日誌

R6 学校の様子

(3/8)雀宮 学校・幼稚園 環境ポスター展

 クリーンパーク茂原で開催された「エコまつり2025」に行ってきました。その会場内で「雀宮 学校・幼稚園 環境ポスター展」があり,雀宮中央小学校の児童の作品が10点出展されていました。みんな,とっても上手に描けています。

 このポスター展は巡回展となっています。今後のスケジュールは以下の通りです。是非,お出かけください。

◇令和7年3月11日(火) ~ 3月31日(月) 

  8時30分 ~ 21時30分 ※最終日は15時まで

  雀宮地区市民センター 1Fロビー

◇令和7年4月2日(水) ~ 4月30日(水) 月曜休館

  9時 ~ 21時30分 ※最終日は15時まで

  宇都宮市立南図書館 1Fエントランス(展示ケース)

(3/7)4年生 総合的な学習の時間 発表会

 総合的な学習の時間「宇都宮市のよさをみんなに伝えよう」の単元です。11~2月にかけて班ごとに市内の施設について調べてきたことを模造紙にまとめ,ポスターセッション方式で発表しました。子供たちが調べた施設は次の13か所です。※敬称略/順不同

LRT(宇都宮ライトライン株式会社) 

新幹線(JR宇都宮駅) 

関東バス(関東自動車株式会社) 

カンセキスタジアム 

日環アリーナ栃木 

ユウケイ武道館 

株式会社マルハニチロ食品 

栃木県警察本部 

栃木県庁 

宇都宮美術館 

栃木県総合文化センター 

来らっせ 

宇都宮二荒山神社 

 この学習を行うに当たり,子供たちが訪問して実際に施設を見せていただき,担当の方には質問等にも丁寧に答えていただきました。関係各所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

(3/6)そよかぜ学級 お別れ会

 3・4校時にそよかぜ学級のお別れ会がありました。今年度の卒業生は3名です。1~5年生が一生懸命準備をして今日を迎え,司会や各活動の係などみんなで協力して会を進行しました。

 フルーツバスケットやいすとりゲームは,小学校では白熱するあまりケンカが起こりがちなのですが,上級生が下級生に席を譲ったりじゃんけんで決めたりして仲良く活動することができました。雀央小のそよかぜ学級は,優しくて本当に素敵な子供たちです。

 在校生から歌のプレゼントや記念品の贈呈,卒業生からも在校生に贈り物がありました。最後に6年間の思い出の写真を見ながら,楽しく和やかな雰囲気の中でお別れ会は終了しました。今日は1~5年生の感謝の気持ちを6年生に伝えることができました。

(3/5)今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせです。先週は1・3・5年生,今日は2・4・6年生とそよかぜ学級でした。6年生にとっては小学校最後ということで,特別な思いで聞いていたのではないでしょうか。

 読み聞かせボランティア「お話の森人」の皆様には月に一度ご来校いただき,読み聞かせをしていただきました。子供たちは毎月とても楽しみにしていました。1年間本当にありがとうございました。

 読み聞かせには,子どもの言語の発達を促す,読解力が向上する,感情の発達と社会性の成長を促す,想像力と創造性を発達させるなどの効果があるとされています。これからも児童の成長のためにお力を貸していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

   

    

(3/4)表彰朝会・校長室での表彰伝達

 朝の活動の時間に表彰朝会がありました。理科研究展覧会(銀賞・銅賞),宇河地区書道展(金賞・特賞),宮っ子心の教育表彰(教育長奨励賞),雀っ子表彰です。

 

 業間活動の時間には,校長室での表彰伝達がありました。宇河地区フレンドリーミニバスケットボール大会(優勝),こくみん共済coop小学生作品コンクール版画の部(銀賞・銅賞)です。

 雀央小の子供たちが様々な分野で活躍しています。とてもうれしく思っています。