学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (7) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 入学式 投稿日時 : 2015/04/10 五代小学校 今年の1年生は107名、全校生743名になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 着任式・始業式 投稿日時 : 2015/04/08 五代小学校 本年は五代小に8人の先生が着任しました。始業式では、校長先生から「失敗をおそれず やってみる(挑戦する)。」今年の目標をお話しされました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 修了式 投稿日時 : 2015/03/24 五代小学校 本日,平成26年度修了式が行われました。 各学年代表児童が,校長先生から修了証をもらいました。 1年生と5年生の代表児童が作文発表をしました。 充実した春休みを過ごし,4月にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 卒業バイキング給食 投稿日時 : 2015/03/11 五代小学校 カテゴリ:今日の出来事 今日は,来週には卒業してしまう6年生の卒業バイキング給食がありました。大規模校でランチルームや食堂がないため,教室での会食でしたが,みんな満腹&満足でとてもうれしそうでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年生を送る会 投稿日時 : 2015/02/25 五代小学校 本日,6年生を送る会が行われました。 第1部は,なかよし班ごとに各教室に集まり,1~5年生はお世話になった6年生に,みんなで書いた手紙とみんなで作ったメダルを贈りました。その後,5年生が考えたゲームをして遊びました。 第2部は,体育館で行われました。1~5年生は「ありがとう」を歌い,6年生は「さようなら」を歌いました。体育館中があたたかい雰囲気に包まれた素晴らしい会になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校内ながなわ大会 投稿日時 : 2015/02/20 五代小学校 ロング昼休みに校内ながなわ大会が行われました。各クラスが今日までの練習の成果を発揮し,大会が盛り上がりました。それぞれが一生懸命活動する様子が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 今日の給食はしもつかれ 投稿日時 : 2015/02/10 五代小学校 明日は初午なので今日の給食は「しもつかれ」でした。給食のしもつかれは鮭の「頭」ではなく「身」を使用し,酒粕も少なめにして作ります。かなりあっさりとしていて食べやすく作られています。子どもたちから「おいしかった!」「おかわりしたよ!」「たべやすかった!」など,とてもうれしい感想を聞くことができました。しもつかれの入っていた容器がほとんどのクラスで空っぽになって給食室に戻ってきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八木節練習中! 投稿日時 : 2015/02/06 五代小学校 本日,5・6年生の有志が15日(日)に行われるチュンチュンフェスタに向けて練習を行いました。 今年は参加者が100名を超え,五代小の伝統である八木節の演奏にも迫力があります。 本番が楽しみです!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年社会科「昔のくらしを発見しよう」 投稿日時 : 2015/02/02 五代小学校 3年生の社会科では,昔のくらしについて学習しています。先日,七輪を使って餅を焼いて食べました。なかなか炭に火がつかず,大変でした。一生懸命うちわであおいで,やっと焼き上げた餅はとても香ばしくておいしかったです。昔の人は,火をつけるだけでもこんなに大変なんだなと感じることのできたよい体験学習になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年生校外学習 投稿日時 : 2015/01/30 五代小学校 本日,5年生の校外学習がありました。日産自動車栃木工場・宇都宮美術館に行ってきました。どちらの見学も児童にとって貴重な体験になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 177178179180181182183184185 »
着任式・始業式 投稿日時 : 2015/04/08 五代小学校 本年は五代小に8人の先生が着任しました。始業式では、校長先生から「失敗をおそれず やってみる(挑戦する)。」今年の目標をお話しされました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
修了式 投稿日時 : 2015/03/24 五代小学校 本日,平成26年度修了式が行われました。 各学年代表児童が,校長先生から修了証をもらいました。 1年生と5年生の代表児童が作文発表をしました。 充実した春休みを過ごし,4月にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
卒業バイキング給食 投稿日時 : 2015/03/11 五代小学校 カテゴリ:今日の出来事 今日は,来週には卒業してしまう6年生の卒業バイキング給食がありました。大規模校でランチルームや食堂がないため,教室での会食でしたが,みんな満腹&満足でとてもうれしそうでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年生を送る会 投稿日時 : 2015/02/25 五代小学校 本日,6年生を送る会が行われました。 第1部は,なかよし班ごとに各教室に集まり,1~5年生はお世話になった6年生に,みんなで書いた手紙とみんなで作ったメダルを贈りました。その後,5年生が考えたゲームをして遊びました。 第2部は,体育館で行われました。1~5年生は「ありがとう」を歌い,6年生は「さようなら」を歌いました。体育館中があたたかい雰囲気に包まれた素晴らしい会になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校内ながなわ大会 投稿日時 : 2015/02/20 五代小学校 ロング昼休みに校内ながなわ大会が行われました。各クラスが今日までの練習の成果を発揮し,大会が盛り上がりました。それぞれが一生懸命活動する様子が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
今日の給食はしもつかれ 投稿日時 : 2015/02/10 五代小学校 明日は初午なので今日の給食は「しもつかれ」でした。給食のしもつかれは鮭の「頭」ではなく「身」を使用し,酒粕も少なめにして作ります。かなりあっさりとしていて食べやすく作られています。子どもたちから「おいしかった!」「おかわりしたよ!」「たべやすかった!」など,とてもうれしい感想を聞くことができました。しもつかれの入っていた容器がほとんどのクラスで空っぽになって給食室に戻ってきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八木節練習中! 投稿日時 : 2015/02/06 五代小学校 本日,5・6年生の有志が15日(日)に行われるチュンチュンフェスタに向けて練習を行いました。 今年は参加者が100名を超え,五代小の伝統である八木節の演奏にも迫力があります。 本番が楽しみです!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年社会科「昔のくらしを発見しよう」 投稿日時 : 2015/02/02 五代小学校 3年生の社会科では,昔のくらしについて学習しています。先日,七輪を使って餅を焼いて食べました。なかなか炭に火がつかず,大変でした。一生懸命うちわであおいで,やっと焼き上げた餅はとても香ばしくておいしかったです。昔の人は,火をつけるだけでもこんなに大変なんだなと感じることのできたよい体験学習になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年生校外学習 投稿日時 : 2015/01/30 五代小学校 本日,5年生の校外学習がありました。日産自動車栃木工場・宇都宮美術館に行ってきました。どちらの見学も児童にとって貴重な体験になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}