。
前半は内地留学をした先生の研究発表を聞き,後半はボール運動の中のベースボール型を例とした実技研修でした。先生方は,夏休み明けの体育の授業に生かそうと熱心に研修を受けていました。
8月1日(木)午後3時,猛暑の中ではありましたが,元気に声を掛けて校庭を走っている子供たちを発見!連日続く暑さを考慮し,熱中症予防のためいつもの練習時間を遅らせてスタートです。
夏休み期間中の練習は,主に水曜日と木曜日の午後3時から行っているそうです。部員は,6年生が先日の大会を最後に引退したので,5年生が6人,4年生が3人,2年生が1人の計10人で新田小の児童も入っているみたいです。みんなとても仲が良く,楽しい部活なので,もっともっとたくさんの子供たちに入ってもらいたいと話していました。
指導の保護者の方は,暑い中,とても熱心に指導されていました。日本が誇る大リーガーである大谷選手を目指して頑張ってほしいですね!
7月31日(水)天候に恵まれる中,2年担任で10月の校外学習に向けて,わんぱく公園へ下見に行ってきました。
緑がいっぱいに広がり,とても自然豊かでのびのびできる素敵な公園です。さらに,楽しそうな遊具や綺麗な花壇がたくさんあったり,不思議な体験ができたりします。その他にも,楽しいエリアがいっぱいです。想像するだけでわくわくしますね!また,昼食をとる場所やトイレ等も確認しました。
子供たちだけで行くわんぱく公園も,きっと楽しく,素敵な思い出を作ることができると思います。2年担任も今からとても楽しみにしています。
校外学習当日,晴れますように!