学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (11) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 新清掃班打合せ 投稿日時 : 2020/11/12 五代小学校管理者 11月11日 午後1時30分 昼休み清掃担当場所が変わります。きょうは新しい清掃班での打ち合わせがありました。6年生を中心に各々の役割を話し合います。新しい清掃場所でもしっかり取り組みましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 12時20分 給食の時間です今日のメニューは,はちみつパン,サツマイモのシチュー,茹で野菜,牛乳です。きょうのシチューにはサツマイモが入っていますが,いずみ学級の子供たちが育てて収穫したサツマイモも入っています。あまくておいしいおいもです。いずみ学級の児童の皆さん,ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生の授業 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 午前11時50分 4時間目です1年生の図工と外国語活動の授業です。【図工】クレヨンや絵の具を使って絵を描いています。好きな生き物が画用紙の中央に,周囲には友達と一緒に楽し気にしている様子が描かれている作品もありました。子供たちは,たくさんの色を使って生き生きと表現しています。作品を見ているとウキウキしてきます。 【外国語活動】外国語活動では,先生が英語で発音した形を教室の中から見付けたり,ワークシートを使って指示された形に色を塗ったりするゲームをしています。「brown circle!」「blue square!」「pink heart!」「red star!」・・・慣れてくると「形」だけでも見付けられるようになってきました。「circle!」では,頭や顔も示す子もいます。「star!」では自分の手提げの図柄を,「square!」では床のマス目を見つける子もいます。楽しみながら色や形の表現を理解していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年図画工作 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 午前11時10分 3時間目です4年生の図工の時間,子供たちの作品と作業の様子を参観しました。「木々を見つめて」の学習です。ここでは,遊んでみたい木や登ってみたい木など,身近にある木々から表したいことを見付けて自由に表現します。作品には,木の上や周囲で遊ぶ子供たちが楽しく表現されています。太い幹の中から顔を出している子もいます。子供たちは想像力を働かせて素敵な作品を仕上げています。自分の作品を大切にして,丁寧に最後まで仕上げられるよう頑張ってください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年音楽 投稿日時 : 2020/11/09 五代小学校管理者 11月9日 午前11時 3時間目です5年生の音楽の授業を参観しました。リコーダーの二部合奏を練習しています。旋律のまとまりに気を付けながら互いのパートをきれいに合わせています。リズム打ちでは,紙コップを使いながら拍を取っていました。手拍子だけでなく,机をたたいたり,紙コップを操作したりと,動きを組み合わせることで楽しみながら学習を進めているようです。子供たちが考える紙コップの動きは,色々と工夫が見られ楽しいです。視覚的にも興味を引きますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年体育 投稿日時 : 2020/11/06 五代小学校管理者 11月6日 午後3時 6時間目です5年生が体育の授業で鉄棒運動に取り組んでいます。鉄棒への上がり下りを含め,簡単な技から鉄棒に慣れていきます。友達同士,技を確認しながら練習に取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年町たんけん2 投稿日時 : 2020/11/06 五代小学校管理者 写真は,昨日の2年生の「町たんけん」の様子です。地域の皆さま,子供たちに丁寧にご対応くださいましてありがとうございました。大変,貴重な体験ができ,子供たちにとって素晴らしい学習の機会を得ることができました。お仕事中,ご多用にもかかわらず,お時間を割いてご協力くださり本当にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。子供たちは地域の方々に温かく見守られ,支えられていると実感いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年社会科 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前10時40分 3時間目です4年生はクラスごとに出前講座に臨んでいます。社会科の授業で「多文化共生の地域づくり」について学んでいますが,その一環としての取組です。国際交流プラザの職員の方,外国人講師の方をお招きして宇都宮市の取組について学習します。 外国人講師の方は,午前中はスペインの方,午後はベトナムの方をお招きしています。午前中の授業を参観しましたが,外国人講師の方は,自国の紹介や子供たちの質問に丁寧に答え,話をしてくださいました。「自分の国を紹介できることがうれしいです」とも話されます。そして,子供たちへのメッセージとして「自分が当たり前だと思っていることが,相手にはそうではないかも知れない。相手とよく話をして理解し合ってほしい。そして,その違いを楽しんでほしい。」と話を締めくくられました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年町たんけん 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前9時20分 1時間目です2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけます。この学習は,5月に計画されていた内容ですが,今年は今の時期に実施することとなりました。子供たちはグループに分かれ,地域のどんなところを探検してくるか,どんなことを質問するかなど,これまでに話合いを重ねてきました。各種の施設や学校・保育園,スーパー,交番など,グループごとに計画された見学場所を歩いて巡ります。実施に当たっては,たくさんの保護者の方,地域の方にご協力をいただいております。皆様,お忙しいところご協力いただきましてありがとうございます。 班に付いてくださった保護者の方からは「各施設の担当の方が丁寧に説明してくださって,子供たちも一生懸命にメモをとっていました」「班の人たちで協力して,何度も地図を見ながら頑張っていました」「時計係,地図係,カメラ係・・・と,係を意識して行動できました」「友達同士,声を掛け合って協力していました」などのコメントをいただいております。また,これからの課題として反省すべき点もご指摘いただきました。この学習は,課題を解決するために自ら方法を考え,調べ学習に取り組んでいく学習の原点でもあります。反省すべき点を改善し,よさをより一層伸ばしていけるよう,子供たちを支援しながら今後も学習を深めていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前8時15分 朝の活動ですきょうは,ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせが始まります。楽しい本やドキドキする本など,ボランティアの皆さんは学年に応じて本を準備してくださっています。子供たちの想像の世界が広がります。ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 146147148149150151152153154 »
新清掃班打合せ 投稿日時 : 2020/11/12 五代小学校管理者 11月11日 午後1時30分 昼休み清掃担当場所が変わります。きょうは新しい清掃班での打ち合わせがありました。6年生を中心に各々の役割を話し合います。新しい清掃場所でもしっかり取り組みましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 12時20分 給食の時間です今日のメニューは,はちみつパン,サツマイモのシチュー,茹で野菜,牛乳です。きょうのシチューにはサツマイモが入っていますが,いずみ学級の子供たちが育てて収穫したサツマイモも入っています。あまくておいしいおいもです。いずみ学級の児童の皆さん,ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生の授業 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 午前11時50分 4時間目です1年生の図工と外国語活動の授業です。【図工】クレヨンや絵の具を使って絵を描いています。好きな生き物が画用紙の中央に,周囲には友達と一緒に楽し気にしている様子が描かれている作品もありました。子供たちは,たくさんの色を使って生き生きと表現しています。作品を見ているとウキウキしてきます。 【外国語活動】外国語活動では,先生が英語で発音した形を教室の中から見付けたり,ワークシートを使って指示された形に色を塗ったりするゲームをしています。「brown circle!」「blue square!」「pink heart!」「red star!」・・・慣れてくると「形」だけでも見付けられるようになってきました。「circle!」では,頭や顔も示す子もいます。「star!」では自分の手提げの図柄を,「square!」では床のマス目を見つける子もいます。楽しみながら色や形の表現を理解していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年図画工作 投稿日時 : 2020/11/11 五代小学校管理者 11月11日 午前11時10分 3時間目です4年生の図工の時間,子供たちの作品と作業の様子を参観しました。「木々を見つめて」の学習です。ここでは,遊んでみたい木や登ってみたい木など,身近にある木々から表したいことを見付けて自由に表現します。作品には,木の上や周囲で遊ぶ子供たちが楽しく表現されています。太い幹の中から顔を出している子もいます。子供たちは想像力を働かせて素敵な作品を仕上げています。自分の作品を大切にして,丁寧に最後まで仕上げられるよう頑張ってください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年音楽 投稿日時 : 2020/11/09 五代小学校管理者 11月9日 午前11時 3時間目です5年生の音楽の授業を参観しました。リコーダーの二部合奏を練習しています。旋律のまとまりに気を付けながら互いのパートをきれいに合わせています。リズム打ちでは,紙コップを使いながら拍を取っていました。手拍子だけでなく,机をたたいたり,紙コップを操作したりと,動きを組み合わせることで楽しみながら学習を進めているようです。子供たちが考える紙コップの動きは,色々と工夫が見られ楽しいです。視覚的にも興味を引きますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年体育 投稿日時 : 2020/11/06 五代小学校管理者 11月6日 午後3時 6時間目です5年生が体育の授業で鉄棒運動に取り組んでいます。鉄棒への上がり下りを含め,簡単な技から鉄棒に慣れていきます。友達同士,技を確認しながら練習に取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年町たんけん2 投稿日時 : 2020/11/06 五代小学校管理者 写真は,昨日の2年生の「町たんけん」の様子です。地域の皆さま,子供たちに丁寧にご対応くださいましてありがとうございました。大変,貴重な体験ができ,子供たちにとって素晴らしい学習の機会を得ることができました。お仕事中,ご多用にもかかわらず,お時間を割いてご協力くださり本当にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。子供たちは地域の方々に温かく見守られ,支えられていると実感いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年社会科 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前10時40分 3時間目です4年生はクラスごとに出前講座に臨んでいます。社会科の授業で「多文化共生の地域づくり」について学んでいますが,その一環としての取組です。国際交流プラザの職員の方,外国人講師の方をお招きして宇都宮市の取組について学習します。 外国人講師の方は,午前中はスペインの方,午後はベトナムの方をお招きしています。午前中の授業を参観しましたが,外国人講師の方は,自国の紹介や子供たちの質問に丁寧に答え,話をしてくださいました。「自分の国を紹介できることがうれしいです」とも話されます。そして,子供たちへのメッセージとして「自分が当たり前だと思っていることが,相手にはそうではないかも知れない。相手とよく話をして理解し合ってほしい。そして,その違いを楽しんでほしい。」と話を締めくくられました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年町たんけん 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前9時20分 1時間目です2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけます。この学習は,5月に計画されていた内容ですが,今年は今の時期に実施することとなりました。子供たちはグループに分かれ,地域のどんなところを探検してくるか,どんなことを質問するかなど,これまでに話合いを重ねてきました。各種の施設や学校・保育園,スーパー,交番など,グループごとに計画された見学場所を歩いて巡ります。実施に当たっては,たくさんの保護者の方,地域の方にご協力をいただいております。皆様,お忙しいところご協力いただきましてありがとうございます。 班に付いてくださった保護者の方からは「各施設の担当の方が丁寧に説明してくださって,子供たちも一生懸命にメモをとっていました」「班の人たちで協力して,何度も地図を見ながら頑張っていました」「時計係,地図係,カメラ係・・・と,係を意識して行動できました」「友達同士,声を掛け合って協力していました」などのコメントをいただいております。また,これからの課題として反省すべき点もご指摘いただきました。この学習は,課題を解決するために自ら方法を考え,調べ学習に取り組んでいく学習の原点でもあります。反省すべき点を改善し,よさをより一層伸ばしていけるよう,子供たちを支援しながら今後も学習を深めていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ 投稿日時 : 2020/11/05 五代小学校管理者 11月5日 午前8時15分 朝の活動ですきょうは,ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせが始まります。楽しい本やドキドキする本など,ボランティアの皆さんは学年に応じて本を準備してくださっています。子供たちの想像の世界が広がります。ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}