日記・出来事

お知らせ

キラキラ 第3回PTA運営員会が開催されました。

 10月4日(火)、第3回PTA運営委員会が開催されました。
会議の冒頭で、PTA菊地会長より、1学期のPTA活動の総括の話がありました。
様々な分野で、PTAの方々の活躍が報告されました。
 次に、学校長から1学期のまとめにあたるこの時期の学校の様子や先日の宇河
新人大会及びうつのみやジュニア芸術祭の活躍等の話がありました。
14日(金)から始まる県大会、24日(月)・25日(火)の中央祭での活躍が楽しみです。
 その他、各PTAの活動報告、9日(日)の地区体育祭のボランティア、28日(金)の
文化祭・合唱コンクールにおけるとちぎテレビの取材の件等が報告されました。
 
 詳しくは添付ファイルをご覧ください。10.4)PTA運営委委員会③.pdf

  

合唱コンクールに向けて!~パート2

 合唱コンクールの演奏順を決める抽選が、本日昼休みに行われました。
 今日はまずは2年生です。各学級の代表8名が、クラスの期待を背中に受けて、抽選に向かいました。
 少しずつ、合唱コンクールに向けての機運が高まってきました。

      
        よし!これだ!!              みんな見て!見て!
      
        おれにまかせろ!           どうだ!8番を引いたぞ!!

まる 合唱コンクールに向けて!

  10月4日(火)、合唱コンクールに向けての合唱リハーサル①が始まりました。
体育館で2年生→3年生→1年生の順に学年練習を行いました。
各クラスの歌声を聴いて、これからのクラスの練習計画を立てるきっかけになったことと
思います。 どこを、どのようにがんばるのか・・・・・、何を直していくのか・・・・。
声量は・・音程は・・パートのバランスは・・表現の強弱は・・・。
練習すればどんどん良くなると思います。
 第2回のリハーサルは、20日(木)。そして本番は、28日(金)。
 今年は、とちぎテレビの取材が入ります。

 どのクラスも最優秀賞をめざしてがんばってください。
そして、その先の合唱大賞はどのクラスが獲得するのか。
今後の成長が本当に楽しみです。
   
                 画像は、2年生の合唱の様子です。

了解 コーラス部、吹奏楽部大活躍!

 10月1日(土)、県教育会館にてうつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が
実施されました。本校からは、コーラス部と吹奏楽部が出場しました。
・まずは、コーラス部。曲目は「こころの地図」です。
美しいピアノの調べにのって、やさしくきれいな歌声が会場に響きわたりました。
・続いて、吹奏楽部。曲目は「プロフォンドゥム~ 地底 ~」です。
迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をキラキラさせて自信をもって演奏していました。
 どちらも会場で聴く一人一人の心の中にしみわたっていくようでした。
 
 ◎見事、県中央際の出場(場所:那須野が原ハーモニーホール)が決まりました。

   10月24日(月) コーラス部  優秀賞
   10月25日(火) 吹奏楽部    優秀賞
 中央祭でも、「チーム陽東」の代表として頑張ってください。

花丸 学校保健・学校給食委員会が開催されました。

 929日(木)学校医・PTA・教職員の合計26名で学校保健・学校給食委員会が
開催されました。

 給食の試食会から始まり、新体力テスト・定期健康診断・苦手な食べ物調査など
の結果分析、課題解決のための取組などについて説明しました。

 また学校医の先生方からは、投力・運動器検診・孤食・魚の食べ方・スマホの目へ
の影響・かむことのメリット他、いろいろな情報提供・アドバイスをいただきました。

        
            データを基にした説明に熱心に聞きいる参加者達