学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年8月 (5) 2025年7月 (35) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/06/16 五代小学校管理者 6月16日 午前11時 3時間目です3年生の教室では書写の授業をしていました。毛筆は3年生で初めて学習します。筆の持ち方,姿勢,足の位置など,書き始める前に体勢をしっかりと整えます。そして穂先に墨を付け始めました。「どのくらい付ければいいのかなあ…」ちょっぴり不安なのか,まわりをきょろきょろ見ている子もいます。さあ,いよいよ書き始めます。真剣な眼差しで半紙と向き合い,筆先を動かしていきます。シーンとした落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていきます。子供たちも,少しずつ筆の扱いに慣れていっているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プール! 投稿日時 : 2020/06/15 五代小学校管理者 6月15日 午前9時45分 2時間目です梅雨の晴れ間,子供たちが楽しみにしている水泳の授業が始まりました。今年は,1授業時間に1クラス限定でプールを利用し,児童が密集する活動を防ぎます。間隔を空けてタオルを掛け,シャワーは順番に利用します。少し時間はかかりますが,子供たちは互いに間隔を空けるよう気を付けて,久しぶりの水の感覚を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 給食の時間 投稿日時 : 2020/06/12 五代小学校管理者 6月12日 12時30分 給食の時間です3年生は給食の準備が終わるまで静かに待っています。みんな良い姿勢ですね。1年生は早めに準備を始めているので,もう,マスクを外して食事が始まっていました。本来でしたら楽しい会話を楽しみながらの給食の時間なのですが,今年はみんな静かに食事をしています。子供たちは約束を守って頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝の学習 投稿日時 : 2020/06/12 五代小学校管理者 6月12日 午前8時15分 朝の活動の時間です本校では朝の時間にも授業を進めています。授業時間を確保するための対策の1つですが,児童が無理なく学習を進められるよう,各学級で内容を工夫しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について 投稿日時 : 2020/06/11 五代小学校管理者 文部科学省から新型コロナウイルス感染症対策について表題のとおり協力依頼がありました。【保護者の皆様へ】コーナーに掲示してございますので,参考になさってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 花が咲いたよ! 投稿日時 : 2020/06/11 五代小学校管理者 6月11日 午前8時 1年生のアサガオが咲き始めました。「先生!咲いたよ!」とうれしそうに話す子もいます。2年生の野菜にも実が付き始めました。ミニトマトが赤く色づき「食べたい!」と言う子も。ナスやキュウリの実も見られたり,花が咲いたことに笑顔を見せる子もいます。これからが楽しみです。さて,このところの暑さで,子供たちが頑張って水やりをしてもすぐに土が乾いてしまい,ちょっぴり元気のない葉も見られます。どの子にも収穫する喜びを味わってもらいたいなあと,心配しながら様子を見守っているところです。頑張れ,野菜たち! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 代表委員会 投稿日時 : 2020/06/10 五代小学校管理者 6月10日 午後1時10分 昼休みですきょうは清掃を行わないロング昼休みでした。代表委員の児童が集まっています。代表委員会は,4年生以上の学級の代表者と各委員会の委員長で組織されています。子供たちは自己紹介を兼ねて,自分が取り組みたいことを発表しました。「進んで挨拶をしたい」「下級生に優しくしたい」「進んでゴミ拾いをしたい」「忘れ物をなくしていきたい」・・・。いろいろな意見が出ました。これからの活動が楽しみです。制約のある中での活動とはなりますが,子供たちが創意工夫しながら主体的に活動していけるよう支援していきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ようこそ1年生! 投稿日時 : 2020/06/10 五代小学校管理者 6月10日 午前8時15分 テレビ放送で「1年生を迎える会」を行いました。全校児童が集まっての活動はできませんが,係の子供たちが先生といっしょに方法を考えて準備してくれました。短い時間でしたが,上級生の思いが届いてくれたことでしょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年算数 投稿日時 : 2020/06/09 五代小学校管理者 6月9日 午後2時25分 5時間目です6年生の算数です。分数×整数の計算の仕方を考えていきます。自分がどのように解答を導き出したのかを,図や文章で書き表し,計算の仕組みの理解を深めます。このあと,分数÷整数,更には分数同士の計算へと発展していくことになります。基礎を大切に,着実に理解を深めてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生 図書室の様子 投稿日時 : 2020/06/09 五代小学校管理者 6月9日 午前10時 2時間目です1年生が図書室を利用しています。本の借り方を教えてもらいました。静かに約束を守って利用しています。「たくさんあって迷っちゃう・・・」とつぶやいている子もいました。本を借りた児童は廊下で友達が借り終わるのを待っています。いよいよ小学校での夢の世界との触れ合いが始まります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 164165166167168169170171172 »
少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/06/16 五代小学校管理者 6月16日 午前11時 3時間目です3年生の教室では書写の授業をしていました。毛筆は3年生で初めて学習します。筆の持ち方,姿勢,足の位置など,書き始める前に体勢をしっかりと整えます。そして穂先に墨を付け始めました。「どのくらい付ければいいのかなあ…」ちょっぴり不安なのか,まわりをきょろきょろ見ている子もいます。さあ,いよいよ書き始めます。真剣な眼差しで半紙と向き合い,筆先を動かしていきます。シーンとした落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていきます。子供たちも,少しずつ筆の扱いに慣れていっているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プール! 投稿日時 : 2020/06/15 五代小学校管理者 6月15日 午前9時45分 2時間目です梅雨の晴れ間,子供たちが楽しみにしている水泳の授業が始まりました。今年は,1授業時間に1クラス限定でプールを利用し,児童が密集する活動を防ぎます。間隔を空けてタオルを掛け,シャワーは順番に利用します。少し時間はかかりますが,子供たちは互いに間隔を空けるよう気を付けて,久しぶりの水の感覚を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
給食の時間 投稿日時 : 2020/06/12 五代小学校管理者 6月12日 12時30分 給食の時間です3年生は給食の準備が終わるまで静かに待っています。みんな良い姿勢ですね。1年生は早めに準備を始めているので,もう,マスクを外して食事が始まっていました。本来でしたら楽しい会話を楽しみながらの給食の時間なのですが,今年はみんな静かに食事をしています。子供たちは約束を守って頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝の学習 投稿日時 : 2020/06/12 五代小学校管理者 6月12日 午前8時15分 朝の活動の時間です本校では朝の時間にも授業を進めています。授業時間を確保するための対策の1つですが,児童が無理なく学習を進められるよう,各学級で内容を工夫しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について 投稿日時 : 2020/06/11 五代小学校管理者 文部科学省から新型コロナウイルス感染症対策について表題のとおり協力依頼がありました。【保護者の皆様へ】コーナーに掲示してございますので,参考になさってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
花が咲いたよ! 投稿日時 : 2020/06/11 五代小学校管理者 6月11日 午前8時 1年生のアサガオが咲き始めました。「先生!咲いたよ!」とうれしそうに話す子もいます。2年生の野菜にも実が付き始めました。ミニトマトが赤く色づき「食べたい!」と言う子も。ナスやキュウリの実も見られたり,花が咲いたことに笑顔を見せる子もいます。これからが楽しみです。さて,このところの暑さで,子供たちが頑張って水やりをしてもすぐに土が乾いてしまい,ちょっぴり元気のない葉も見られます。どの子にも収穫する喜びを味わってもらいたいなあと,心配しながら様子を見守っているところです。頑張れ,野菜たち! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
代表委員会 投稿日時 : 2020/06/10 五代小学校管理者 6月10日 午後1時10分 昼休みですきょうは清掃を行わないロング昼休みでした。代表委員の児童が集まっています。代表委員会は,4年生以上の学級の代表者と各委員会の委員長で組織されています。子供たちは自己紹介を兼ねて,自分が取り組みたいことを発表しました。「進んで挨拶をしたい」「下級生に優しくしたい」「進んでゴミ拾いをしたい」「忘れ物をなくしていきたい」・・・。いろいろな意見が出ました。これからの活動が楽しみです。制約のある中での活動とはなりますが,子供たちが創意工夫しながら主体的に活動していけるよう支援していきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ようこそ1年生! 投稿日時 : 2020/06/10 五代小学校管理者 6月10日 午前8時15分 テレビ放送で「1年生を迎える会」を行いました。全校児童が集まっての活動はできませんが,係の子供たちが先生といっしょに方法を考えて準備してくれました。短い時間でしたが,上級生の思いが届いてくれたことでしょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年算数 投稿日時 : 2020/06/09 五代小学校管理者 6月9日 午後2時25分 5時間目です6年生の算数です。分数×整数の計算の仕方を考えていきます。自分がどのように解答を導き出したのかを,図や文章で書き表し,計算の仕組みの理解を深めます。このあと,分数÷整数,更には分数同士の計算へと発展していくことになります。基礎を大切に,着実に理解を深めてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生 図書室の様子 投稿日時 : 2020/06/09 五代小学校管理者 6月9日 午前10時 2時間目です1年生が図書室を利用しています。本の借り方を教えてもらいました。静かに約束を守って利用しています。「たくさんあって迷っちゃう・・・」とつぶやいている子もいました。本を借りた児童は廊下で友達が借り終わるのを待っています。いよいよ小学校での夢の世界との触れ合いが始まります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}