●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
3年生の生徒会執行部から素敵な手紙をもらいました。卒業式9日前から、朝学校に来ると、手作りのジグソーパズルが1ピースずつ靴入れに入っており、一人一人からの手紙になっていました。全部組み合わせると裏面がスローガンになります。お礼を言う機会がなかったので、HPで言わせてください。
「毎日楽しみに読みました。素敵な手紙ありがとう!」
3月7日、3年生がお世話になった学校に感謝し、大掃除をしてくれました。換気扇や側溝などもきれいにしてくれました。ありがとう。
2月18日、延期していた立志式を体育館で行いました。代表生徒2名の発表の後、全員が一言ずつ決意を発表しました。保護者からの手紙には涙ぐむ生徒が何人もいて感動的な場面となりました。手紙のお礼に花をプレゼントしました。自分の成長や保護者の思い、今後の決意など、様々なことを考えるきっかけになり、有意義な時間だったと思います。今回は感染防止のため、保護者の方々に来校いただけなかったため、動画を配信しました。
2月15日、生徒会が「3年生を送る会」を開きました。昨年同様、各教室でテレビやタブレットを使って行いました。1,2年生からの感謝の気持ちを込めたビデオメッセージ、思い出のスライド、タブレットを駆使したクイズ大会などを楽しみました。3年職員からのビデオメッセージはユーモアと温かさが伝わるものでした。1,2年生の時にお世話になって現在旭中にはいらっしゃらない先生方からもメッセージをいただき、当時を懐かしんでいました。
2月7日、2学年が臨時休業となりました。2年生は2回目です。前回は学年一斉に5教科のテスト問題を解きましたが、今回は各クラスの時間割どおりの教科でオンライン授業や期末テスト前の課題を行いました。
1月31日、明日から加藤先生が産休に入ります。そこで、2年生が校庭に全員集まり、加藤先生にエールを送りました。赤ちゃんが生まれたら遊びに来てほしいですね。
1月18日、1学年が臨時休業となったため、オンラインで朝の会を行い、健康観察や諸連絡、課題の確認などを行いました。画面上でも生徒の元気な顔が見られ安心しました。
12月16日、市役所から講師を招いて租税教室を行いました。税に理解することは社会人になるうえで大切なので、3年生を対象に毎年実施しています。全員に配られたクリアファイルには、本校3年菊池春花さんの作品が優秀賞としてプリントされていました。
12月16日、城東小学校で本校の谷口先生が6年生に技術の授業を行いました。小中一貫教育の取組です。中学校での技術の授業などをパソコンを使って紹介しました。6年生も楽しく聞いていました。
12月15日朝、中央小学校出身の生徒たちが母校であいさつ運動をしてきました。約30名が集まり、久しぶりに小学校の先生や後輩たちに会って、元気なあいさつを交わしました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます