学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年8月 (5) 2025年7月 (35) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 こんな掲示があります 投稿日時 : 2020/06/05 五代小学校管理者 6月5日校舎内を巡回していると,季節の掲示物とともに新型コロナウイルス感染症に関する掲示物も見られます。対策を具体的に紹介しているものや関連する話題などの掲示物が見られます。対策に則った行動を習慣付けることに加え,感染症に関する話題や県,国の動向に目を向けることも大切ですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年算数 投稿日時 : 2020/06/04 五代小学校管理者 6月4日 午前10時 2時間目です「かたちづくり」の学習です。これは1年生のときに授業で扱えなかった内容です。子供たちは三角形を数枚組み合わせていろいろな形を作っていきます。組み合わせ方で正方形や長方形,線対称な図形や点対称な図形など,色々な形を作ることができます。子供たちは,親しみのある折り紙を自由に操作することで,平面図形に対する基礎的な感覚を養うことになります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おおきくなあれ! 投稿日時 : 2020/06/04 五代小学校管理者 6月4日 午前8時5分1年生のアサガオや2年生が育てているいろいろな種類の野菜が集まってきました。休校中に子供たちが家庭で育てていたものです。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。学校でも,子供たちは水やりを頑張っているようです。野菜には,もう,実を付けているものがいくつか見られます。これからが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} がんばってます! 投稿日時 : 2020/06/03 五代小学校管理者 6月3日 午前11時50分 4時間目です1年生の教室にはこんなものが飾ってありました。一人一人の作品を集めるとクラス全体の作品になります。素敵な飾りが出来上がりました。4年生の教室では社会科の授業が行われています。「栃木県のよさを紹介しよう」がテーマです。子供たちは,栃木県の紹介を通して特徴を捉えていきます。断片的に覚えていくのではなく,言葉の意味を想起したり,つながりを考えたりすることで理解が深まります。 6年生は音楽の時間です。手拍子を打ってリズムの学習をしていました。同じ拍子でもリズムの打ち方は様々です。それらの重なり方の違いで曲のイメージも変わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「お父さん倶楽部」のご案内 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 過日,「五代お父さん倶楽部へのお誘い」を配付いたしました。【お知らせ】→【保護者の皆様へ】コーナーでもご紹介させていただいておりますのでご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 授業の様子 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 6月2日 午前10時 2時間目です4年生の教室では,図工の時間に「旗」のデザインを描いています。色彩豊かにポスターカラーやマジックで色を塗り,みんな,集中して取り組んでいるようです。細かいでデザインに挑戦している子もいます。自分だけの「旗」,最後まで丁寧に仕上げられるよう応援したいです。 3年生は音楽と理科の授業です。音楽では,曲に合わせてリズムを打っていました。テンポが変わるとリズムの速さも変化します。音楽ではどんな授業ができるか,今後も一層の工夫が続きます。理科では,虫めがねを使って種の観察をしています。虫めがねの正しい使い方を学び,観察した種をスケッチしました。 2年生は学年全体で50m走を実施しています。みんな元気に頑張っています。ファイト! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おいしいです! 投稿日時 : 2020/06/01 五代小学校管理者 6月1日 午前11時45分 1年生は早めの給食です今日から全学年給食が始まります。1年生は当番の仕事も配膳もすべてが初めてです。ゆとりをもって準備ができるように時間を早めて始まりました。仕事の手順を覚えたり,順番を守って並んだり,一人一人がしっかりと行動できているようです。小声で「給食はおいしいですか?」と近くの子に聞いてみると,「おいしいです」と丁寧に答えてくれました。後片付けも協力して頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学校再開へ向けて 投稿日時 : 2020/05/27 五代小学校管理者 5月27日 1~5年生 分散登校終了本日で5年生以下の分散登校は終了になります。登下校時の安全見守り等,保護者の皆様には大変お世話になりました。6月1日(月)に学校が再開されますが,子供たちが元気に学校生活を送れますよう,引き続きご協力,ご支援をお願いいたします。6年生は,明日,明後日と分散登校が続きます。個別の登校となりますが,通学路を通って安全に登下校できますよう,ご家庭でも声掛けをお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 新型コロナウイルス感染症対策について 投稿日時 : 2020/05/25 五代小学校管理者 5月25日 学校再開後の新型コロナウイルス感染症対策について,「お知らせ」→「保護者の皆様へ」に掲載しました。今後,市教育委員会から「具体的な活動についての留意事項」等が示される予定です。その市教委からの指示も踏まえ,必要に応じて修正し,情報を発信してまいりますのでご理解,ご協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} テレビスクール(第2弾) 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 県教育委員会から「テレビスクールとちぎ」第2弾の情報提供がありました。下記のとおり実施されます。是非,ご活用ください。「テレビスクール とちぎ」チラシ.pdf「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方.pdf「お知らせ」コーナーの「学習支援コンテンツ」→「とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト」からもご覧いただけます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 165166167168169170171172173 »
こんな掲示があります 投稿日時 : 2020/06/05 五代小学校管理者 6月5日校舎内を巡回していると,季節の掲示物とともに新型コロナウイルス感染症に関する掲示物も見られます。対策を具体的に紹介しているものや関連する話題などの掲示物が見られます。対策に則った行動を習慣付けることに加え,感染症に関する話題や県,国の動向に目を向けることも大切ですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年算数 投稿日時 : 2020/06/04 五代小学校管理者 6月4日 午前10時 2時間目です「かたちづくり」の学習です。これは1年生のときに授業で扱えなかった内容です。子供たちは三角形を数枚組み合わせていろいろな形を作っていきます。組み合わせ方で正方形や長方形,線対称な図形や点対称な図形など,色々な形を作ることができます。子供たちは,親しみのある折り紙を自由に操作することで,平面図形に対する基礎的な感覚を養うことになります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おおきくなあれ! 投稿日時 : 2020/06/04 五代小学校管理者 6月4日 午前8時5分1年生のアサガオや2年生が育てているいろいろな種類の野菜が集まってきました。休校中に子供たちが家庭で育てていたものです。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。学校でも,子供たちは水やりを頑張っているようです。野菜には,もう,実を付けているものがいくつか見られます。これからが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
がんばってます! 投稿日時 : 2020/06/03 五代小学校管理者 6月3日 午前11時50分 4時間目です1年生の教室にはこんなものが飾ってありました。一人一人の作品を集めるとクラス全体の作品になります。素敵な飾りが出来上がりました。4年生の教室では社会科の授業が行われています。「栃木県のよさを紹介しよう」がテーマです。子供たちは,栃木県の紹介を通して特徴を捉えていきます。断片的に覚えていくのではなく,言葉の意味を想起したり,つながりを考えたりすることで理解が深まります。 6年生は音楽の時間です。手拍子を打ってリズムの学習をしていました。同じ拍子でもリズムの打ち方は様々です。それらの重なり方の違いで曲のイメージも変わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「お父さん倶楽部」のご案内 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 過日,「五代お父さん倶楽部へのお誘い」を配付いたしました。【お知らせ】→【保護者の皆様へ】コーナーでもご紹介させていただいておりますのでご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
授業の様子 投稿日時 : 2020/06/02 五代小学校管理者 6月2日 午前10時 2時間目です4年生の教室では,図工の時間に「旗」のデザインを描いています。色彩豊かにポスターカラーやマジックで色を塗り,みんな,集中して取り組んでいるようです。細かいでデザインに挑戦している子もいます。自分だけの「旗」,最後まで丁寧に仕上げられるよう応援したいです。 3年生は音楽と理科の授業です。音楽では,曲に合わせてリズムを打っていました。テンポが変わるとリズムの速さも変化します。音楽ではどんな授業ができるか,今後も一層の工夫が続きます。理科では,虫めがねを使って種の観察をしています。虫めがねの正しい使い方を学び,観察した種をスケッチしました。 2年生は学年全体で50m走を実施しています。みんな元気に頑張っています。ファイト! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おいしいです! 投稿日時 : 2020/06/01 五代小学校管理者 6月1日 午前11時45分 1年生は早めの給食です今日から全学年給食が始まります。1年生は当番の仕事も配膳もすべてが初めてです。ゆとりをもって準備ができるように時間を早めて始まりました。仕事の手順を覚えたり,順番を守って並んだり,一人一人がしっかりと行動できているようです。小声で「給食はおいしいですか?」と近くの子に聞いてみると,「おいしいです」と丁寧に答えてくれました。後片付けも協力して頑張りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学校再開へ向けて 投稿日時 : 2020/05/27 五代小学校管理者 5月27日 1~5年生 分散登校終了本日で5年生以下の分散登校は終了になります。登下校時の安全見守り等,保護者の皆様には大変お世話になりました。6月1日(月)に学校が再開されますが,子供たちが元気に学校生活を送れますよう,引き続きご協力,ご支援をお願いいたします。6年生は,明日,明後日と分散登校が続きます。個別の登校となりますが,通学路を通って安全に登下校できますよう,ご家庭でも声掛けをお願いします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
新型コロナウイルス感染症対策について 投稿日時 : 2020/05/25 五代小学校管理者 5月25日 学校再開後の新型コロナウイルス感染症対策について,「お知らせ」→「保護者の皆様へ」に掲載しました。今後,市教育委員会から「具体的な活動についての留意事項」等が示される予定です。その市教委からの指示も踏まえ,必要に応じて修正し,情報を発信してまいりますのでご理解,ご協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
テレビスクール(第2弾) 投稿日時 : 2020/05/20 五代小学校管理者 県教育委員会から「テレビスクールとちぎ」第2弾の情報提供がありました。下記のとおり実施されます。是非,ご活用ください。「テレビスクール とちぎ」チラシ.pdf「テレビスクール とちぎ」(第2弾)を活用した学習の進め方.pdf「お知らせ」コーナーの「学習支援コンテンツ」→「とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト」からもご覧いただけます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}