学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年8月 (5) 2025年7月 (35) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年図工 投稿日時 : 2021/04/23 五代小学校管理者 4月22日 午前9時30分 2時間目です6年生の子供たちが校庭でスケッチをしています。「テーマは何ですか?」「思い出に残っている場所です。」「どうしてこの場所を選んだのですか?」・・・景色がいいからです!・・・花がきれいな場所です!・・・景色がいいし,ブランコに乗ってたくさん遊んだ思い出があります!・・・みんなと鬼ごっこをして遊びました。この場所に集まって鬼を決めたんです!・・・鉄棒でいっぱい練習しました。逆上がりをできるようにたくさん練習したんです!それぞれに学校生活の思い出があります。スケッチして,記憶にとどめておきたい思い出です。最後まで丁寧に仕上げられるよう頑張ってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年書写 投稿日時 : 2021/04/22 五代小学校管理者 4月22日 午前10時40分 3時間目です3年生の書写の時間です。3年生の子供たちにとっては初めての毛筆の時間になります。きょうは,筆や硯,文鎮,墨汁などの扱い方について学びました。「早く書きたいなあ・・・」とウキウキしている子も。きょうは気持ちを押さえて,準備の手順をしっかり学びます。子供たちの中には,習字を習っている子もいますが,黙ってしっかり先生の話を聞いて,1つ1つ確認しています。この時間で,ずいぶんたくさんのことを学びました。次々は,休み時間のうちに自分で準備を整えておかねばなりません。きょう,子供たちはしっかり話を聞けたので,きっと大丈夫でしょう。みんなはどんな字を書くのかな? {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年体育 投稿日時 : 2021/04/21 五代小学校管理者 4月21日 午前9時50分 2時間目です日差しがたっぷりと注ぐ暖かな日になりました。心地よい風が吹き,子供たちも伸び伸びと校庭で活動しています。3年生がリレーのゲームをしています。バトンを渡される次の子はドキドキしながら待っている様子です。「がんばれー」と応援の声が響き,意欲的に活動に取り組んでいる様子が伝わってきました。次は,鉄棒です。しばらく自由に子供たちは鉄棒での技を練習していました。見ていると,得意な子は”グルグルグル”と鉄棒の周りを回っています。運動を楽しんでいる様子が伝わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 委員会活動 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 午後3時 6時間目ですきょうは委員会活動がありました。委員会活動は5年生,6年生が参加します。5年生は初めての取組になります。委員会活動は,1年生から6年生まで,すべての児童が安全に楽しく,豊かに生活できるよう,それぞれの分野で,自主的,主体的に活動していきます。子供たちは,まず,担当の先生から去年までの活動について説明をうけます。その後,委員長や副委員長を選出し,今年度の活動を話し合ったり,常時活動の準備をしたりしました。これから,子供たちのアイディアがどんどん生かされていくといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年生も頑張っています! 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 午後1時40分 清掃の時間です1年生はまだ清掃班に入っていないため,校庭の石拾いです。広い校庭を隅々まで歩いて,地面をよく見ながら石を拾っています。気温も上がり,上着を脱いで活動を続けています。暑い中,時間いっぱいまで石を見付けて拾い集めました。地道な作業ですが,こういったことがけがの防止にもつながるのです。みんなありがとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 12時20分 給食の時間ですきょうは【入学お祝い献立】です。メニューは,焚きおこわ(赤飯),鶏肉のから揚げ,小松菜とキャベツのおひたし,ゆばのすまし汁,お祝いイチゴゼリー,牛乳です。古代米の一つに赤米というものがあります。赤色は邪気を払うとも言われ,昔は神様のお供え物として使われるお米でした。現在はお祝いのとき,もち米にあずきの煮汁を混ぜて赤い色にします。学校の給食ではささげを混ぜて赤い色にしています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} はじめての・・・ 投稿日時 : 2021/04/19 五代小学校管理者 4月19日 12時10分 4時間目です1年生はきょうが初めての給食です。少し早めに準備を始めました。身なりを整えて,給食当番がお仕事に励みます。一人一人丁寧に配膳していますね。とても上手です。待っている子供たちもおしゃべりをせずに静かに待っています。スゴイ!・・・学校の約束をしっかり守って,協力して給食の準備を進めているので,どのクラスもスムーズに早く整いました。約束にはそれぞれ意味があります。その意味をしっかり理解し,一人一人が進んで約束を守ることで,みんなが穏やかに生活することができます。子供たちは,経験を通して大切なことを学んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 授業参観 投稿日時 : 2021/04/19 五代小学校管理者 4月19日きょうは授業参観がありました。保護者の皆様には,地区ごとに2時間目と3時間目に分かれて参観していただきました。ご協力ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 離任式 投稿日時 : 2021/04/15 五代小学校管理者 4月15日 午後2時 5時間目ですきょうは離任式があり,前年度末に学校を離れた先生方をお招きして,「児童代表お別れのことば」に続いて,お一人ずつご挨拶をいただきました。先生方は,子供たちと過ごした思い出や成長する子供たちへの励ましの言葉を話されました。そして,子供たちに見送られながら校舎を回りましたが,子供たちにとっては,お世話になった先生方との離れがたい時間となりました。先生方,今まで子供たちに精一杯の愛情を注いでくれましたこと,感謝申し上げます。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年体育 投稿日時 : 2021/04/15 五代小学校管理者 4月15日 午前10時10分 2時間目です4年生が体育の授業をしています。ボール投げや50m走のタイムを計っています。きょうは青空が広がり,気持ちよく体を動かせます。「タイムが上がったよ!」と笑顔で話してくれる子がいました。体力も向上し,走り方も上手になってきたのでしょう。もちろん個人差がありますので,これから大きく伸びてくる子もいるでしょう。また,人との比較ではなく,自分の力を高めるために切磋琢磨してほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 132133134135136137138139140 »
6年図工 投稿日時 : 2021/04/23 五代小学校管理者 4月22日 午前9時30分 2時間目です6年生の子供たちが校庭でスケッチをしています。「テーマは何ですか?」「思い出に残っている場所です。」「どうしてこの場所を選んだのですか?」・・・景色がいいからです!・・・花がきれいな場所です!・・・景色がいいし,ブランコに乗ってたくさん遊んだ思い出があります!・・・みんなと鬼ごっこをして遊びました。この場所に集まって鬼を決めたんです!・・・鉄棒でいっぱい練習しました。逆上がりをできるようにたくさん練習したんです!それぞれに学校生活の思い出があります。スケッチして,記憶にとどめておきたい思い出です。最後まで丁寧に仕上げられるよう頑張ってほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年書写 投稿日時 : 2021/04/22 五代小学校管理者 4月22日 午前10時40分 3時間目です3年生の書写の時間です。3年生の子供たちにとっては初めての毛筆の時間になります。きょうは,筆や硯,文鎮,墨汁などの扱い方について学びました。「早く書きたいなあ・・・」とウキウキしている子も。きょうは気持ちを押さえて,準備の手順をしっかり学びます。子供たちの中には,習字を習っている子もいますが,黙ってしっかり先生の話を聞いて,1つ1つ確認しています。この時間で,ずいぶんたくさんのことを学びました。次々は,休み時間のうちに自分で準備を整えておかねばなりません。きょう,子供たちはしっかり話を聞けたので,きっと大丈夫でしょう。みんなはどんな字を書くのかな? {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年体育 投稿日時 : 2021/04/21 五代小学校管理者 4月21日 午前9時50分 2時間目です日差しがたっぷりと注ぐ暖かな日になりました。心地よい風が吹き,子供たちも伸び伸びと校庭で活動しています。3年生がリレーのゲームをしています。バトンを渡される次の子はドキドキしながら待っている様子です。「がんばれー」と応援の声が響き,意欲的に活動に取り組んでいる様子が伝わってきました。次は,鉄棒です。しばらく自由に子供たちは鉄棒での技を練習していました。見ていると,得意な子は”グルグルグル”と鉄棒の周りを回っています。運動を楽しんでいる様子が伝わってきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
委員会活動 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 午後3時 6時間目ですきょうは委員会活動がありました。委員会活動は5年生,6年生が参加します。5年生は初めての取組になります。委員会活動は,1年生から6年生まで,すべての児童が安全に楽しく,豊かに生活できるよう,それぞれの分野で,自主的,主体的に活動していきます。子供たちは,まず,担当の先生から去年までの活動について説明をうけます。その後,委員長や副委員長を選出し,今年度の活動を話し合ったり,常時活動の準備をしたりしました。これから,子供たちのアイディアがどんどん生かされていくといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年生も頑張っています! 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 午後1時40分 清掃の時間です1年生はまだ清掃班に入っていないため,校庭の石拾いです。広い校庭を隅々まで歩いて,地面をよく見ながら石を拾っています。気温も上がり,上着を脱いで活動を続けています。暑い中,時間いっぱいまで石を見付けて拾い集めました。地道な作業ですが,こういったことがけがの防止にもつながるのです。みんなありがとう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/04/20 五代小学校管理者 4月20日 12時20分 給食の時間ですきょうは【入学お祝い献立】です。メニューは,焚きおこわ(赤飯),鶏肉のから揚げ,小松菜とキャベツのおひたし,ゆばのすまし汁,お祝いイチゴゼリー,牛乳です。古代米の一つに赤米というものがあります。赤色は邪気を払うとも言われ,昔は神様のお供え物として使われるお米でした。現在はお祝いのとき,もち米にあずきの煮汁を混ぜて赤い色にします。学校の給食ではささげを混ぜて赤い色にしています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
はじめての・・・ 投稿日時 : 2021/04/19 五代小学校管理者 4月19日 12時10分 4時間目です1年生はきょうが初めての給食です。少し早めに準備を始めました。身なりを整えて,給食当番がお仕事に励みます。一人一人丁寧に配膳していますね。とても上手です。待っている子供たちもおしゃべりをせずに静かに待っています。スゴイ!・・・学校の約束をしっかり守って,協力して給食の準備を進めているので,どのクラスもスムーズに早く整いました。約束にはそれぞれ意味があります。その意味をしっかり理解し,一人一人が進んで約束を守ることで,みんなが穏やかに生活することができます。子供たちは,経験を通して大切なことを学んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
授業参観 投稿日時 : 2021/04/19 五代小学校管理者 4月19日きょうは授業参観がありました。保護者の皆様には,地区ごとに2時間目と3時間目に分かれて参観していただきました。ご協力ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
離任式 投稿日時 : 2021/04/15 五代小学校管理者 4月15日 午後2時 5時間目ですきょうは離任式があり,前年度末に学校を離れた先生方をお招きして,「児童代表お別れのことば」に続いて,お一人ずつご挨拶をいただきました。先生方は,子供たちと過ごした思い出や成長する子供たちへの励ましの言葉を話されました。そして,子供たちに見送られながら校舎を回りましたが,子供たちにとっては,お世話になった先生方との離れがたい時間となりました。先生方,今まで子供たちに精一杯の愛情を注いでくれましたこと,感謝申し上げます。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年体育 投稿日時 : 2021/04/15 五代小学校管理者 4月15日 午前10時10分 2時間目です4年生が体育の授業をしています。ボール投げや50m走のタイムを計っています。きょうは青空が広がり,気持ちよく体を動かせます。「タイムが上がったよ!」と笑顔で話してくれる子がいました。体力も向上し,走り方も上手になってきたのでしょう。もちろん個人差がありますので,これから大きく伸びてくる子もいるでしょう。また,人との比較ではなく,自分の力を高めるために切磋琢磨してほしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}