日誌
富士見びより
避難訓練
火災を想定して避難訓練が行われました。
皆が真剣に避難に取り組んでいました。
職員による読み聞かせ
朝の学習の時間に、職員による読み聞かせが行われました。
職員それぞれが選んだ本を読み聞かせ、子どもたちは夢中になって聞き入っていました。
1年生と遊ぼう集会
今日のゆうゆうタイムでは、1年生と遊ぼう集会が開かれました。
1年生にとっては初めての、縦割り班で一緒に遊ぶ日です。
じゃんけんやあっちむいてホイなど、楽しく活動していました。
プール開き
本日より学校のプールが使用可能になりました。
児童が登校する前に、校長・副校長・体育主任で、今年度の水泳の授業が無事に終えられることを願って、お酒・塩・米・かつお節をプールにお供えし、お祈りをしました。
じゃがパーティー
よつば学級で、昨年度から育てていたじゃがいもを使った、じゃがパーティーが行われました。
調理をして、おいしくじゃがいもをいただきました。
1年生遠足
1年生にとって小学校に入って初めての遠足です。
たくさんの笑顔を見ることができました。



たくさんの笑顔を見ることができました。
2年生遠足
2年生の遠足では子ども総合科学館へ行きました。
当日の様子を少しだけお届けします。
3年生遠足
3年生の遠足ではなかがわ水遊園へ行きました。
館内を巡ったり、ザリガニの観察をしたりと、充実した1日になりました。
市長とのふれあいトーキング
宇都宮市市長が来校され、授業参観と6年生への講義が行われました。
講義では、市長さんからの話を真剣に聞く姿が見られました。
救命講習
本日はAEDの使い方と人工呼吸について職員研修を行いました。
万が一の事態に備えて、実践を交えながら消防署の職員の方からご教授いただきました。
アクセスカウンター
1
8
0
3
6
2
3