文字
背景
行間
陽東小 日々の様子
						 運動会が近づいてきました!
						運動会が近づいてきました!											
					
					本校の運動会は11月1日(土)に開催予定です。
1学期の末から,一生懸命に練習を重ねてきた子どもたち。
応援合戦,ダンス,リレーや各種目などの練習に熱が入り、
雰囲気も最高潮です!
係の打合せや練習も済み,あとは本番に向けて体調や気持ちを整えるだけです。
今年のスローガンは「全力勝負だ!50年目の大決戦!!」です。
きっと思い出に残る一日となることでしょう。
当日はたくさんのご来場,ご声援をお待ちしています!
 
 
宇都宮市陸上競技大会
28日にカンセキスタジアムとちぎで宇都宮市陸上競技大会が開かれました。
出場者は運動会の練習と並行して熱心に練習し,当日を迎えました。
素晴らしいスタジアムでもてる力を精一杯発揮した子どもたちです。
今回は本校5年生女子児童が大会新記録を出すなど,輝かしい結果も出ました。
結果が出た子も,悔しい思いをした子もこれからにつながる一日となったことと思います。
運動会も目前,代表の子どもたちがまた陽東小学校全体を引っ張ってくれることでしょう!
 
 
 
						 創立50周年記念式典・記念行事開催!
						創立50周年記念式典・記念行事開催!											
					
					今年、創立50周年を迎える本校は、様々な記念事業を進めてきました。
今日はそのメインともいえる創立50周年記念式典と記念行事です。
晴天にも恵まれ、高い秋空の下、市長様,市議会議長様,教育長様をはじめ,
地域の多数のご来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えして、盛大に式典を開催することができました。
皆様に支えられ、陽東小学校は50周年という輝かしい年を迎えることができました。
多くの皆様への感謝の気持ちを忘れず、
子どもたちと共にこの歴史を今後も繋いでいきます。
子どもたちの呼びかけや歌,吹奏楽の伴奏による校歌の合唱も大変すばらしいものでした。
式典の前には、陽東小の1年の紹介動画と共に、
校歌が制定される前に歌われていた「陽東小学校愛歌」の披露もありました。
式典のあとは「歌う海賊団ッ!」様をお招きした記念行事が開催されました。
「歌う海賊団ッ!」様は10年前に40周年記念行事の際にも学校にきてくださいました。
今回も素晴らしいパフォーマンスで、お祝いを盛り上げてくださいました。
手拍子やダンス、掛け声などで会場は一体となり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
子どもたちも職員も、ご来賓の方も保護者の方も笑顔がはじけていました。
「歌う海賊団ッ!」様ありがとうございました。
節目の式を迎え、記念行事で心を一つにした私たち。
次の10年,50年をつないでいこうと思います。
記念事業実行委員会の皆様、本当にお世話になりました。
 
4年 遠足
本日は,遠足でモビリティリゾートもてぎと長谷川陶苑に行ってきました。
グループで協力しながら迷路を進んだり,お弁当を食べたりとても楽しい思い出ができましたね。
また,益子焼の手びねり体験では,一人一人のオリジナリティ溢れるすてきな作品を作ってきました。
3か月後の焼き上がった作品を見るのが楽しみですね。
 
 
 
 
 
陽東50-50 思い出マスコットづくり
本校は今年創立50周年を迎えます。
実行委員会の皆様を中心に記念事業が着々と進んでおり,
10月24日には式典を予定しております。
そのような中,本日は地域の方のお力をお借りして
「陽東50-50 思い出マスコットづくり」を行いました。
陽東小には開校前の昭和40年代に植樹されたソメイヨシノがあり,
春には綺麗に花を咲かせています。
そんな桜ですが,老木化に伴い,今年9本を伐採しました。
50年にもわたり,陽東小を見守ってくれた桜を使って思い出作りができないかと企画されたのが
このプロジェクトです!
宮大工でもある一級建築士の木工教室の先生を講師にお迎えし,
地域の方,保護者の方のボランティアも合わせると40名以上ものみなさんが駆けつけてくださいました。
子どもたちはたくさんの素材を前にわくわく!
講師の先生が材料を全て準備してくださいました。
桜の枝を輪切りにしたものでは,マグネットマスコットを,
細い枝を使ってボールペンを作ります。
パーツを組み合わせてみんな納得の笑顔です。
陽東小の桜は子どもたちの手元でこれからも大切にされることと思います。
マグネットやボールペンと共に,地域の皆様と一緒に活動した時間も大切な思い出の一部です。
たくさんの皆様のご協力をありがとうございました。
 
 
 
 
 
4年 子ども自転車免許事業
「子ども自転車免許事業」が行われました。4年生の児童は,係の方の話をよく聞き,自転車に乗るときの交通ルールを再確認しました。
参加した全員が,無事自転車免許をもらうことができました。
今日聞いたお話をこれからの生活に活かしていけるといいですね。
 
 
 
 
担任による読み聞かせ
本日は担任による読み聞かせがありました。
テーマは「戦争」です。
日本は戦後80年となりますが,世界では戦争が日常である国がまだまだあります。
いつも学校で一緒に過ごしている 馴染みのある先生の声で聞く「戦争」の話。
子どもたちはそれぞれの思いをもったことと思います。
 
 
あいことば週間(親切)
陽東小学校には
「元気なあいさつ だれにも親切 きれいな陽東」の3つのあいことばがあり
それぞれを取り上げたあいことば週間があります。
今週は「親切」の週間です。
いじめゼロ強調月間と合わせて
親切委員会が作ったいじめゼロのCMを給食の時間に放送しています。
「だれにも親切」な笑顔のあふれる陽東小学校になるように みんなで取り組んでいます。
 
 
 
給食の少しの時間の活用ですが,CMは毎日放送されています。
9月9日は「重陽の節句」献立。栗おこわがとってもおいしかったです。
4年 市施設巡り
松田新田浄水場へ施設巡りに行ってきました。水道水ができるまでの仕組みを見学したり,ろ過装置を用いて水をきれいにする実験を見たりしました。おいしい水を毎日飲めていることのありがたみを感じることができました。
 
 
 
 
朝の読み聞かせ
陽東小読み聞かせボランティア「陽東文庫」の皆様の読み聞かせがありました。
今日は,1・2年生の各クラスでの実施。
メンバーの皆様の素敵な語り口に,子どもたちはすっかりお話の世界に引き込まれていました。
「陽東文庫」の皆様,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
1学期後半のスタートです!
41日間の夏休みが終わり,陽東小学校では8月29日から学校が始まり,
ちょっぴり大きくなった子どもたちが笑顔で登校してきました。
朝会は放送で行い,夏休み前の約束について,振り返りを行いました。
みんな初めてのことや楽しかったことなど,たくさんあったようですね。
さあ,1学期のまとめの時期が始まります。
友達と仲良く,協力し合って
「元気なあいさつ だれにも親切 きれいな陽東」になるようにますますがんばっていきましょう!
保護者の皆様,地域の皆様,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 
5年 出前授業
本日5年生は出前授業を行いました。宇都宮市役所の方々が来校され,カーボンニュートラルと電気についての講話をお聞きしました。
 
 
 
わたしたちのくらしとエネルギーについて学ぶことができ,地球温暖化などの環境問題の解決に向けた内容について考えを深めることができました。
2学期の総合的な学習の時間では,身近な環境問題について調べ学習を行います。今日の学びを生かして,子どもたちがさらに楽しみながら学習していけるとよいですね。
陽東地域学校園 小中一貫教科部会
7月7日(月)放課後,陽東中学校地域学校園の4校(峰小・陽東小・石井小・陽東中)の教員が各学校にそれぞれの担当の教科ごと(国語,算数・数学,図画工作・美術,特別支援など)に集まり,小中の学習の連携や授業のコーディネートについて情報交換をしました。
    
   
ドッジボール大会
毎年恒例!ドッジボール大会が始まりました。
クラスで一致団結して練習もがんばってきました。
応援も盛り上がっています。
30日は1・6年生それぞれの対戦です。
2・3日にも各学年での対戦が行われます。力を出し切ってがんばりましょう!
 
 
 
 
1年 図工 こすりだしからうまれたよ
図工の時間に校内や校庭のでこぼこした場所を探し,紙と色鉛筆を使ってこすりだしをしました。
浮かび上がった模様を楽しみ,組み合わせて絵を描く子もいるなど工夫して活動しました。
授業参観・引き渡し訓練
本日は授業参観と引き渡し訓練を行いました。
授業参観にはたくさんの保護者の皆様にお越しいただき,
発表・話合いやグループ活動,制作やICTを活用した授業など
各学級・学年それぞれの子供たちの学習の様子を参観していただきました。
今後ともご理解をいただきながら学習活動を進めて参ります。
授業参観後に引き渡し訓練を行いました。
今回は気温・湿度とも高かったため室内での実施です。
全員無事に引き渡し完了となりました。
保護者の皆様には,ご協力をいただきましてありがとうございました。
 
  
3年 リコーダー講習会がありました
プロの先生をお迎えしたリコーダー講習会がありました。
使い方から種類まで,初めて知ることがたくさんありました。
リコーダーの仲間たちで,誰もが聞いたことのあるCMやアニメの曲をたくさん演奏してもらい,音の響きの違いを楽しみました。
初めての音出しは不安いっぱいでしたが,教えていただいた上手な押さえ方・吹き方を使って上達するのが楽しみです。
 
 
学校農園
陽東小学校の学校農園は校庭の南側にあります。
毎年,学校農園ボランティアの皆様のお力をお借りし,子供たちは栽培活動に取り組んでいます。
今年も5月の末にはボランティアの方にご指導をいただきながら,職員作業で防草シートをかけ,
6月になって子供たちがサツマイモの苗を植え,1・2年生はボランティアの皆様からも教えていただきました。
ボランティアの皆様は,そのあともこまめに苗の様子をみにきてくださっています。
暑い日が続いているので,朝には子供たちが畑まで行って水やりをしていますが,
このあともぐんぐんと葉を増やし,秋にはたくさんのサツマイモが収穫できることを楽しみにしています。
ボランティアの皆様,ありがとうございます。
そして,この後もよろしくお願いいたします!
 
 
 
第1回陽東小学校地域協議会
6月12日に第1回地域協議会が開催されました。
今年度の地域協議会の委員の皆様は18名,学校を含めると21名となります。
陽東小地域協議会は,学校運営部会・学校支援部会・地域安全支援部会・地域活動支援部会・広報部会の5つの部会からなっております。
学校からは校長より地域の皆様へ日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに,
学校経営方針についてお伝えし,今年度の引き続きの皆様のご支援・ご協力をお願いいたしました。
今年度も様々なボランティア活動や料理教室,
また,創立50周年を記念して,伐採された桜の木を使った記念品作成等のイベントが予定されております。
学校環境整備や安全について,また学習支援について,そして学校だけでは難しい活動の開催等について
年間を通してご協力をいただけることを大変ありがたく思っております。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生 修学旅行~元気に出発しました~
今日から1泊2日で、鎌倉・東京方面へ修学旅行に行きます。朝6時15分、子どもたちは一泊二日の荷物を持って 校庭に集合し、児童の司会で出発式を行いました。出発前から元気いっぱいです。
 
いよいよ待ちに待った修学旅行がスタート!みんなでバスに乗って、まずは鎌倉に向かいます。1日目は、鎌倉に到着後、高徳院から班別行動です。この日のために子供たちは自分たちでたくさん計画を立ててきました。友達と協力しながら、ルールやマナーを守り、各所・旧跡を見学します。楽しく思い出に残る修学旅行にしたいです。
 
本日、無事ホテルに到着し、夕食を食べました。ただいま、ホテルでゆっくり過ごしています。体調不良もなく、全員元気に一日を過ごしました。詳しい内容は、またこちらでお知らせします!
3年生 遠足に行きました。
5月29日(木)に,なかがわ水遊園へ遠足に行きました。
みんなで相談しながら生き物を見たり,誘い合って遊んだりして,一緒に活動する大切さを学んできました。
色とりどりの生き物たちへの感動で充実した1日を過ごしました。
 
 
 
 
陽東地域学校園 小中一貫教育会議
5月19日(月)陽東地域学校園・小中一貫教育の分科会・運営委員会がオンラインで行われました。
陽東地域学校園では,陽東小・峰小・石井小・陽東中の4校で小中一貫教育の目標「地域の教育力を生かし,地域とのかかわりを通して,確かな学力の定着を図り,心豊かでたくましく生きる子どもの育成」を目指し,9年間の学びの連続性を生かして,さまざまな取組を行っています。
今回は第1回目の会議となり,計画,今後の進め方について打合せを行いました。
3年生 社会「学校の周りの様子」で校外学習に行きました
陽東地区は,お店や家が多いと感じていた子供たち。少し歩くと川があったり,田んぼがあったりと自然も豊かなことに驚きを感じていました。生き物だけではなく,建物などの周りの様子にも関心が高まりました。
 
 
 
						 創立50周年記念 航空写真撮影
						創立50周年記念 航空写真撮影											
					
					本校は今年で創立50周年を迎えます。
今日は,記念の航空写真の撮影がありました。
子供たちは,にこにこと,校庭に描かれた陽東小の文字に沿って自分たちの場所に向かいます。
係の方から説明を受け,小型飛行機が近づいたときには歓声が上がりました。
いよいよ撮影の時間には,3色のエプロンを空に向けて広げます。
子供たち,教職員,保護者や地域の皆様もともに写った航空写真。
思い出に残るイベントとなりました。
「早く写真が見たい!」と子供たちは楽しみにしています。
 
 
 
  
 
安全ボランティアの皆さん ありがとうございます
7日は一斉下校,そして子供たちの下校を見守ってくださる安全ボランティアの皆様との顔合わせ会がありました。
お越しいただいた方は4名。そしてPTAの生活指導部の皆様も多数ご参加いただきました。
顔合わせ会では,見守ってくださっている大人の方々に感謝の気持ちをもつことができました。
学校周辺には大きな道路だけでなく狭い道路もたくさんあり,通行量も多くあります。
子供たちの交通安全への意識も引き続き高めていこうと思います。
また,「元気なあいさつ」も心掛けていきたいと思います。
地域の皆様には,引き続き子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
 
  
 
GWが明けて学校の緑も濃さを増しています。
校庭西側の池では睡蓮が見頃です。学校にお立ち寄りの際には,ぜひご覧ください。
地域協議会 加藤様撮影
第1回避難訓練
今年度第1回の避難訓練が行われました。
全員一生懸命な態度で参加し,指導者の話をよく聞いて安全に訓練を終えることができました。
無事みんなが集まった後には,放送を聞いて行動すること,おかしもちのきまり,
自分でも考えて行動できるように訓練には一生懸命参加することなどをお話ししました。
全校生が集まっても,きちんとした態度で話を聞くことができる陽東小の子供たちです。
自分の身は自分で守るという力をこれからも高めていきましょうね。
						 学校たんけん(校長室)
						学校たんけん(校長室)											
					
					2年生の案内による学校たんけんが行われました。
校長室にもたくさんの子供たちが「たんけん」に来てくれました。
たくさんの歴代の校長先生の写真に驚いたり,職員室と校長室がつながっていることを見つけたり,
いろいろなところに興味津々です。
2年生は優しく手を引いて分からないわからないことを教えてあげていました。
優しい上級生のおかげで,1年生も陽東小学校のいろいろなことが分かってきましたね。
 
 
 
PTA総会
23日に2名のご来賓をお招きしてPTA総会を行いました。
昨年度の事業報告,今年度の計画等が話し合われ,
新しい役員の皆様も承認されて本格的なスタートです。
同日に授業参観や学級懇談も行いました。
今年度もPTAの皆様のご理解・ご協力をいただいて充実した教育活動を進めてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
						 1年生をむかえる会
						1年生をむかえる会											
					
					1年生もだんだんと学校に慣れて元気に毎日を過ごしています。
そのような中、今日は1年生をむかえる会がありました。
まず、入学式では参加した6年生だけが歌った校歌を、今日は2~6年生で歌いました。
陽東小の校歌は合唱になっていてハーモニーがとても素敵です。
次は「陽東小検定」です。学校にまつわるいろいろなクイズがあり、みんな元気に手を挙げて答えていました。
最後にアサガオの種のプレゼントです。アサガオみたいに1年生もすくすく元気に育ってほしいですね!
あたたかな雰囲気の中、楽しみながら学校のことをもっと知るとても良い時間となりました。
これから、もっともっとみんなで仲良くなっていきましょうね。
準備をしてくれた委員会の皆さんもありがとうございました。
 
 
 
						 ボランティアの皆様 ありがとうございます!
						ボランティアの皆様 ありがとうございます!											
					
					陽東小学校は,たくさんのボランティアの皆様に支えられている学校です。
17日は「陽東文庫」の方による今年度初めての読み聞かせがありました。
1・2年生はすっかりお話の世界に引き込まれ,気持ちのよい朝を迎えることができました。
  
 
また,17日には農園ボランティアの方も作業をしてくださいました。学校の南側の畑を
耕してくださいました。このあと,サツマイモなどを育てる予定です。
 
このように陽東小学校には様々な学校応援団があります!
学習支援ボランティアの方も,子供たちのために教材整備や学校の掲示などたくさんの活動をしてくださっています。
今後も様々な活動をお知らせしていきたいと思います。
陽東小学校応援団のボランティアの皆様,
本当にありがとうございます。そして今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
1年 学校に慣れてきました
入学して1週間が経ち,1年生も学校に慣れてきました。休み時間には友達と一緒にお話をしたり,お絵描きをしたりして楽しく過ごしています。外遊びをした時には,みんなで仲良く遊具を使うことができました。これからの学校生活が楽しみです。
離任式
4月11日 昨年度までお世話になった先生とのお別れの日がやってきました。
今までいろいろな日々を共に過ごしてきた先生方とのお別れはとても寂しいですが,
先生方お一人お一人の新たな場所でのご活躍を心より願っております。
子供たちも新しい学年,新しい教室,新しい友達や先生方と共に頑張っています!
陽東小学校での思い出を胸に,このあともお元気にお過ごしください。
どうもありがとうございました。
 
 
 
						 4/10 入学式が行われました
						4/10 入学式が行われました											
					
					陽東小学校の満開の桜が今日の日を待ちわびていました。
今日は入学式です。
おめかしして新しいランドセルを背負い,少し恥ずかしそうな1年生が登校してきました。
今年の1年生は62名。陽東小学校のみんなが待ち望んでいた仲間入りです。
入学式もとても立派な態度で堂々とした一年生。
明日からのいろいろなお勉強やお友達,先生とのかかわりが楽しみですね。
保護者の皆様,これからどうぞよろしくお願いいたします。
新入生の皆さん,入学おめでとうございます。