学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年11月 (8) 2025年10月 (33) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (35) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 「お父さん倶楽部」のご案内 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 過日,「五代お父さん倶楽部へのお誘い」を配付いたしました。【お知らせ】→【保護者の皆様へ】コーナーでもご紹介させていただいておりますのでご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 授業の様子 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 6月2日 午前10時 2時間目です4年生の教室では,図工の時間に「旗」のデザインを描いています。色彩豊かにポスターカラーやマジックで色を塗り,みんな,集中して取り組んでいるようです。細かいでデザインに挑戦している子もいます。自分だけの「旗」,最後まで丁寧に仕上げられるよう応援したいです。 3年生は音楽と理科の授業です。音楽では,曲に合わせてリズムを打っていました。テンポが変わるとリズムの速さも変化します。音楽ではどんな授業ができるか,今後も一層の工夫が続きます。理科では,虫めがねを使って種の観察をしています。虫めがねの正しい使い方を学び,観察した種をスケッチしました。 2年生は学年全体で50m走を実施しています。みんな元気に頑張っています。ファイト! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おいしいです! 投稿日時 : 2020/06/01 五代小学校管理者 6月1日 午前11時45分 1年生は早めの給食です今日から全学年給食が始まります。1年生は当番の仕事も配膳もすべてが初めてです。ゆとりをもって準備ができるように時間を早めて始まりました。仕事の手順を覚えたり,順番を守って並んだり,一人一人がしっかりと行動できているようです。小声で「給食はおいしいですか?」と近くの子に聞いてみると,「おいしいです」と丁寧に答えてくれました。後片付けも協力して頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学校再開へ向けて 投稿日時 : 2020/05/27 五代小学校管理者 5月27日 1~5年生 分散登校終了本日で5年生以下の分散登校は終了になります。登下校時の安全見守り等,保護者の皆様には大変お世話になりました。6月1日(月)に学校が再開されますが,子供たちが元気に学校生活を送れますよう,引き続きご協力,ご支援をお願いいたします。6年生は,明日,明後日と分散登校が続きます。個別の登校となりますが,通学路を通って安全に登下校できますよう,ご家庭でも声掛けをお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 新型コロナウイルス感染症対策について 投稿日時 : 2020/05/25 五代小学校管理者 5月25日 学校再開後の新型コロナウイルス感染症対策について,「お知らせ」→「保護者の皆様へ」に掲載しました。今後,市教育委員会から「具体的な活動についての留意事項」等が示される予定です。その市教委からの指示も踏まえ,必要に応じて修正し,情報を発信してまいりますのでご理解,ご協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} テレビスクール(第2弾) 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 県教育委員会から「テレビスクールとちぎ」第2弾の情報提供がありました。下記のとおり実施されます。是非,ご活用ください。「テレビスクール とちぎ」チラシ.pdf「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方.pdf「お知らせ」コーナーの「学習支援コンテンツ」→「とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト」からもご覧いただけます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 元気な声が少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 5月20日 分散登校2日目です。寒い1日になりました。雨風の強まる中,子供たちは頑張って登校してきました。きょうの授業の様子です。休校中の課題の進み具合はどうでしょうか。先生は,一人一人の学習の様子を確認して指導を進めます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 明日に向けて 投稿日時 : 2020/05/19 五代小学校管理者 5月19日 午前10時40分 分散登校1日目が終わり児童が下校しました。全職員で明日に向けて,机,椅子,手すり,ドア,スイッチなどを消毒しました。先生たちは,明日も元気な子供たちの登校を待っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 分散登校がはじまりました 投稿日時 : 2020/05/19 五代小学校管理者 5月19日 分散登校1日目雨の中,子供たちが登校してきます。班長さんがしっかり下級生をリードして一列で歩いてきます。久しぶりの教室での授業です。子供たちは少し緊張しながらも,友達に会えた喜びに少しずつ笑顔を見せ始めました。 1年生もランドセルを背負って元気に登校してきました。濡れたランドセルを拭いたり,傘の始末をしたり,自分のやるべきことをしっかりやっています。 職員は飛沫感染を防止するためフェイスシールドを着用します。その目的を説明することで,子供たち一人一人が,感染防止に向けた行動の意識を高めてほしいと思っています。 「心と体のアンケート」も行いました。長期にわたる休業による子供たちの心や体の変調を把握し,子供たちの抱えるストレスや不安の軽減に努めていきたいと考えています。新型コロナウイルス感染症についての正しい知識も学習します。理解を深め,自分自身と友達を大切にしながら生活できるようにします。 1年生はトイレの使い方や手指の洗い方も学びました。便器の蓋を閉めて水を流すことやハンドソープと流水で手のひら,手の甲,指,手首までしっかり洗うことを学びました。 3年生は身長・体重測定を実施しました。養護教諭から,紙芝居を使って感染症対策についての話を聞いています。図書室を利用した子供たちは,間隔をあけて一列に並んで教室に戻ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 順調です 投稿日時 : 2020/05/18 五代小学校管理者 5月18日この草花や野菜は何でしょう。みなさん分かりますか?1年生,2年生,6年生の学習に関係しますね。さて,1年生のみなさん,みなさんの育てているアサガオは大きくなりましたか?先生のアサガオはたくさん芽が出て葉も大きくなりましたよ。順調に育っています。 2年生のみなさん,みなさんはどんな野菜を育てているのですか?みなさんの育てている野菜はこの中にありましたか?野菜を収穫できる日が楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 175176177178179180181182183 »
「お父さん倶楽部」のご案内 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 過日,「五代お父さん倶楽部へのお誘い」を配付いたしました。【お知らせ】→【保護者の皆様へ】コーナーでもご紹介させていただいておりますのでご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
授業の様子 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 6月2日 午前10時 2時間目です4年生の教室では,図工の時間に「旗」のデザインを描いています。色彩豊かにポスターカラーやマジックで色を塗り,みんな,集中して取り組んでいるようです。細かいでデザインに挑戦している子もいます。自分だけの「旗」,最後まで丁寧に仕上げられるよう応援したいです。 3年生は音楽と理科の授業です。音楽では,曲に合わせてリズムを打っていました。テンポが変わるとリズムの速さも変化します。音楽ではどんな授業ができるか,今後も一層の工夫が続きます。理科では,虫めがねを使って種の観察をしています。虫めがねの正しい使い方を学び,観察した種をスケッチしました。 2年生は学年全体で50m走を実施しています。みんな元気に頑張っています。ファイト! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おいしいです! 投稿日時 : 2020/06/01 五代小学校管理者 6月1日 午前11時45分 1年生は早めの給食です今日から全学年給食が始まります。1年生は当番の仕事も配膳もすべてが初めてです。ゆとりをもって準備ができるように時間を早めて始まりました。仕事の手順を覚えたり,順番を守って並んだり,一人一人がしっかりと行動できているようです。小声で「給食はおいしいですか?」と近くの子に聞いてみると,「おいしいです」と丁寧に答えてくれました。後片付けも協力して頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学校再開へ向けて 投稿日時 : 2020/05/27 五代小学校管理者 5月27日 1~5年生 分散登校終了本日で5年生以下の分散登校は終了になります。登下校時の安全見守り等,保護者の皆様には大変お世話になりました。6月1日(月)に学校が再開されますが,子供たちが元気に学校生活を送れますよう,引き続きご協力,ご支援をお願いいたします。6年生は,明日,明後日と分散登校が続きます。個別の登校となりますが,通学路を通って安全に登下校できますよう,ご家庭でも声掛けをお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
新型コロナウイルス感染症対策について 投稿日時 : 2020/05/25 五代小学校管理者 5月25日 学校再開後の新型コロナウイルス感染症対策について,「お知らせ」→「保護者の皆様へ」に掲載しました。今後,市教育委員会から「具体的な活動についての留意事項」等が示される予定です。その市教委からの指示も踏まえ,必要に応じて修正し,情報を発信してまいりますのでご理解,ご協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
テレビスクール(第2弾) 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 県教育委員会から「テレビスクールとちぎ」第2弾の情報提供がありました。下記のとおり実施されます。是非,ご活用ください。「テレビスクール とちぎ」チラシ.pdf「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方.pdf「お知らせ」コーナーの「学習支援コンテンツ」→「とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト」からもご覧いただけます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
元気な声が少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 5月20日 分散登校2日目です。寒い1日になりました。雨風の強まる中,子供たちは頑張って登校してきました。きょうの授業の様子です。休校中の課題の進み具合はどうでしょうか。先生は,一人一人の学習の様子を確認して指導を進めます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
明日に向けて 投稿日時 : 2020/05/19 五代小学校管理者 5月19日 午前10時40分 分散登校1日目が終わり児童が下校しました。全職員で明日に向けて,机,椅子,手すり,ドア,スイッチなどを消毒しました。先生たちは,明日も元気な子供たちの登校を待っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
分散登校がはじまりました 投稿日時 : 2020/05/19 五代小学校管理者 5月19日 分散登校1日目雨の中,子供たちが登校してきます。班長さんがしっかり下級生をリードして一列で歩いてきます。久しぶりの教室での授業です。子供たちは少し緊張しながらも,友達に会えた喜びに少しずつ笑顔を見せ始めました。 1年生もランドセルを背負って元気に登校してきました。濡れたランドセルを拭いたり,傘の始末をしたり,自分のやるべきことをしっかりやっています。 職員は飛沫感染を防止するためフェイスシールドを着用します。その目的を説明することで,子供たち一人一人が,感染防止に向けた行動の意識を高めてほしいと思っています。 「心と体のアンケート」も行いました。長期にわたる休業による子供たちの心や体の変調を把握し,子供たちの抱えるストレスや不安の軽減に努めていきたいと考えています。新型コロナウイルス感染症についての正しい知識も学習します。理解を深め,自分自身と友達を大切にしながら生活できるようにします。 1年生はトイレの使い方や手指の洗い方も学びました。便器の蓋を閉めて水を流すことやハンドソープと流水で手のひら,手の甲,指,手首までしっかり洗うことを学びました。 3年生は身長・体重測定を実施しました。養護教諭から,紙芝居を使って感染症対策についての話を聞いています。図書室を利用した子供たちは,間隔をあけて一列に並んで教室に戻ります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
順調です 投稿日時 : 2020/05/18 五代小学校管理者 5月18日この草花や野菜は何でしょう。みなさん分かりますか?1年生,2年生,6年生の学習に関係しますね。さて,1年生のみなさん,みなさんの育てているアサガオは大きくなりましたか?先生のアサガオはたくさん芽が出て葉も大きくなりましたよ。順調に育っています。 2年生のみなさん,みなさんはどんな野菜を育てているのですか?みなさんの育てている野菜はこの中にありましたか?野菜を収穫できる日が楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}