日記・出来事

2016年12月の記事一覧

花丸 「立志記念スキー教室」説明会を実施しました。

 12月20日(火)、2年生の保護者会を行いました。
5校時に授業参観、6校時にスキー教室説明会を実施しました。
 最初に、宇賀神校長から今年度の学校の様子や生徒の活躍等の話がありました。
次に、スキー教室について、実行委員から詳しい説明が行われました。
   スローガン「白銀の、大地駆け抜け、志を立てろ」
  本日配付の2学年だより「ウルトラマリンブルー」に各クラスの実行委員の抱負、意気込み等の   コメントが掲載されておりますので是非、ご一読ください。
最後に旅行会社からのスキー用品に関する確認がありました。
      実施日:平成29年2月9日(木)~10日(金)
     場   所:軽井沢プリンスホテルスキー場
     ◎詳しくは、保護会資料をご覧ください。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
今後とも、保護者の皆様には、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
     
             シンボルマークの表彰シーンです
     
    実行委員の皆さん、よろしくお願いします。最高の思い出をつくりましょう。

晴れ PTAあいさつ運動お世話になりました

 12月20日(火)の登校時に「PTAあいさつ運動」で各学年7組の保護者の皆様に,立哨並びに生徒へのあいさつをしていただきました。12月は,今回を含めて4回お世話になりました。年末のお忙しい中,朝早くからありがとうございました。

    
            石井交番前                      北門入口

了解 私立入試事前指導がありました。

    12月19日(月)、私立入試の事前指導がありました。
 進路指導主事の佐々木先生からの、入試の心得、諸注意等の話に続き、学年主任
の菊池先生から、3つのポイントを基に励ましの言葉がありました。
 :健康に注意  2:一日設計  3:気力の充実
 その後、各高校の担当の先生方から集合時間、場所等の最終確認を行いました。
 3年生の皆さん、冬休みに、今一度今日の事前指導で連絡のあったことを確認して
おきましょう。そして、入試前日は早めに寝て、当日は早めに起き、余裕をもって行動
できるようにしてください。
受験する皆さんが、持てる力をいかんなく発揮できることを心より祈っています。
 「人事を尽くして天命を待つ」 がんばれ3年生!
  
   しかるべき準備しっかりを行い、ベストを尽くしてください。

花丸 男子バスケットボール部第3位!

 12月10日(土),11日(日),17日(土),18日(日)の4日間,第33回宇都宮市バスケットボール協会長杯争奪大会が市内各体育館で開催されました。男子バスケットボール部は,予選リーグを全勝で勝ち上がり,トーナメント1・2回戦を勝利し,準決勝に駒を進めました。拮抗したゲーム展開でしたが,惜敗となりました。その後の3位決定戦で勝利しました。寒い中,年末のお忙しい中,保護者の皆様には大変お世話になりました。

給食・食事 地産地消推進委員会を開催しました

 12月16日(金)の12時から,平成28年度陽東地域学校園地産地消推進委員会を本校視聴覚室にて開催しました。参加者は,平石農産物直売所から6名の生産者の方々と陽東地域学校園内の小中学校から校長と学校栄養職員各校2名ずつの合計14名でした。
 陽東中学校長あいさつ,参加者の自己紹介を行い,本日の日程を説明した後,給食の試食をしました。今日の献立は,「麦入りごはん,牛乳,厚焼き卵,筑前煮,みそ汁,ふりかけ」で,筑前煮の「人参・ごぼう」とみそ汁の「キャベツ」が平石農産物直売所から納めていただいた食材でした。キャベツは,この時期ならではの甘みが感じられました。
 給食試食後,食休みをとり,班別協議になりました。三つの班に分かれ,まずは「子どもたちに地域の野菜を知ってもらうには」とのテーマで協議しました。学校の敷地やポットで実際に納入している野菜を育てる,野菜が育った物を標本として展示するなどの提案が生産者の方から出されました。その後,意見交換を行い,閉会となりました。生産者の皆様には,年末のお忙しい中,ご出席を賜り,大変お世話になりました。

   
        日程についての説明             班別になって協議スタート

   
    子どもたちに野菜を知ってもらうには    生産者の方に質問して教えていただく