日記・出来事

2016年12月の記事一覧

音楽 県アンサンブルコンテストに出場しました

 12月23日(金)〔天皇誕生日〕に第48回栃木県アンサンブルコンテストが芳賀町民会館を会場にして開催されました。本校からは,1組6名がクラリネット六重奏で出場し,金賞を獲得しました。演奏曲は,弦楽四重奏曲より第1楽章(ドビッシー 作曲/福島弘和 編曲)でした。大勢の聴衆が見守る中,息の合った演奏を披露することができました。
 当日は,小学校の部で11組,中学校の部で29組,高等学校の部が21組,大学の部が4組,職場・一般の部が10組,合計75組が出場しました。


           演奏後にほっとしたところで撮影

昼 冬休み前全校集会がありました。

 例年よりも少し早く、本日をもって平成28年の授業が終了し、明日から冬休みに入ります。今年は曜日の関係で、新年の始業も10日と遅く、昨年度よりも5日多い18日間の冬休みがスタートします。
 まずは弓道・卓球・吹奏楽の表彰が行われました。
 続いて学校長から、「1年を振り返る時は、できたことうまくいったことを中心に考えるようにすると、来年によくつながるようになるものだ」とのお話がありました。
 また生徒指導主事からは、冬休みの過ごし方について、健康・安全に注意して過ごしてほしいとのお話がありました。
 充実した冬休みになるといいですね。

 12月22日HP用.pdf

  
     弓道・卓球・吹奏楽の表彰者          おめでとうございます。
  
        学校長より                    生徒指導主事より

了解 ステップアップ学習第2期終了しました。

 今年度3年目を迎えたステップアップ学習ですが、5月から3年生を対象に進めてきましたが、本日をもって3年生が終了し、来月からは2年生を対象に実施します。
 今年は宇都宮大学から、英語科3年生が4名、数学科3年生が3名、本校の指導助手の先生3名の合計10名の指導者で実施しており充実した指導がなされています。
 
  
             どこがわからないの?                       ここなんです。      
  
        よくできるようになったじゃない。                  これはこうやるんだよ。
  
           そういうやり方だよね。                 だいぶわかってきたようだね。

まる 冬至、陽東中の給食を紹介します。

 21(水)は、2016年の冬至です。冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(621日ごろ)と日照時間を比べると、中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!
 今日の給食は、この冬至に関係したメニューでした。かぼちゃのコロッケ、のっぺい汁の具(蓮根、こんにゃく、人参、ごぼう等)。

 ところで、なぜ、冬至にかぼちゃを食べるのでしょう?
冬至の代表的な食材のかぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しています。
また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。
 今日の夜は、ゆず風呂にゆっくりつかって疲れを取ってください。
  

 ごはんは左、汁物は右を守り、よく噛んで毎日の給食をしっかり食べましょう。  
 

 

お知らせ 表彰朝会がありました。

  11月から今月にかけて、特に文化関係で活躍した生徒の表彰が行われました。運動部の活躍に負けないくらい、多くの分野での活躍に対する表彰が行われました。
  宇賀神校長からは、夏休み以降に、特に地域の方からかかってきたうれしい電話の紹介がありました。
 ・駐車場から道路に出る際に車が道を譲ると、丁寧にお礼を言う生徒が多いということ。
 ・大学近くのコンビニで倒れている人助けたこと。
 ・宇都宮マラソンで迷子の小学生を助けてくれたこと。
 ・食堂の場所がわからない人を案内してくれたこと。
  以前からお話ししてきた、「自分がしてほしいことを人にしよう」という良い行いをしようとい
 うことが実践されました。とても喜ばしいことです。
 年の瀬となり、何かとせわしい世の中、本校生徒の優しい行動に心がほっとしました。

    12月21日.pdf

  
         おめでとうございます。        表彰者(前半)
  
         よくがんばりました。           表彰者(後半)