日記・出来事

2017年6月の記事一覧

晴れ PTA朝のあいさつ運動お世話になりました

 6月29日(木)にPTA朝のあいさつ運動が行われました。本日は各学年2組の保護者の皆様にお世話になりました。また,生徒会執行部もあいさつ運動を展開しており,場所によっては保護者の皆様と一緒に「陽は東から」ののぼり旗をもってあいさつをしました。石井交番前では,交番職員の方も加わっていただき,お世話になりました。
 朝のお忙しい時間の中,爽やかなあいさつをしていただき,ありがとうございました。

  
 体育館北側                      北門

  
 石井交番前                     昇降口東側

まる クリック、是非ご覧ください。

    この画面のお知らせは、随時更新されていきます。
6月に実施された子供たちの様子や本校の活動内容のお知らせが
見落とされる場合があります。
※6月は、50件近くの活動がアップされました。
それらの記事に対しての【投票する】クリックも増加中!
【投票数】も日々カウントアップ、ご支援ありがとうございます。
 是非、お知らせの[2]や[3]・・・[5]をクリックして、ご覧
いいただければ幸いです。
 (6月の主な内容)
  ・体育祭関係→【投票数】が100を超えました!
  ・修学旅行関係→3日間の活動がアップされています。
  ・部活動の活躍、春季大会の結果等→大活躍しました。
  ・生徒会活動 → 朝会、いじめ根絶集会Ⅰ
  ・PTA活動 → 朝のあいさつ運動、さよなら運動
  ・地域協議会の様々な支援活動
   →読み聞かせ、ミシンボランティア   
  ・その他、子どもたちの活躍、学校の活動の様子等・・・。

花丸 指定研究の目録贈呈式を行いました。

 6月28日(水)、指定研究学校助成金の目録贈呈式を行いました。   
今年度は、テーマに基づく授業改善を視点とした「一人一授業」を実施し、
全教職員一丸となり、授業力向上を目指して研究を推進していきます。
 テーマは「生徒一人一人の学習意欲の向上と言語活動の充実」です。
 このテーマの下、教員を3~4名のグループに分けて授業を参観しあうとともに、その後、指導方法の在り方(教師の発問、有効だった手立て等)や話し合い活動の進め方や発表の仕方、思考の変容等、授業研究会を実施し、授業力の向上を図っていきます。
 弘済会栃木支部の皆様、お越しいただきありがとうございました。
今後ともご指導、ご支援をよろしくお願いします。
  
                弘済会栃木支部長さまから宇賀神校長へ目録が贈呈されました。     

曇り 生徒会朝会が行われました。

 地域や保護者の皆さんに大きな感動を与えて、無事に閉幕した体育祭からまもなく1週間を迎える中、6月28日(水)、生徒会朝会が行われました。
 今回は、生徒会の中核となる執行部の活動状況が紹介されました。
 生徒会の仕事は、昨年度まで「通学路清掃」という名称で実施していたものを、実施日と名称を変更した「NFV(ニューフリーダムボランティア)」、「あいさつ運動」、昨年度もこの投票からカレーライスに福神漬けをつけるようになった「目安箱」、さらにはこの学年から開始した「生徒会新聞」の4つの紹介でした。
 どれも実効性の高く、着実に成果を上げている取組です。
  
         毎週月曜日に実施、参加人数も増えてきました。
   
   生徒会長朝の挨拶           NFV
   
   シンボルマーク            表彰式
   
   賞品の竹ぼうき!?          あいさつ運動ののぼり
   
   二人の絶妙なやり取り         生徒会新聞