学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (11) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 雨でも元気に! 投稿日時 : 2021/07/08 五代小学校管理者 7月8日 午前7時55分 登校時刻ですあいさつ運動の日でした。きょうは中学生も応援に来てくれました。雨の中,小学校まで来てくれてありがとうございます。子供たちが登校する頃に雨が強くなってきました。「びしょ濡れです・・・」と言って登校してくる子もいます。こんな日は,傘を差して交通安全に気を付けての登校ですから,家の遠い子は特に大変ですね。車に気を付けながら「学校まで安全に登校できてよかった」とほっとしています。委員会の子供たちも雨の中,頑張ってくれました。昇降口前には,色とりどりの傘の花が集まり,スペースが限られた中での声掛けですから大変でしたが,みんな頑張ってくれました。ご苦労様! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 丁寧に磨きます! 投稿日時 : 2021/07/07 五代小学校管理者 7月7日 午前10時40分 3時間目です3年生が「歯の健康教室」に参加しました。2時間目は,正しいブラッシングの仕方について各教室で学び,3時間目は,学校歯科医の先生から,歯磨きの大切さについてのお話を学年全体で聴きました。児童の皆さんは,きちんと磨けているかどうか,染だしを使って,お家での歯磨きを状態を確かめることもできますね。学んだことを実生活に生かして,丁寧に歯を磨く習慣がつけられると素晴らしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 12時20分 給食の時間ですきょうは「七夕献立」です。セルフ五目ちらし寿司,七夕汁,七夕デザート,牛乳です。きょうの放送はこんな内容でした。「きょうは1日早い七夕献立です。7月7日は,天の川の両側にいる“彦星”と“織姫星”が年に一度再会すると言われ,この日を「七夕まつり」と言っています。願いごとを書いた五色の短冊や色紙などを笹に飾り,川に流して1年の悪い出来事を水に流す行事です。」梅雨空が続く毎日ですが,明日の夜空には星が見えてほしいです。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 真剣です! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 午前10時 2時間目です5年生の書写の学習を参観しました。「きずな」という文字を書いています。子供たちは真剣な表情で筆を走らせています。平仮名は,なかなか難しいようですが,一生懸命に練習に取り組んでいる様子が伝わってきます。集中力を切らさず頑張ってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ローマ字に慣れます! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 午前9時40分 1時間目です3年生の教室を覗いてみました。ローマ字の学習です。動物をはじめ色々な言葉をローマ字で入力しています。子供たちは夢中になって取り組んでいます。「いぬ」「ねこ」「アヒル」「ライオン」・・・。だんだん文字数が増えていきます。「じゃあ,先生から問題を出すね。〇〇〇〇〇〇〇・・・って打ってみて。」ローマ字の表を見ながら,長い文字もどんどん早く打てるようになりました。慣れてくると活用の幅も広がります。これから益々楽しみが増えますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/05 五代小学校管理者 7月5日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,鶏肉のから揚げ,春雨サラダ,もずくスープ,麦入りご飯,牛乳です。もずくは,わかめや昆布と同じ,海藻の仲間で,沖縄でたくさん生産されます。生まれたばかりのときは柔らかく,育ってくるとシャキシャキの歯触りになります。もずくのぬめりはフコイダンといって,私たちが健康でいるためにとても役に立つ成分です。きょうはスープにもずくを使っています。つるつるとした食感で食べやすいですね。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年音楽 投稿日時 : 2021/07/05 五代小学校管理者 7月5日 午前10時 2時間目です3年生が鍵盤ハーモニカの練習をしています。短い曲ですが指使いが難しく,なめらかにメロディーを奏でるのに苦戦している子もいます。でも,みんな一生懸命に練習しています。繰り返すたびに,早くリズミカルに連続して音を出せるようになってきました。一人一人の頑張りに拍手です。できるようになると,また,色々な曲に挑戦してみたくなりますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 外で遊べませーん・・・ 投稿日時 : 2021/07/02 五代小学校管理者 7月2日 午後1時10分 昼休みですきょうは雨の一日です。子供たちも校庭で遊べなかったり,プールに入れなかったりとちょっぴり寂しそうです。室内ではどのように過ごしているのでしょうか。各学級で過ごし方を工夫しているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/02 五代小学校管理者 7月2日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,中華丼,チンゲン菜と豆腐のスープ,桃ゼリー,牛乳です。お昼の放送ではチンゲン菜についての話でした。 「チンゲン菜は,茹でても炒めても形が崩れにくく,シャキシャキとした歯ごたえや鮮やかな緑色から,日本でも人気の中国生まれの野菜です。チンゲン菜には,骨や歯を丈夫にする働きをするカルシウムが多く含まれています。」成長期の子供たちには,是非食べてほしい野菜ですね。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} パタパタヒュー! 投稿日時 : 2021/07/01 五代小学校管理者 7月1日 午前10時5分 2時間目です1年生の図工の学習です。子供たちは風で動くおもちゃを作っていました。ハサミを上手に使って容器を切り取り,風を受けて走りやすいように試しています。自分で気に入った材料を使ったり,絵を描いたりして楽しい飾りも付けました。動物の絵を描いて貼り付けたり,テープをたくさん付けてひらひらさせたりと,一人一人の工夫が楽しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 118119120121122123124125126 »
雨でも元気に! 投稿日時 : 2021/07/08 五代小学校管理者 7月8日 午前7時55分 登校時刻ですあいさつ運動の日でした。きょうは中学生も応援に来てくれました。雨の中,小学校まで来てくれてありがとうございます。子供たちが登校する頃に雨が強くなってきました。「びしょ濡れです・・・」と言って登校してくる子もいます。こんな日は,傘を差して交通安全に気を付けての登校ですから,家の遠い子は特に大変ですね。車に気を付けながら「学校まで安全に登校できてよかった」とほっとしています。委員会の子供たちも雨の中,頑張ってくれました。昇降口前には,色とりどりの傘の花が集まり,スペースが限られた中での声掛けですから大変でしたが,みんな頑張ってくれました。ご苦労様! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
丁寧に磨きます! 投稿日時 : 2021/07/07 五代小学校管理者 7月7日 午前10時40分 3時間目です3年生が「歯の健康教室」に参加しました。2時間目は,正しいブラッシングの仕方について各教室で学び,3時間目は,学校歯科医の先生から,歯磨きの大切さについてのお話を学年全体で聴きました。児童の皆さんは,きちんと磨けているかどうか,染だしを使って,お家での歯磨きを状態を確かめることもできますね。学んだことを実生活に生かして,丁寧に歯を磨く習慣がつけられると素晴らしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 12時20分 給食の時間ですきょうは「七夕献立」です。セルフ五目ちらし寿司,七夕汁,七夕デザート,牛乳です。きょうの放送はこんな内容でした。「きょうは1日早い七夕献立です。7月7日は,天の川の両側にいる“彦星”と“織姫星”が年に一度再会すると言われ,この日を「七夕まつり」と言っています。願いごとを書いた五色の短冊や色紙などを笹に飾り,川に流して1年の悪い出来事を水に流す行事です。」梅雨空が続く毎日ですが,明日の夜空には星が見えてほしいです。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
真剣です! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 午前10時 2時間目です5年生の書写の学習を参観しました。「きずな」という文字を書いています。子供たちは真剣な表情で筆を走らせています。平仮名は,なかなか難しいようですが,一生懸命に練習に取り組んでいる様子が伝わってきます。集中力を切らさず頑張ってくださいね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ローマ字に慣れます! 投稿日時 : 2021/07/06 五代小学校管理者 7月6日 午前9時40分 1時間目です3年生の教室を覗いてみました。ローマ字の学習です。動物をはじめ色々な言葉をローマ字で入力しています。子供たちは夢中になって取り組んでいます。「いぬ」「ねこ」「アヒル」「ライオン」・・・。だんだん文字数が増えていきます。「じゃあ,先生から問題を出すね。〇〇〇〇〇〇〇・・・って打ってみて。」ローマ字の表を見ながら,長い文字もどんどん早く打てるようになりました。慣れてくると活用の幅も広がります。これから益々楽しみが増えますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/05 五代小学校管理者 7月5日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,鶏肉のから揚げ,春雨サラダ,もずくスープ,麦入りご飯,牛乳です。もずくは,わかめや昆布と同じ,海藻の仲間で,沖縄でたくさん生産されます。生まれたばかりのときは柔らかく,育ってくるとシャキシャキの歯触りになります。もずくのぬめりはフコイダンといって,私たちが健康でいるためにとても役に立つ成分です。きょうはスープにもずくを使っています。つるつるとした食感で食べやすいですね。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年音楽 投稿日時 : 2021/07/05 五代小学校管理者 7月5日 午前10時 2時間目です3年生が鍵盤ハーモニカの練習をしています。短い曲ですが指使いが難しく,なめらかにメロディーを奏でるのに苦戦している子もいます。でも,みんな一生懸命に練習しています。繰り返すたびに,早くリズミカルに連続して音を出せるようになってきました。一人一人の頑張りに拍手です。できるようになると,また,色々な曲に挑戦してみたくなりますね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
外で遊べませーん・・・ 投稿日時 : 2021/07/02 五代小学校管理者 7月2日 午後1時10分 昼休みですきょうは雨の一日です。子供たちも校庭で遊べなかったり,プールに入れなかったりとちょっぴり寂しそうです。室内ではどのように過ごしているのでしょうか。各学級で過ごし方を工夫しているようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2021/07/02 五代小学校管理者 7月2日 12時20分 給食の時間ですきょうのメニューは,中華丼,チンゲン菜と豆腐のスープ,桃ゼリー,牛乳です。お昼の放送ではチンゲン菜についての話でした。 「チンゲン菜は,茹でても炒めても形が崩れにくく,シャキシャキとした歯ごたえや鮮やかな緑色から,日本でも人気の中国生まれの野菜です。チンゲン菜には,骨や歯を丈夫にする働きをするカルシウムが多く含まれています。」成長期の子供たちには,是非食べてほしい野菜ですね。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
パタパタヒュー! 投稿日時 : 2021/07/01 五代小学校管理者 7月1日 午前10時5分 2時間目です1年生の図工の学習です。子供たちは風で動くおもちゃを作っていました。ハサミを上手に使って容器を切り取り,風を受けて走りやすいように試しています。自分で気に入った材料を使ったり,絵を描いたりして楽しい飾りも付けました。動物の絵を描いて貼り付けたり,テープをたくさん付けてひらひらさせたりと,一人一人の工夫が楽しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}