本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
10月16日(木)8:15~TV放送で第2学期始業式が開催されました。国歌斉唱の後,代表児童による作文発表がありました。今回の発表者は3年1組鈴木さん,6年3組上野さんでした。二人とも2学期の抱負を堂々と発表することができました。「あいさつの励行」「運動会での頑張り」を通して,成長していってほしいと思います。校長先生からは,五代小の合言葉「かしこく やさしく たくましく 礼儀正しい 五代の子」の「たくましく」について話がありました。児童たちは,運動会での演技等何事もあきらめないで取り組むことの大切さについて,教室でうなずきながら聞くことができました。2学期,五代っ子らしく,たくましく頑張ってほしいと思います。
10月6日(月)4校時に5年1組で中里先生が道徳の授業を公開してくれました。題材「わたしたちのボランティア体験」を通して、児童が社会に奉仕する喜びを知ったり、みんなのために役立とうとする態度を育てたりすることができました。また、アンケート結果からボランティア活動の意義を話し合い、身近にできるボランティア活動を認識させることができました。5年生が経験するボランティア活動の具体例(運動会・委員会活動・6年生を送る会・卒業式準備等)を挙げて、公共のために役立つ意識も高められたので、これからの活躍が楽しみです。
10/16(木)、第2学期の始業式がTV放送で行われました。2学期の100日間のスタートです。
児童の作文発表では、3年生と6年生の代表が、「あいさつ」や「運動会」などについて抱負を話してくれました。
校長からは、五代小の合言葉「かしこく やさしく たくましく 礼儀正しい 五代の子」の「たくましく」について話がありました。「あきらめない心」について、漫画「スラムダンク」の安西先生の言葉を引用して伝えていました。
何事にも最初から「できない」「やりたくない」ではなく、あきらめずにチャレンジする五代の子になってほしいですね。
10月10日(金)にPTA環境部の方々が集まり,学校にある花壇の花の植替えと校舎内のトイレ清掃をしてくださいました。お忙しい中,五代小をきれいにしてくださりありがとうございました。児童の皆さんは,花壇やトイレをきれいにしてくださったPTA環境部の方々へ感謝しましょう。また,今後も五代小学校の環境美化に努め,花壇に植えられた花を大切に扱い,みんなで使う教室やトイレ等をきれいに使っていきましょう。
10月10日(金)に第1学期終業式がTV放送で行われました。最初に表彰伝達①1学期教育長奨励賞②体力テストS級③読書感想文が行われ,活躍した児童へ校長先生から賞状が手渡されました。その後,終業式が行われました。作文発表では,2-1飯塚さん、4-1木村さんが1学期頑張ったことと2学期に向けた抱負を堂々と発表することができました。校長先生の話も,各学級で真剣に聞いて,5日間,健康と安全に気を付けて生活しようという思いを抱いていました。
図書だより(R7.10月号).pdf←ここをクリックまたはタップしてご覧ください。
10月7日(火)に4年生のふれあい活動が行われました。ゲーム内容は椅子取りゲームです。親子で仲良く楽しんでいる様子がうかがえました。最後に、児童は、プレゼントを頂きとてもうれしそうでした。心温まる親子ふれあい活動となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月5日(日)8:00~五代小校庭で、五代若松原地区体育協会主催による体育祭が開催されました。6つの自治会に分かれて、過ごしやすい気候の中、おじいちゃんおばあちゃん世代からお孫さん世代まで多くの参加者が、交流を深め、様々な競技でさわやかな汗を流していました。
10月1日(水)18:00~五代小ふれあいセンターで,PTA理事会が開催されました。執行部,各学年部長,各部長が集まりました。議題は,五代夏まつりPTA売店決算報告,各部の事業報告及び計画,運動会・次年度PTA役員指名委員会について協議しました。お忙し中ありがとうございました。今後とも,本校の教育活動へのご協力・ご支援よろしくお願いします。
10月3日(金)10:00~11:00本校体育館で、PTA研修部主催の秋の講習会「全身シェイプアップ~メリハリボディをめざして~」が開かれました。このエクササイズ会では、NSCAパーソナルトレーナーの石川しおん先生を講師に招き、約20名の保護者の方々が気持ちの良い汗を流していました。企画していただいた研修部の皆様ありがとうございました。
※最初の3枚は、研修会の最初にやった「腰痛に効く」ストレッチを紹介します。(承諾済み)
①この姿勢で体を床の方に曲げる。 ②両膝を左右に動かす。 ③股関節を前後に伸ばす。