学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (6) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 いただきまーす! 投稿日時 : 2020/08/24 五代小学校管理者 8月24日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,なすとミートソースのスパゲティ,牛乳,フルーツのいちごゼリーあえです。なすは夏野菜の代表です。夏野菜には水分が多く,体を冷やす効果があると言われています。給食では,夏野菜をいろいろな料理に食材として取り入れています。野菜をおいしく味わって,夏の暑さに負けない丈夫な体を作りましょう!きょうもおいしくいただきました。 ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年社会 投稿日時 : 2020/08/21 五代小学校管理者 8月21日 午前10時 2時間目です5年生の社会科の授業です。テーマは「日本の米づくりのよさを伝える紹介文を書こう」です。子供たちは,安全でおいしい米を生産するために,米作りに携わる人々はどのように工夫や努力を重ねているのか,品種改良や肥料づくり,土地づくり,組織的な支え合い,アイガモ農法などに焦点を当てて紹介文を書いています。友達のアドバイスを参考にしながら考えを深めていきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年「そのごみはどこへいくの」 投稿日時 : 2020/08/20 五代小学校管理者 8月20日 午前9時50分 2時間目です4年生は,クラスごとに環境学習の出前授業に参加しています。宇都宮市ごみ減量課の職員の方をお招きして説明を聴きました。職員の方は資料に沿って丁寧に説明してくださいました。ごみの分別の仕方や分別をする意義,宇都宮市のごみ回収のシステム,賞味期限と消費期限について,食品ロスの問題,3R(スリーアール)について・・・。トイレットペーパー1巻に牛乳パックがいくつ分必要なのかという説明に驚きを示す子や説明を聴いて熱心にメモを取る子もいます。 授業後,職員の方は,「子供たちは,ごみの処理について家庭でよくお手伝いをしているようですね。質問にもしっかり答えてくれていました。」と感想を伝えてくださいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 運動会に向けて 投稿日時 : 2020/08/20 五代小学校管理者 8月20日 午前9時10分 1時間目です1年生と6年生が校庭でタイムを計っています。運動会に向けてリレーの選手を選抜するためです。みんな頑張っているので,全員に選手になってもらいたい気持ちにもなりますが,それはできません。でも,精一杯頑張ろうとしている姿,これは全員認めてあげることができます。結果ではなく,そこに至るまでのプロセスが大切なのです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年 サツマイモの・・・ 投稿日時 : 2020/08/19 五代小学校管理者 8月19日 午後2時10分 5時間目です4年生は「総合的な学習の時間」にサツマイモについて調べました。食育の一環としての取組でもあります。子供たちは調べた事柄を新聞にまとめました。きょうはその内容の一部を紹介しているようです。サツマイモの種類やそれぞれの特徴,生産地,実や花の様子,サツマイモのスイーツなど,テーマに沿ってまとめたことを頑張って発表していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 心をこめて・・・ 投稿日時 : 2020/08/19 五代小学校管理者 8月19日 午後1時20分 昼休みです代表委員会の児童が集まっています。さて,何をしているのでしょう?・・・今年の運動会は,感染症対策のため,残念ですが地域の方々をお招きしないこととしています。地域の方には以前からその旨をお知らせしていたところですが,この度,子供たちが地域の方へお手紙を用意しました。きょうは,委員会の子供たちが集まって色塗りをしているのです。心をこめて丁寧に色を染めています。子供たちの「頑張る」思いが伝わると嬉しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生も練習開始! 投稿日時 : 2020/08/18 五代小学校管理者 8月18日 午前11時15分 3時間目ですダンスの練習をしている1年生の子供たちがいます。手本の映像を見ながらリズムに乗って楽しそうに手足を動かしています。クラス単位の体の動きのであれば,エアコンを効かせながらの練習も十分に可能です。熱中症や感染症の予防対策を施しながら頑張っていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝の委員会活動 投稿日時 : 2020/08/18 五代小学校管理者 8月18日 午前7時50分 登校の時間です委員会の児童がアルミ缶やペットボトルキャップ,プルタブの回収を行っています。委員会からの呼び掛けに応じて,子供たちもたくさん集めてくれたようです。委員会の子供たちは,缶をつぶしたり,種類ごとに袋に詰めたりと,暑い中頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 給食~昼休み 投稿日時 : 2020/08/17 五代小学校管理者 8月17日 夏休みが終わりました。例年になく短い夏休みとなりましたが,「楽しかったです!」という子供たちの声がたくさん聞こえホッとしています。朝,子供たちは夏休みの宿題や学習の準備物を抱えて頑張って登校してきました。もう汗びっしょりです。給食の時間になりました。今日のメニューは,ポークカレー,小松菜とコーンのソテー,アセロラゼリー,麦入りご飯,牛乳です。子供たちは,カレーが大好き。おかわりをしている子もいます。写真は4年生の様子です。 昼休みになりました。子供たちは室内で過ごしています。熱中症の危険指数が上がったためです。外で遊べないのは残念ですが,子供たちは,お絵かきやおりがみ,カードゲーム,読書・・・,室内での過ごし方を考えて休み時間を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科研修会 投稿日時 : 2020/08/03 五代小学校管理者 8月3日 午前9時30分8月に入ってようやく梅雨が明けました。これからは,益々気温の高い日も多くなることでしょう。子供たちには,熱中症に気を付けて元気に充実した夏休みを過ごしてほしいです。さて,きょうは社会科の授業についての研修会を開きました。宇都宮市の各小学校の社会科研修部員の先生方にお集まりいただき,学習指導案について検討する機会を設けました。4年生,5年生の授業についてです。夏休み明けの授業実践に生かせるよう,先生たちも頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 155156157158159160161162163 »
いただきまーす! 投稿日時 : 2020/08/24 五代小学校管理者 8月24日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,なすとミートソースのスパゲティ,牛乳,フルーツのいちごゼリーあえです。なすは夏野菜の代表です。夏野菜には水分が多く,体を冷やす効果があると言われています。給食では,夏野菜をいろいろな料理に食材として取り入れています。野菜をおいしく味わって,夏の暑さに負けない丈夫な体を作りましょう!きょうもおいしくいただきました。 ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年社会 投稿日時 : 2020/08/21 五代小学校管理者 8月21日 午前10時 2時間目です5年生の社会科の授業です。テーマは「日本の米づくりのよさを伝える紹介文を書こう」です。子供たちは,安全でおいしい米を生産するために,米作りに携わる人々はどのように工夫や努力を重ねているのか,品種改良や肥料づくり,土地づくり,組織的な支え合い,アイガモ農法などに焦点を当てて紹介文を書いています。友達のアドバイスを参考にしながら考えを深めていきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年「そのごみはどこへいくの」 投稿日時 : 2020/08/20 五代小学校管理者 8月20日 午前9時50分 2時間目です4年生は,クラスごとに環境学習の出前授業に参加しています。宇都宮市ごみ減量課の職員の方をお招きして説明を聴きました。職員の方は資料に沿って丁寧に説明してくださいました。ごみの分別の仕方や分別をする意義,宇都宮市のごみ回収のシステム,賞味期限と消費期限について,食品ロスの問題,3R(スリーアール)について・・・。トイレットペーパー1巻に牛乳パックがいくつ分必要なのかという説明に驚きを示す子や説明を聴いて熱心にメモを取る子もいます。 授業後,職員の方は,「子供たちは,ごみの処理について家庭でよくお手伝いをしているようですね。質問にもしっかり答えてくれていました。」と感想を伝えてくださいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
運動会に向けて 投稿日時 : 2020/08/20 五代小学校管理者 8月20日 午前9時10分 1時間目です1年生と6年生が校庭でタイムを計っています。運動会に向けてリレーの選手を選抜するためです。みんな頑張っているので,全員に選手になってもらいたい気持ちにもなりますが,それはできません。でも,精一杯頑張ろうとしている姿,これは全員認めてあげることができます。結果ではなく,そこに至るまでのプロセスが大切なのです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年 サツマイモの・・・ 投稿日時 : 2020/08/19 五代小学校管理者 8月19日 午後2時10分 5時間目です4年生は「総合的な学習の時間」にサツマイモについて調べました。食育の一環としての取組でもあります。子供たちは調べた事柄を新聞にまとめました。きょうはその内容の一部を紹介しているようです。サツマイモの種類やそれぞれの特徴,生産地,実や花の様子,サツマイモのスイーツなど,テーマに沿ってまとめたことを頑張って発表していました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
心をこめて・・・ 投稿日時 : 2020/08/19 五代小学校管理者 8月19日 午後1時20分 昼休みです代表委員会の児童が集まっています。さて,何をしているのでしょう?・・・今年の運動会は,感染症対策のため,残念ですが地域の方々をお招きしないこととしています。地域の方には以前からその旨をお知らせしていたところですが,この度,子供たちが地域の方へお手紙を用意しました。きょうは,委員会の子供たちが集まって色塗りをしているのです。心をこめて丁寧に色を染めています。子供たちの「頑張る」思いが伝わると嬉しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生も練習開始! 投稿日時 : 2020/08/18 五代小学校管理者 8月18日 午前11時15分 3時間目ですダンスの練習をしている1年生の子供たちがいます。手本の映像を見ながらリズムに乗って楽しそうに手足を動かしています。クラス単位の体の動きのであれば,エアコンを効かせながらの練習も十分に可能です。熱中症や感染症の予防対策を施しながら頑張っていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝の委員会活動 投稿日時 : 2020/08/18 五代小学校管理者 8月18日 午前7時50分 登校の時間です委員会の児童がアルミ缶やペットボトルキャップ,プルタブの回収を行っています。委員会からの呼び掛けに応じて,子供たちもたくさん集めてくれたようです。委員会の子供たちは,缶をつぶしたり,種類ごとに袋に詰めたりと,暑い中頑張ってくれています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
給食~昼休み 投稿日時 : 2020/08/17 五代小学校管理者 8月17日 夏休みが終わりました。例年になく短い夏休みとなりましたが,「楽しかったです!」という子供たちの声がたくさん聞こえホッとしています。朝,子供たちは夏休みの宿題や学習の準備物を抱えて頑張って登校してきました。もう汗びっしょりです。給食の時間になりました。今日のメニューは,ポークカレー,小松菜とコーンのソテー,アセロラゼリー,麦入りご飯,牛乳です。子供たちは,カレーが大好き。おかわりをしている子もいます。写真は4年生の様子です。 昼休みになりました。子供たちは室内で過ごしています。熱中症の危険指数が上がったためです。外で遊べないのは残念ですが,子供たちは,お絵かきやおりがみ,カードゲーム,読書・・・,室内での過ごし方を考えて休み時間を楽しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科研修会 投稿日時 : 2020/08/03 五代小学校管理者 8月3日 午前9時30分8月に入ってようやく梅雨が明けました。これからは,益々気温の高い日も多くなることでしょう。子供たちには,熱中症に気を付けて元気に充実した夏休みを過ごしてほしいです。さて,きょうは社会科の授業についての研修会を開きました。宇都宮市の各小学校の社会科研修部員の先生方にお集まりいただき,学習指導案について検討する機会を設けました。4年生,5年生の授業についてです。夏休み明けの授業実践に生かせるよう,先生たちも頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}