ブログ

2024年7月の記事一覧

地区防災訓練

27日(土)9時から地域の防災訓練が開かれました。放水訓練や煙訓練、消火訓練、心肺蘇生法訓練や土嚢つくりの説明などが行われました本校の児童も含150名程度の参加がありました。暑い中ご苦労様でした。

空飛ぶピアノ

7月25日(木)音楽室に新しいグランドピアノが届きました。音楽室のピアノが新しくなることを子供たちに伝えると,これまで50年間使ってきたピアノに感謝の気持ちと共に,「4階までどうやって運ぶのかな?」と疑問をもちながら夏休みに入りました。その答えでました。なんとそれは「宙を舞いながら」でした。クレーンでピアノを吊り上げ,階段を人の手で運び上げていました。グランドピアノは300Kgもあるそうです。クレーンを運転する人,位置を調整する人,下で持ち上げる人,上で引き上げる人など,役割分担がきちんとされ,運搬してくださった方々の見事なチームワークのおかげで無事に音楽室までやってきました。夏休み明けの音楽の授業が楽しみです。

 

 

 

花いっぱいコンクール及び通学路点検

20日(土)5年ぶりとなる「花いっぱいコンクール」の審査と通学路点検を行いました。学校、PTA,地域の代表者8名で2班に分かれ行ってきました。コロナが始まってから中止や書面審査だけだった花いっぱいコンクールですが、現地で審査をしてきました。どの育成会もきれいに手入れができていて素晴らしかったです。また、同時に通学路点検を行ってきました。今後、市や国、警察等に要望できるところは、まとめて整理し富屋小学校として市教委に提出いたします。

 

左)出発式の様子です

右)審査の様子です。

夏休み前朝会

 19日(金)とみやタイムに夏休み前の朝会を行いました。朝会の前に表彰を行いました。歯の作文やポスターなど二席・三席に入選した児童の表彰です。

 表彰の後は校長の話と児童指導の話を聞きました。事故等で命を落とすことの無いように、ゲームのようにリセットは利かないことを話しました。また、何か夏休み中の目標を決めて規則正しい生活をすることを約束しました。校長も児童と約束しました。(少し痩せること)決めたことをきちんと守って元気に42日後に会いましょう。と話しました。

 

左)歯の表示児童

右)ミニバスの表彰児童代表

 

 

 

ホタル学習⑤(3年生)

18日(木)、3年生でホタル学習が行われました。今日は、池田一美さんのお宅のホタル研究所でふ化したホタルの幼虫を虫眼鏡で観察しました。ゲンジホタルの幼虫の大きさを定規を当てて測ったり、エサとなるカワニナを観察し大きさを測ったりしました。次回、愛護会の方がいらっしゃる時はいよいよ幼虫の飼育が始まります。話を聞いて皆、ドキドキの様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

右)愛護会の方にお礼を言いました。

民話集会(6年生/全校生)

17日(水)とみやタイムを利用して全校民話集会がありました。「富屋ふるさと学習」の一環として今日の日までに6年生が総合的な学習の時間の中で民話の「語り」を学習したものです。一人一民話を語りました。1・2・3年生は各教室で、4・5年生は体育館で語りを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後、全員が体育館に集まり、民話語りを指導してくださった「かまどの会」の方々から総評を頂戴いたしました。また、地域の方からも感想をいただき、たくさん褒めていただきました。皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会

 1月ほど前、4階の廊下の壁に故意につけられた、児童の足跡が多数発見されました。その時は全児童を集め、児童指導主任が「残念」な気持ちを伝え、その後5・6年生が全員できれいにふき取りました。先週同じ場所に同じように足跡が見つかりました。自分たちがきれいに掃除した場所が再び同じように汚されたことに対し、数人の児童から怒りの声が上がり、5・6年生の児童主催で全校生に呼び掛けたいとなり、本日朝、児童集会が開かれました。

 

全校児童・全教職員が集まりました。

 

 

 

 

 

司会も6年生の児童です。内容も児童が考えました。

要請訪問(第1回 算数)

9日(火)今年度第1回の要請訪問が行われました。要請訪問とは各校の研究に対し、市教委(又は県教委等)から指導主事の先生がお見えになり、授業研究会を行います。今回4・5年生の算数を皆で授業参観し放課後研究会を行い学びを深めました。保護者の皆様5校時での早帰り、ご協力ありがとうございました。また、授業参観での空きクラスには地域協議会の方が学習ボランティアに入ってくださいました。ありがとうございました。

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

 

放課後の研究会の様子です。

 

 

 

 

 

右)市教委学校教育課齋藤亜沙美先生の指導講評です。