日誌

学校の様子

乗り入れ授業~6年生~

 9月2日(月)今日は6年生を対象に中学校の乗り入れ授業があり,若松原中学校の先生に「覆面算」の授業をしていただきました。「覆面算」とは0から9の数字がそれぞれに対応する別の記号に置き換えられた計算式を,どの記号が何の数字に対応しているかを推理し,計算式を導き出すパズルです。子供たちは,グループで協力しながら答えを導き出していました。一人では難しい問題も,グループの友達とアイディアを出し合ったり,説明してもらったりすることで「なるほど!」「できた!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

 中学校の先生から,今回は答えを出すことだけではなく,「自分の中での考えを相手に伝わるように表現すること,伝えたいことを順序立てて説明できることが大切。」との話がありました。中学生になると,説明や証明をする場面がたくさん出てくるので,今のうちから,自分の考えをしっかり表現する力を付けていきたいですね。また,中学校に入学したら,四則演算ができる前提で授業が進んでいくので,小学校の内容がしっかり定着できるように6年生の皆さんには頑張ってほしいと思います。

朝の様子

 9月2日(月) 台風10号は,昨日正午に温帯低気圧に変わり ,今日は穏やかな朝を迎えました。そして,久しぶりに青空も見え,子供たちは元気に登校してきました。

 1年生の教室をのぞくと,自分のことは自分でしっかりできるようになった子供たちの姿が見られました。朝のあいさつも準備もバッチリ1年生は,もうすっかり五代小の一員です。カメラの前では,たくさんの笑顔も見られました。

久しぶりの給食…(^○^)

 楽しかった夏休みが終わり、ここ数日は台風の動きが気になりますねーまだまだ暑い日が続いています。

 さて、夏休み明け、久しぶりにいただく給食を楽しみにしている子供たちがたくさんいました。今日は、栄養士と調理員が暑い中でも食欲が出るような、そしていつものようにバランスのよい献立を提供しました。

 【献立】

冷やし天ぷらうどん、豆腐サラダ、ラムネゼリー、牛乳

 冷やしうどんは、調理員が茹で上がった麺を大きな氷が入った器の中に入れ、一気に冷やしました。たくさん美味しく食べてもらえるように、手間をかけ、大きな氷をたくさん準備するなど工夫をしました。天ぷらも付けてまるでお店屋さんのようです。

 豆腐サラダは、細かく刻んだたくさんの野菜や海藻の上に豆腐をのせていただきます。また、今日は特別に涼しげなラムネゼリーのデザートも付いています。

 夏休み明け、朝は少しお疲れ気味かなと心配しましたが、子供たちは美味しい給食をいただき、いつもの笑顔が戻ったような気がしました。給食の力は偉大です。栄養士さん、調理員さん、来週からも子供たちのためによろしくお願いします!

夏休み明けスタート!

 五代小に子供たちの笑顔が帰ってきました。夏休み明けの学校の始まりです。

 朝は眠そうだった子供たちも、友達に会うことで元気になり、教室を回ると夏休みの思い出をたくさん話してくれました。早く学校生活のリズムに戻して、「元気に」「楽しく」「なかよく」学校生活が送れるといいですね。

 保護者の皆様、地域の皆様、引き続きお世話になります。よろしくお願いいたします。

五代小をきれいに!五代レンジャー参上!!

 8月8日(木)今日も猛暑の中,学校業務機動班が来校しました。今日の作業は,まず給食室の床をペンキで塗り直す作業をやっていただきました。途中,修繕業者も入りました。給食室は,給食を提供しない長期休業中でないとできない作業が多いので大忙しです。

 次は,この暑さで草が伸び放題になっている場所がたくさんあったので,刈り払い機で草刈りをしていただきました。本校の北西にある藤棚の下からスタートし,東に向かい「子どもの家」方面へ,さらに南に向かって約半周に渡る草を刈っていただきました。この時期は,まさに元気な草との闘いです。おかげでずい分とすっきりしました。

 さらに,給食室や特別教室にあった不要な物を廃棄する作業も行いました。今日も丸1日大変暑い中,丁寧に作業していただきました。いつも大変お世話になっております。

 

学校で使っている電気の点検!

 学校では電気の定期点検を毎月行っていますが,電気事業法(保安規程)で毎年1回実施するよう義務付けられている大掛かりな年次点検を8月7日(水)に行いました。点検,調査中は停電となるので,パソコンやエアコン,電話,冷蔵庫など全ての電化製品が使用できなくなりました。

 普段どれだけのものに電気が使われているのかをあまり意識した生活をしていないので,たった半日でしたが,大変不便さを感じた時間となりました。猛暑の中,エアコンがなく,パソコンを使った仕事もできない生活です。普段からもっと電気を大切に使わなければと思った時間でした。

学校を火災から守るために~消防設備点検~

 8月1日(木),消防設備の点検がありました。これは,学校を火災から守るために,業者が1年に1回行っているものです。校舎内に置かれている消火器の使用期限を確認したり,非常時に警報がきちんと鳴るかを試したり,その他自動火災報知設備や防排煙設備の点検をしていただきました。

 学校では,子供たちがいない夏休みだからこそできるいろいろな点検作業を行っています。この後,電気点検や遊具点検などまだまだたくさんの点検作業が入ります。

 

修繕調査及び公共建築物法定点検

 7月29日(月)に市教委による修繕調査が,30日(火)に市役所による公共建築物法定点検がありました。

 五代小は,今年創立47周年を迎えます。経年劣化もあって,施設設備のあちこちに不具合が出てきているので,今後優先順位をつけながら修繕していく予定です。

学校のお休み期間のお知らせ

本日8月10日(土)から18日(日)までの9日間は,学校はお休みとなります。

8月10日(土)

  11日(日)山の日

  12日(月)振替休日

  13日(火)~16日(金)学校閉庁日

  17日(土)

  18日(日)