学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (8) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 きょうの給食 投稿日時 : 2020/06/23 五代小学校管理者 12時30分 給食の時間です2年生の教室をのぞいてみました。準備の時間,子供たちは静かに待っています。「いただきます」・・・食事中もマナーを守っていますね。みんなの努力は友達を大切にすることにつながります。みんなえらいよ!今日の給食は,麦入りご飯,酢豚,韓国のり,中華わかめスープ,牛乳です。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 癒されます・・・ 投稿日時 : 2020/06/23 五代小学校管理者 6月23日 午前8時 職員がアジサイの花を校内に飾ってくれました。アジサイにも色々な種類があり,花の付き方や色がそれぞれ違います。うっとうしい梅雨の時期ですが,心を和ませてくれる素敵な花です。子供たちの目に留まってくれるとうれしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 粘土遊び 投稿日時 : 2020/06/22 五代小学校管理者 6月22日 午後1時15分 昼休みです午前中からしとしとと雨が降り続いています。昼休みには雨粒もやや大きくなり,校庭には水溜りもちらほら見られるようになりました。図書室は本の貸出のみの利用なので,あまり子供たちの姿は見られません。子供たちはそれぞれの教室で過ごしているようです。1年生の教室をのぞいてみました。3クラスとも粘土遊びをしています。みんな落ち着いて粘土の形づくりを楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おそうじ 頑張ります! 投稿日時 : 2020/06/19 五代小学校管理者 6月19日 午後1時40分 清掃の時間です縦割り班で清掃をします。子供たちは自分の分担箇所をきれいにしようと頑張っています。話をしないで黙々と作業をする児童も多いですが,ちょっとおしゃべりをしてしまう子もいるようです。だれもが自分の役割をしっかり理解して,時間いっぱいまで取り組めると更に素晴らしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年交通安全教室 投稿日時 : 2020/06/18 五代小学校管理者 6月18日 午前9時40分 2時間目です宇都宮市生活安心課の皆様にご協力をいただいて,交通安全教室を実施しました。本来でしたら全学年で行う行事ではありますが,今年は密集を避け,1年生のみクラスごとの実施に限定して進めています。1年生は,通学路の歩行にようやく慣れてきたところでしょう。でも,油断は禁物です。周囲の状況に気を配って,交通ルールやマナーを守り,これからも安全に登下校し,校外での生活を送ってほしいです。 教室では,信号や標識の意味,安全な道路の歩行や横断の仕方,ヘルメットの大切さなどについて画像やクイズ,実験を通して学んでいきました。これからも,自分の命も周囲の人たちの命も大切に考えられる子供たちであってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年算数 投稿日時 : 2020/06/18 五代小学校管理者 6月18日 午前9時20分 1時間目です2年生の教室では,物差しを使って子供たちが身近な物の長さを測定しています。子供たちは1cmと1mmの関係を学習しました。下敷きの縦や横の長さ,椅子の脚の高さなどを測定して,「〇〇センチメートル△△ミリメートル」と細かく長さを表しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年算数 投稿日時 : 2020/06/17 五代小学校管理者 6月17日 午前10時 2時間目です5年生の教室では算数の授業を行っていました。本校では,5,6年生の算数の授業で少人数指導を行っています。1クラスに2人の先生が入って指導したり,2クラスの児童を3つに分けて3人の先生が指導したりしています。今日のテーマは「2つの量の変わり方」です。子供たちは,関係する2つの量を表や式に表して考えていきます。きょうは2クラスを3つに分けて授業を行っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝日輝く 投稿日時 : 2020/06/17 五代小学校管理者 6月17日 午前7時 おはようございます!すがすがしい朝の空気を感じます。朝日が輝いています。きょうも気温が上がり暑くなりそうですが,真夏の暑さとは違い,朝はひんやりとした空気も感じられます。もうすぐ子供たちも登校してくることでしょう。窓を開けて朝の空気をいっぱい取り込み,子供たちが元気に登校してくることを待ちます! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/06/16 五代小学校管理者 6月16日 午前11時 3時間目です3年生の教室では書写の授業をしていました。毛筆は3年生で初めて学習します。筆の持ち方,姿勢,足の位置など,書き始める前に体勢をしっかりと整えます。そして穂先に墨を付け始めました。「どのくらい付ければいいのかなあ…」ちょっぴり不安なのか,まわりをきょろきょろ見ている子もいます。さあ,いよいよ書き始めます。真剣な眼差しで半紙と向き合い,筆先を動かしていきます。シーンとした落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていきます。子供たちも,少しずつ筆の扱いに慣れていっているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プール! 投稿日時 : 2020/06/15 五代小学校管理者 6月15日 午前9時45分 2時間目です梅雨の晴れ間,子供たちが楽しみにしている水泳の授業が始まりました。今年は,1授業時間に1クラス限定でプールを利用し,児童が密集する活動を防ぎます。間隔を空けてタオルを掛け,シャワーは順番に利用します。少し時間はかかりますが,子供たちは互いに間隔を空けるよう気を付けて,久しぶりの水の感覚を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 160161162163164165166167168 »
きょうの給食 投稿日時 : 2020/06/23 五代小学校管理者 12時30分 給食の時間です2年生の教室をのぞいてみました。準備の時間,子供たちは静かに待っています。「いただきます」・・・食事中もマナーを守っていますね。みんなの努力は友達を大切にすることにつながります。みんなえらいよ!今日の給食は,麦入りご飯,酢豚,韓国のり,中華わかめスープ,牛乳です。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
癒されます・・・ 投稿日時 : 2020/06/23 五代小学校管理者 6月23日 午前8時 職員がアジサイの花を校内に飾ってくれました。アジサイにも色々な種類があり,花の付き方や色がそれぞれ違います。うっとうしい梅雨の時期ですが,心を和ませてくれる素敵な花です。子供たちの目に留まってくれるとうれしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
粘土遊び 投稿日時 : 2020/06/22 五代小学校管理者 6月22日 午後1時15分 昼休みです午前中からしとしとと雨が降り続いています。昼休みには雨粒もやや大きくなり,校庭には水溜りもちらほら見られるようになりました。図書室は本の貸出のみの利用なので,あまり子供たちの姿は見られません。子供たちはそれぞれの教室で過ごしているようです。1年生の教室をのぞいてみました。3クラスとも粘土遊びをしています。みんな落ち着いて粘土の形づくりを楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おそうじ 頑張ります! 投稿日時 : 2020/06/19 五代小学校管理者 6月19日 午後1時40分 清掃の時間です縦割り班で清掃をします。子供たちは自分の分担箇所をきれいにしようと頑張っています。話をしないで黙々と作業をする児童も多いですが,ちょっとおしゃべりをしてしまう子もいるようです。だれもが自分の役割をしっかり理解して,時間いっぱいまで取り組めると更に素晴らしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年交通安全教室 投稿日時 : 2020/06/18 五代小学校管理者 6月18日 午前9時40分 2時間目です宇都宮市生活安心課の皆様にご協力をいただいて,交通安全教室を実施しました。本来でしたら全学年で行う行事ではありますが,今年は密集を避け,1年生のみクラスごとの実施に限定して進めています。1年生は,通学路の歩行にようやく慣れてきたところでしょう。でも,油断は禁物です。周囲の状況に気を配って,交通ルールやマナーを守り,これからも安全に登下校し,校外での生活を送ってほしいです。 教室では,信号や標識の意味,安全な道路の歩行や横断の仕方,ヘルメットの大切さなどについて画像やクイズ,実験を通して学んでいきました。これからも,自分の命も周囲の人たちの命も大切に考えられる子供たちであってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年算数 投稿日時 : 2020/06/18 五代小学校管理者 6月18日 午前9時20分 1時間目です2年生の教室では,物差しを使って子供たちが身近な物の長さを測定しています。子供たちは1cmと1mmの関係を学習しました。下敷きの縦や横の長さ,椅子の脚の高さなどを測定して,「〇〇センチメートル△△ミリメートル」と細かく長さを表しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年算数 投稿日時 : 2020/06/17 五代小学校管理者 6月17日 午前10時 2時間目です5年生の教室では算数の授業を行っていました。本校では,5,6年生の算数の授業で少人数指導を行っています。1クラスに2人の先生が入って指導したり,2クラスの児童を3つに分けて3人の先生が指導したりしています。今日のテーマは「2つの量の変わり方」です。子供たちは,関係する2つの量を表や式に表して考えていきます。きょうは2クラスを3つに分けて授業を行っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝日輝く 投稿日時 : 2020/06/17 五代小学校管理者 6月17日 午前7時 おはようございます!すがすがしい朝の空気を感じます。朝日が輝いています。きょうも気温が上がり暑くなりそうですが,真夏の暑さとは違い,朝はひんやりとした空気も感じられます。もうすぐ子供たちも登校してくることでしょう。窓を開けて朝の空気をいっぱい取り込み,子供たちが元気に登校してくることを待ちます! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
少しずつ・・・ 投稿日時 : 2020/06/16 五代小学校管理者 6月16日 午前11時 3時間目です3年生の教室では書写の授業をしていました。毛筆は3年生で初めて学習します。筆の持ち方,姿勢,足の位置など,書き始める前に体勢をしっかりと整えます。そして穂先に墨を付け始めました。「どのくらい付ければいいのかなあ…」ちょっぴり不安なのか,まわりをきょろきょろ見ている子もいます。さあ,いよいよ書き始めます。真剣な眼差しで半紙と向き合い,筆先を動かしていきます。シーンとした落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていきます。子供たちも,少しずつ筆の扱いに慣れていっているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プール! 投稿日時 : 2020/06/15 五代小学校管理者 6月15日 午前9時45分 2時間目です梅雨の晴れ間,子供たちが楽しみにしている水泳の授業が始まりました。今年は,1授業時間に1クラス限定でプールを利用し,児童が密集する活動を防ぎます。間隔を空けてタオルを掛け,シャワーは順番に利用します。少し時間はかかりますが,子供たちは互いに間隔を空けるよう気を付けて,久しぶりの水の感覚を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}