文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
冬休みを迎える会
12月23日(金),冬休みを迎える会がありました。校長先生からは,今年の漢字や年末年始に関わるお話がありました。児童指導主任からは,冬休みの生活についての注意点の話がありました。17日間の休みを,元気に楽しく過ごしてください。
音楽集会(3年生)
12月21日(水)に音楽集会がありました。今回は,3年生の発表です。発表内容は,①リコーダー演奏「レッツゴー ソーレー」②合奏「ゆかいなまきば」③リズムダンス,でした。3年生で初めて習うリコーダーは,きれいな澄んだ音色で演奏することができました。合奏では,リコーダーの音色と打楽器が重なった上手な演奏を発表しました。元気な3年生らしく,笑顔でダンスを踊り,今年度最後の音楽集会を立派に締めくくってくれました。
峰小と埼玉県の4年生が,オンライン交流学習
12月20日(火),峰小と埼玉県上尾市立東小の4年生が,オンラインで交流しました。
4年生の国語「ふるさとの食を伝えよう」の単元で,「栃木県の食の良さ」を埼玉県の4年生に伝えるためにリーフレットを作りました。そのリーフレットを11月上旬に上尾市立東小の4年生に送りました。
今回の交流学習では,①リーフレットを読んでくれたお礼を伝える。②上尾市立東小の児童から,リーフレットを読んだ感想を聞く。③埼玉県のおすすめの食や場所を聞く。④栃木県の「食」以外のおすすめ場所を紹介する。という4つの目的で行いました。交流をした子ども達の感想をいくつか紹介します。
・Googlemeetを使った授業は初めての体験で,他県の4年生と話すことを楽しめた。
・リーフレットを喜んでくれたのが嬉しかった。埼玉県の魅力を知ることができ,埼玉県へ行きたくなった。
・他の所とも交流して栃木県の良さを教えてあげたい。いろいろな県のよさも知りたい。
クラブ見学
12月15日(木)のクラブは,3年生のクラブ見学でした。クラブ活動の様子や内容を知ることで,4年生から始まるクラブ選択の手掛かりとします。子ども達は,とても興味深そうに見学したり体験したりしていました。
2年 生活科「みねフェスティバル」
12月15日(木),2年生の生活科の学習で,「みねフェスティバル」を行いました。2年生が,みんなが楽しめるようにと工夫してお店を準備し,1年生を招待しました。1年生も2年生も,みんなとても楽しそうに活動していました。
あいさつ運動週間
12月12日~12月16日はあいさつ週間です。計画委員が,昇降口付近に立ったり各教室を回ったりしながら,気持ちが伝わるあいさつを呼び掛けています。
スポーツ集会
12月12日と19日の業間にスポーツ集会があります。密を避けるために,1・3・5年生と2・4・6年生の2ブロックに分けて実施されます。内容は持久走。5分間,走り続けることが目標です。寒さにも負けず,子ども達は元気いっぱいに走っていました。
土曜授業(全校長なわ大会)
12月3日(土)の土曜授業日に,全校長なわ大会が行われました。曇り空の寒い日でしたが,今までの練習の成果を発揮しようと,子ども達は元気いっぱいに長なわ跳びに挑戦していました。3分間の8の字跳びで,学級対抗で回数を競いました。校内の最高記録は,264回でした。
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)