ブログ

陽東小 日々の様子

担任による読み聞かせ

本日は担任による読み聞かせがありました。

テーマは「戦争」です。

日本は戦後80年となりますが,世界では戦争が日常である国がまだまだあります。

いつも学校で一緒に過ごしている 馴染みのある先生の声で聞く「戦争」の話。

子どもたちはそれぞれの思いをもったことと思います。

 

 

 

あいことば週間(親切)

陽東小学校には

「元気なあいさつ だれにも親切  きれいな陽東」の3つのあいことばがあり

それぞれを取り上げたあいことば週間があります。

今週は「親切」の週間です。

いじめゼロ強調月間と合わせて 

親切委員会が作ったいじめゼロのCMを給食の時間に放送しています。

「だれにも親切」な笑顔のあふれる陽東小学校になるように みんなで取り組んでいます。

  

 

 給食の少しの時間の活用ですが,CMは毎日放送されています。

9月9日は「重陽の節句」献立。栗おこわがとってもおいしかったです。

4年 市施設巡り

 松田新田浄水場へ施設巡りに行ってきました。水道水ができるまでの仕組みを見学したり,ろ過装置を用いて水をきれいにする実験を見たりしました。おいしい水を毎日飲めていることのありがたみを感じることができました。

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

陽東小読み聞かせボランティア「陽東文庫」の皆様の読み聞かせがありました。

今日は,1・2年生の各クラスでの実施。

メンバーの皆様の素敵な語り口に,子どもたちはすっかりお話の世界に引き込まれていました。

「陽東文庫」の皆様,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1学期後半のスタートです!

41日間の夏休みが終わり,陽東小学校では8月29日から学校が始まり,

ちょっぴり大きくなった子どもたちが笑顔で登校してきました。

朝会は放送で行い,夏休み前の約束について,振り返りを行いました。

みんな初めてのことや楽しかったことなど,たくさんあったようですね。

さあ,1学期のまとめの時期が始まります。

友達と仲良く,協力し合って

「元気なあいさつ だれにも親切 きれいな陽東」になるようにますますがんばっていきましょう!

保護者の皆様,地域の皆様,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

5年 出前授業

 本日5年生は出前授業を行いました。宇都宮市役所の方々が来校され,カーボンニュートラルと電気についての講話をお聞きしました。

 

 

 

 

 

 

 わたしたちのくらしとエネルギーについて学ぶことができ,地球温暖化などの環境問題の解決に向けた内容について考えを深めることができました。

 2学期の総合的な学習の時間では,身近な環境問題について調べ学習を行います。今日の学びを生かして,子どもたちがさらに楽しみながら学習していけるとよいですね。

陽東地域学校園 小中一貫教科部会

 7月7日(月)放課後,陽東中学校地域学校園の4校(峰小・陽東小・石井小・陽東中)の教員が各学校にそれぞれの担当の教科ごと(国語,算数・数学,図画工作・美術,特別支援など)に集まり,小中の学習の連携や授業のコーディネートについて情報交換をしました。  

    

   

ドッジボール大会

毎年恒例!ドッジボール大会が始まりました。

クラスで一致団結して練習もがんばってきました。

応援も盛り上がっています。

30日は1・6年生それぞれの対戦です。

2・3日にも各学年での対戦が行われます。力を出し切ってがんばりましょう!

 

 

 

 

1年 図工 こすりだしからうまれたよ

 図工の時間に校内や校庭のでこぼこした場所を探し,紙と色鉛筆を使ってこすりだしをしました。

浮かび上がった模様を楽しみ,組み合わせて絵を描く子もいるなど工夫して活動しました。

授業参観・引き渡し訓練

本日は授業参観と引き渡し訓練を行いました。

授業参観にはたくさんの保護者の皆様にお越しいただき,

発表・話合いやグループ活動,制作やICTを活用した授業など

各学級・学年それぞれの子供たちの学習の様子を参観していただきました。

今後ともご理解をいただきながら学習活動を進めて参ります。

 

授業参観後に引き渡し訓練を行いました。

今回は気温・湿度とも高かったため室内での実施です。

全員無事に引き渡し完了となりました。

保護者の皆様には,ご協力をいただきましてありがとうございました。