学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (9) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年図工 投稿日時 : 2021/01/15 五代小学校管理者 1月15日 午前10時 2時間目です6年生の図工の様子を参観しました。テーマは「白の世界」です。白一色で表される美しさを味わいます。子供たちは,自分の思い描いた世界を紙コップや綿,毛糸,容器など,いろいろな材料を使って表現していきます。ある子は「クリスマスをイメージしてつくりました」と話してくれました。細かい装飾も丁寧につくっていました。根気のいる作業ですが,みんな最後まで丁寧に仕上げようと頑張っています。子供たちには,自分の作品を大切にしようとする気持ちを持ち続けてほしいと思っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年理科 投稿日時 : 2021/01/14 五代小学校管理者 1月14日 午前11時 3時間目です4年生の理科の時間です。テーマは「金属のあたたまり方」です。初めに金属棒を使って調べます。金属棒に等間隔に付けたテープの変化から,子供たちは「熱したところから順にあたたまっていくこと」を確認します。テープに火を近づけすぎると,テープがはがれて落ちてしまいます。子供たちは,作業を通して,安全な実験の仕方を学び取っていくのです。次に金属板に蝋を塗り,溶け方を観察して調べました。「つるつるしてる」「水みたい」あっという間に溶けていく様子を見て子供たちのつぶやきも聞こえました。知識を教えるのではなく,実験を通しての子供たちの気付きを大切にしていきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年体育 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前11時10分 3時間目です校庭では,2年生の子供たちが体育の授業に取り組んでいます。縄跳びです。個人で跳んだり,ペアで跳んだり,複数で跳んだり・・・,いろいろな跳び方をして楽しんでいます。となりのクラスは長縄の練習です。得意な子もちょっと苦手だなあという子もいるようですが,みんなで励まし合って頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年版画 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前11時 3時間目です3年生の教室では,版画の作品をつくっています。デザインを考えて版木に貼り付け,でこぼこをつくります。細かい材料を1つ1つ丁寧に切り取って貼る様子も見られます。ローラーを掛けてインクを付け,印刷をしようとしている子もいます。出来上がりが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 音楽朝会 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前8時15分 朝の活動の時間ですきょうは音楽朝会です。委員の皆さんが人形劇を披露してくれました。人形の動きに合わせて色々な楽器の音が聞こえてきます。楽器の紹介も兼ねた人形劇となっているようです。教室の子供たちも時折笑顔を見せながらじっくりと人形劇を鑑賞しているようでした。音楽委員の皆さんのおかげで,ほっこりとした1日のスタートとなりました。皆さん,ありがとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 今年も元気に! 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 午後1時15分 昼休みです校庭には,先生や友達と遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。静かだった学校がにぎやかになりました。子供たちは寒さに負けず元気に過ごしています。卒業,進級まで残り3か月です。子供たちが充実した学校生活を送れるよう,しっかり支援していきたいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 12時20分 給食の時間です新しい年の最初のメニューは,スパゲティミートソース,茹で野菜,牛乳,レモンゼリーです。調理員の皆さん,今年もよろしくお願いします。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} はねつき 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 午前11時15分 3時間目ですあけましておめでとうございます。きょうから学校がスタートします。1年生が羽根つきをしています。「コツン」と板に当たる音が響いてきます。なかなか難しそうです。でも,子供たちは,何度も繰り返しながら笑顔で頑張っていました。「おしい!」「もう少し!」という励ましの声も子供たちから聞こえてきます。「コツン,コツン・・」次第に聞こえる回数も増えてきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 清掃 投稿日時 : 2020/12/25 五代小学校管理者 12月25日 午後1時40分 清掃の時間です1年の締めくくりです。みんなで学校をきれいにします。一生懸命に廊下や教室の床を磨いている子も多いです。自分で仕事を見付けて取り組んでいる子もいます。黙って,みんなで掃除に取り組めるよう,これからも頑張っていきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2020/12/25 五代小学校管理者 12月25日 12時20分 給食の時間ですきょうは今年最後の給食になります。どんなメニューかな・・・?ハヤシライス,フルーツのみかんゼリーあえ,五穀ご飯,牛乳です。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!調理員の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。来年もよろしくお願いします! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 138139140141142143144145146 »
6年図工 投稿日時 : 2021/01/15 五代小学校管理者 1月15日 午前10時 2時間目です6年生の図工の様子を参観しました。テーマは「白の世界」です。白一色で表される美しさを味わいます。子供たちは,自分の思い描いた世界を紙コップや綿,毛糸,容器など,いろいろな材料を使って表現していきます。ある子は「クリスマスをイメージしてつくりました」と話してくれました。細かい装飾も丁寧につくっていました。根気のいる作業ですが,みんな最後まで丁寧に仕上げようと頑張っています。子供たちには,自分の作品を大切にしようとする気持ちを持ち続けてほしいと思っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年理科 投稿日時 : 2021/01/14 五代小学校管理者 1月14日 午前11時 3時間目です4年生の理科の時間です。テーマは「金属のあたたまり方」です。初めに金属棒を使って調べます。金属棒に等間隔に付けたテープの変化から,子供たちは「熱したところから順にあたたまっていくこと」を確認します。テープに火を近づけすぎると,テープがはがれて落ちてしまいます。子供たちは,作業を通して,安全な実験の仕方を学び取っていくのです。次に金属板に蝋を塗り,溶け方を観察して調べました。「つるつるしてる」「水みたい」あっという間に溶けていく様子を見て子供たちのつぶやきも聞こえました。知識を教えるのではなく,実験を通しての子供たちの気付きを大切にしていきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年体育 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前11時10分 3時間目です校庭では,2年生の子供たちが体育の授業に取り組んでいます。縄跳びです。個人で跳んだり,ペアで跳んだり,複数で跳んだり・・・,いろいろな跳び方をして楽しんでいます。となりのクラスは長縄の練習です。得意な子もちょっと苦手だなあという子もいるようですが,みんなで励まし合って頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年版画 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前11時 3時間目です3年生の教室では,版画の作品をつくっています。デザインを考えて版木に貼り付け,でこぼこをつくります。細かい材料を1つ1つ丁寧に切り取って貼る様子も見られます。ローラーを掛けてインクを付け,印刷をしようとしている子もいます。出来上がりが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
音楽朝会 投稿日時 : 2021/01/13 五代小学校管理者 1月13日 午前8時15分 朝の活動の時間ですきょうは音楽朝会です。委員の皆さんが人形劇を披露してくれました。人形の動きに合わせて色々な楽器の音が聞こえてきます。楽器の紹介も兼ねた人形劇となっているようです。教室の子供たちも時折笑顔を見せながらじっくりと人形劇を鑑賞しているようでした。音楽委員の皆さんのおかげで,ほっこりとした1日のスタートとなりました。皆さん,ありがとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
今年も元気に! 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 午後1時15分 昼休みです校庭には,先生や友達と遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。静かだった学校がにぎやかになりました。子供たちは寒さに負けず元気に過ごしています。卒業,進級まで残り3か月です。子供たちが充実した学校生活を送れるよう,しっかり支援していきたいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 12時20分 給食の時間です新しい年の最初のメニューは,スパゲティミートソース,茹で野菜,牛乳,レモンゼリーです。調理員の皆さん,今年もよろしくお願いします。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
はねつき 投稿日時 : 2021/01/08 五代小学校管理者 1月8日 午前11時15分 3時間目ですあけましておめでとうございます。きょうから学校がスタートします。1年生が羽根つきをしています。「コツン」と板に当たる音が響いてきます。なかなか難しそうです。でも,子供たちは,何度も繰り返しながら笑顔で頑張っていました。「おしい!」「もう少し!」という励ましの声も子供たちから聞こえてきます。「コツン,コツン・・」次第に聞こえる回数も増えてきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
清掃 投稿日時 : 2020/12/25 五代小学校管理者 12月25日 午後1時40分 清掃の時間です1年の締めくくりです。みんなで学校をきれいにします。一生懸命に廊下や教室の床を磨いている子も多いです。自分で仕事を見付けて取り組んでいる子もいます。黙って,みんなで掃除に取り組めるよう,これからも頑張っていきたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2020/12/25 五代小学校管理者 12月25日 12時20分 給食の時間ですきょうは今年最後の給食になります。どんなメニューかな・・・?ハヤシライス,フルーツのみかんゼリーあえ,五穀ご飯,牛乳です。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!調理員の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。来年もよろしくお願いします! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}