学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年11月 (4) 2025年10月 (33) 2025年9月 (30) 2025年8月 (30) 2025年7月 (35) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1年体育 投稿日時 : 2021/03/09 五代小学校管理者 3月9日 午前11時5分 3時間目です1年生が楽しそうにボール遊びをしています。ボールを蹴ってシュートをしたり,ドリブルをしたりしながら,ボールゲームの基本的な動きに慣れていきます。「よーし,カッコいいところを見せるぞ!」と気合を入れて走っていく子も見られます。どの子も一生懸命にボールを蹴って,ボールを追いかけていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/03/08 五代小学校管理者 3月8日 12時20分 給食の時間ですきょうは「6年生リクエスト給食」です。メニューは,スパゲティミートソース,海藻サラダ,牛乳,レモンゼリーです。食材として使われている海苔や昆布,ワカメなどの海藻は日本人になじみの深い食べ物です。ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年読み聞かせ 投稿日時 : 2021/03/08 五代小学校管理者 3月8日 午前8時50分 1時間目です2年生の教室で,学校図書館司書の先生が読み聞かせをしています。「モンゴルの白い馬」という題の紙芝居です。学級文庫にも本が置いてあるので,子供たちもよく知っているようでした。先生は,写真を見せてモンゴルの人たちの生活の様子について分かりやすく説明してくれました。このお話は,以前「スーホの白い馬」として国語の教科書にも取り上げられていました。私たちには馴染みの深いお話です。馬頭琴の調べに乗せて,落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせが進みます。子供たちも,じっと紙芝居の絵を見つめています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教室の風景 投稿日時 : 2021/03/05 五代小学校管理者 3月5日 午前10時40分 3時間目です5年生の教室の様子です。最初のクラスは書写の時間。集中して筆を進めている様子が見られました。だんだん姿勢もよくなってきました。休み時間はにぎやかになる教室も,子供たちが,自分と向き合い集中している時間は静かな空間に包まれます。 次のクラスは図工です。ビー玉が転がるコースを4段に重ねて立体的な作品を作っています。子供たちは,ビー玉が下の段までどのように転がって落ちていくのかを試しながら,絵を描いたり飾りを貼ったりして作品を仕上げていました。カラフルな楽しい作品が目に留まります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年図工 投稿日時 : 2021/03/04 五代小学校管理者 3月4日 午後1時55分 5時間目です2年生がステンシル版画に取り組んでいます。作業は始まったばかりのようですね。子供たちはカッターやハサミを使ってデザインを切り取っています。乗り物や建物,樹木など,いろいろな形が見られます。形,彩色,構成・・・,工夫するところはたくさんあります。自分のイメージをありのままに表現できるように頑張ってくださいね。出来上がりを楽しみにしています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生給食準備 投稿日時 : 2021/03/04 五代小学校管理者 3月4日 12時 給食の時間ですきょうは特別日課が組まれているため,いつもより早めの給食となります。1年生の準備の様子はどうでしょう。もうすぐ2年生に進級するので,当番の仕事もバッチリ,配膳もバッチリです。みんなで約束を守りながら手際よく準備を進めています。みなさん,もう,いつでも2年生に進級できますよ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年国語 投稿日時 : 2021/03/03 五代小学校管理者 3月3日 午前11時10分 3時間目です3年生の国語の授業「外国のことをしょうかいしよう」です。子供たちは,調べたい国やテーマを決めて学習しています。アメリカやトルコ,インド,オーストラリア,ニュージーランドetc。「どうしてその国を調べようと思ったのですか?」と聞いてみると,「謎が多そう」「将来行ってみたい」など色々な答えが返ってきました。子供たちは地図を見て位置を確認したり,インターネットで情報を集めたりしながら学習を進めています。必要な情報を見付けていくのはなかなか大変ですが,友達と協力しながら取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 色 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後3時20分 6時間目です最後の委員会活動の時間です。栽培委員会の子供たちが,プランターや植木鉢にパンジーやノースポールなどの草花を植えてくれました。雨を避けての作業でしたので大変だったと思いますが,協力して頑張ってくれました。雨が強くなってきたので,花壇への植え付けは日を改めて行うことになりました。学校も少しずつ色付いて,春を迎える準備が整っていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年図工 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後2時15分 5時間目です3年生の図工「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク」です。子供たちは,角材を切り取って材料を集めました。それらを,思い思いに接着剤やくぎを使って接合していきます。1つ1つは角ばっている材料ですが,つなぎ合わせると曲線的なフォルムも見られるようになります。子供たちの発想がより生かされる題材です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 気を付けて! 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後2時5分 1年生の下校時刻です雨が降ってきました。さっきまで何とか雨を降らさずに頑張ってくれていた空も耐え切れなくなってしまったようです。1年生は傘をさしての下校です。気を付けて帰ってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 145146147148149150151152153 »
1年体育 投稿日時 : 2021/03/09 五代小学校管理者 3月9日 午前11時5分 3時間目です1年生が楽しそうにボール遊びをしています。ボールを蹴ってシュートをしたり,ドリブルをしたりしながら,ボールゲームの基本的な動きに慣れていきます。「よーし,カッコいいところを見せるぞ!」と気合を入れて走っていく子も見られます。どの子も一生懸命にボールを蹴って,ボールを追いかけていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/03/08 五代小学校管理者 3月8日 12時20分 給食の時間ですきょうは「6年生リクエスト給食」です。メニューは,スパゲティミートソース,海藻サラダ,牛乳,レモンゼリーです。食材として使われている海苔や昆布,ワカメなどの海藻は日本人になじみの深い食べ物です。ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年読み聞かせ 投稿日時 : 2021/03/08 五代小学校管理者 3月8日 午前8時50分 1時間目です2年生の教室で,学校図書館司書の先生が読み聞かせをしています。「モンゴルの白い馬」という題の紙芝居です。学級文庫にも本が置いてあるので,子供たちもよく知っているようでした。先生は,写真を見せてモンゴルの人たちの生活の様子について分かりやすく説明してくれました。このお話は,以前「スーホの白い馬」として国語の教科書にも取り上げられていました。私たちには馴染みの深いお話です。馬頭琴の調べに乗せて,落ち着いた雰囲気の中で読み聞かせが進みます。子供たちも,じっと紙芝居の絵を見つめています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教室の風景 投稿日時 : 2021/03/05 五代小学校管理者 3月5日 午前10時40分 3時間目です5年生の教室の様子です。最初のクラスは書写の時間。集中して筆を進めている様子が見られました。だんだん姿勢もよくなってきました。休み時間はにぎやかになる教室も,子供たちが,自分と向き合い集中している時間は静かな空間に包まれます。 次のクラスは図工です。ビー玉が転がるコースを4段に重ねて立体的な作品を作っています。子供たちは,ビー玉が下の段までどのように転がって落ちていくのかを試しながら,絵を描いたり飾りを貼ったりして作品を仕上げていました。カラフルな楽しい作品が目に留まります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年図工 投稿日時 : 2021/03/04 五代小学校管理者 3月4日 午後1時55分 5時間目です2年生がステンシル版画に取り組んでいます。作業は始まったばかりのようですね。子供たちはカッターやハサミを使ってデザインを切り取っています。乗り物や建物,樹木など,いろいろな形が見られます。形,彩色,構成・・・,工夫するところはたくさんあります。自分のイメージをありのままに表現できるように頑張ってくださいね。出来上がりを楽しみにしています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生給食準備 投稿日時 : 2021/03/04 五代小学校管理者 3月4日 12時 給食の時間ですきょうは特別日課が組まれているため,いつもより早めの給食となります。1年生の準備の様子はどうでしょう。もうすぐ2年生に進級するので,当番の仕事もバッチリ,配膳もバッチリです。みんなで約束を守りながら手際よく準備を進めています。みなさん,もう,いつでも2年生に進級できますよ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年国語 投稿日時 : 2021/03/03 五代小学校管理者 3月3日 午前11時10分 3時間目です3年生の国語の授業「外国のことをしょうかいしよう」です。子供たちは,調べたい国やテーマを決めて学習しています。アメリカやトルコ,インド,オーストラリア,ニュージーランドetc。「どうしてその国を調べようと思ったのですか?」と聞いてみると,「謎が多そう」「将来行ってみたい」など色々な答えが返ってきました。子供たちは地図を見て位置を確認したり,インターネットで情報を集めたりしながら学習を進めています。必要な情報を見付けていくのはなかなか大変ですが,友達と協力しながら取り組んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
色 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後3時20分 6時間目です最後の委員会活動の時間です。栽培委員会の子供たちが,プランターや植木鉢にパンジーやノースポールなどの草花を植えてくれました。雨を避けての作業でしたので大変だったと思いますが,協力して頑張ってくれました。雨が強くなってきたので,花壇への植え付けは日を改めて行うことになりました。学校も少しずつ色付いて,春を迎える準備が整っていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年図工 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後2時15分 5時間目です3年生の図工「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク」です。子供たちは,角材を切り取って材料を集めました。それらを,思い思いに接着剤やくぎを使って接合していきます。1つ1つは角ばっている材料ですが,つなぎ合わせると曲線的なフォルムも見られるようになります。子供たちの発想がより生かされる題材です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
気を付けて! 投稿日時 : 2021/03/02 五代小学校管理者 3月2日 午後2時5分 1年生の下校時刻です雨が降ってきました。さっきまで何とか雨を降らさずに頑張ってくれていた空も耐え切れなくなってしまったようです。1年生は傘をさしての下校です。気を付けて帰ってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}