文字
背景
行間
本ホームページに掲載されている画像やおたより等の無断転載・改変を禁じます。
「学校の様子」では、学校生活の様子を写真入りで紹介しています。
◇海浜事故防止についての資料です。(東京海上保安部 R6.7月)
◇個人用パソコンを使うときのきまりです。(宇都宮市教育委員会 R3.4月・12月)
★個人用パソコン利用の約束.pdf
◇個人用パソコンの、ご家庭のWi-Fiへの接続方法です。
★ChromebookでWi-Fiに接続する方法.pdf
◇個人用パソコンの、Google Meetへの接続方法です。
★Google Meetへの接続方法.pdf
◇個人用パソコンを長期休業期間に家庭に持ち帰る際の児童用手引きと保護者の皆様へのお願いです。(宇都宮市教育委員会 R4.3月)また、端末保護ケース導入についてのお願いです。
★【小学校用】長期休業期間持ち帰りの手引き(R4.3月版)_.pdf
★【小学校用】長期休業期間持ち帰りの際の保護者の皆様へのお願い.pdf
★端末持ち運びケースについて2024.pdf
◇「宇都宮市GIGAスクール特設サイト」のご案内です。(宇都宮市教育委員会 R3.7月)
★宇都宮市GIGAスクール特設サイトのご案内.pdf
◇安全なインターネットの利用についての啓発資料です。(警察庁・文部科学省 R4.2月)
◇令和3年度 通学路合同点検の対策内容等を記入した「通学路合同点検箇所図」です。(R4.1月)
◇児童生徒の自殺予防に係る年始の文部科学大臣からのメッセージです。(文部科学省 R4.1月)
★文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」→文部科学省ホームページへ
★子供のSOSダイヤル等の相談窓口→文部科学省ホームページへ
★相談窓口PR動画「君は君のままでいい」→YouTube文部科学省公式チャンネルへ
◇文部科学省からのお知らせ及び文部科学大臣からのメッセージです。(文部科学省 R2.8月)
★新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
★保護者や地域の皆様へ.pdf
★児童生徒等や学生の皆さんへ .pdf
◇自殺予防に係る文部科学大臣からのメッセージです。(R3.5月)
★児童生徒や学生等のみなさんへ.pdf
★保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
◇悩みを抱えた子供たちのための相談窓口です。(内閣官房 R3.10月)
★孤独・孤立対策ホームページへ→こちらから
★孤独・孤立対策ホームページへは、個人用パソコンのアプリ一覧内に「18歳以下のみなさんへ」というショートカットアイコンが貼ってあります。
◇啓発資料「新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について」(宇都宮市保健所 R3.5月)
★小中学生及び保護者あて.pdf
◇新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金 期間延長!(厚生労働省 R3)
★新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
→こちらをクリック
★新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
→こちらをクリック
★小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
→こちらをクリック
◇新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省 R4.2月)
★新型コロナワクチン接種についてのお知らせ.pdf
◇以下は、令和2年度の新型コロナウィルス感染症の感染予防措置として行った臨時休校中に紹介した、家庭学習に役立つサイト等です。
「学習支援コンテンツポータルサイト」(文部科学省)
→こちらをクリック
「ステップアップシート」
→こちらの「ステップアップシート」からダウンロードできます。
「NHK for School」(NHK動画コンテンツ)
→こちらをクリック
「子供の読書キャンペーン」(文部科学省)
→こちらをクリック
「おうちの中で手軽にできるスポーツメニュー」(スポーツ庁)
→こちらをクリック
「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」(宇都宮大学共同教育学部附属小学校)
→こちらをクリック
「とちぎの子どもの『学びの保障』に向けた応援サイト」(栃木県総合教育センター)
→こちらをクリック
令和6年度 学校の様子
卒業式前日準備
明日はいよいよ卒業式です。卒業式に備えて4・5年生が準備を行いました。限られた人数ではありますが、精一杯お世話になった6年生のために準備しました。
まち探検(2年生/富屋地区市民センター)
生活科のまとめとして2年生が富屋地区市民センターの探検に行ってきました。係りの方にセンターの説明を聞いた後、各部屋を案内していただきました。その後本を借りました。説明のメモを取ったり、質問したりとこれまでの経験が生かされていました。今後まとめをします。
6年生お祝い給食
本日、6年生のお祝い給食がありました。ご飯、わかめご飯、パン、ラーメン(主食)牛乳、鶏のから揚げ、照り焼きチキン、揚げ餃子、シェパードパイ、ミートオムレツ(主菜)サラダ、磯辺和え、大根スープ(副菜)焼きプリンタルト、プチシュー、ミニたい焼き、アセロラゼリー、フルーツポンチ、果物盛り合わせ(デザート)からまず、バランスよく選び「いただきます」をしました。その後残ったものをお代わりに行きました。皆大満足の一時となりました。
学びと体験の学校緑化活動推進事業
本年度本校において表記の事業に応募し採択をいただきました。奉仕作業時に使った鎌やスコップ、さつまいもの苗等を買わせていただきました。本日3年生理科の授業で学習する「チョウを育てよう」にかかわるアゲハチョウが来るようにと柚子の苗を3年生と一緒に植えました。根付いて大きく育ちアゲハチョウが付いてくれるといいなと思います。
ホタル学習⑨(まとめ・発表会)
3月3日5時間目に3年生が1年間のホタル学習のまとめの発表をしました。ホタル愛護会の皆様も6名ほど参加してくださいました。飼育についてを中心に3つの班がまとめを行いました。2年生に対してホタル学習について学んだことを伝えていました。
1班のまとめの様子です。
2班のまとめの様子です。
3班のまとめの様子です。
愛護会の方にお話をいただきました。
1年間ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
やよいの集い(旧篠原家住宅)
3月1日、ひな祭りの時季に合わせて市内旧篠原家住宅で毎年行われる「やよいの集い」に6年生有志(5人)が民話の語り部として参加してきました。城山西小の6年生によるお琴の演奏の後に堂々と語ってきました。当日は保護者や関係者、一般の来訪者の方約30人の前で堂々と語る頃ができました。とても素晴らしい語りでした。
当初は4人の参加予定でしたが、応援に来たY君が急遽飛び入りで「関白獅子舞の由来」を語ってくれました。
5人とも素晴らしかったです。
新登校班編成
28日昼休み、新しい登校班の編成が行われました。教育隣組の保護者の皆様にお世話になり、新しい登校班の顔合わせをしました。4,5年生が新しい班長となり3日月曜日から登校します。(6年生はオブザーバーとなります。)事故やけがのないように登校してきてください。
6年生を送る会
26日3・4校時を利用して1~5年生主催の「6年生を送る会」が行われました。5年生が活動内容や準備・進行・飾りつけなど担当しました。
6年生が入場し会が始まりました。
5年生が考えたゲーム「夫っと赤玉リレー」をやっています。
続いてイントロクイズです。
各縦割り班から6年生へプレゼントの贈り物です。
6年生から「僕らまた」の歌のお返しと各クラスへカレンダーのプレゼントです。
6年生から各クラスに送られたプレゼントのカレンダーと一緒に代表の児童の記念撮影です。
6年生の退場の様子です。
首にかかっているのは在校生からのプレゼントです。
頑張った5年生です。
いよいよ学校を引っ張っていってもらう番です。
5年生、しっかり頼みますよ。
校旗引き継ぎ式
6年生が1年間行った国旗、市旗、校旗掲揚を5年生に引き継ぐための、引き継ぎ式が行われました。自分たちの思いを託した6年生、その心をしっかり受け継いだ5年生の姿が見られました。6年生お疲れ様でした。5年生しっかりお願いします。
本の寄贈(贈呈式)
宇都宮法人会の方から本の寄贈をいただきました。約20冊の本が新たに加わることとなり、本日法人会の田嶋様、荒井様、小林様がおいでになり贈呈式をしてくださいました。実際に図書室には新しい本は並んでいて、早速貸し出されています。どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
出席停止に関する提出書類等はこちら
出席停止となる感染症一覧表.pdf
インフルエンザ経過報告書 (1).pdf
登園・登校届(両面).pdf
意見書(両面).pdf