日記・出来事

お知らせ

まる 陽東奨励賞の表彰を行いました。

    10月7日(金)、1学期終業式の前に「陽東奨励賞」の表彰を行いました。
 「陽東地域学校園」では、一昨年度から児童生徒の豊かな心を育成する取組として、
小中学校統一して学校や地域で他の模範となる実践活動を行っている児童生徒に対
して表彰を行っています。
 今後とも児童生徒の健全育成に努めるとともに、「陽東地域学校園」として児童生徒
の良さを認め励ます教育を推進してまいります。
 地域や保護者の皆様には、学校以外で児童生徒の思いやりあふれる言動など称賛
する場面等を見かけましたら、学校までご一報くださいますようお願いします。
    
      3年生への表彰シーン 「日頃から積極的に活動し、豊かな心を育む努力を
      重ねてきました。ここにその努力を讃え表彰します。」

花丸 14日(金)から県新人大会スタート!

  14日(木)から県新人大会が始まります。
宇河大会に引き続き、新生「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。
是非とも、会場に足を運んでいただき熱い声援をお願いします。
 ※なお詳細等については、添付ファイルご覧ください。
   H28県新人大会保護者宛文書.pdf

花丸 「目と姿勢の健康週間」実施しました。

 

  陽東中では視力1.0未満(視力BCD)の生徒の割合が多く、健康面の
 課題となっています。また、視力に影響する姿勢についても気をつけてほしい
 と思い、9
/26(月)~10/7(金)の2週間、「目と姿勢の健康週間」を設
 定しました。

  朝の読書の時間に「目の体操」「姿勢体操」をTV放送し、各クラスで実施し
 ました。また、給食時に目や姿勢に関する放送や「保健だより特別号」も発行
 しました。目の健康や正しい姿勢を意識して、健康な毎日を過ごしてほしいと
 思います。
    

    (朝の読書の時間に「目の体操」「姿勢体操」を行いました。)

第2回いじめ根絶集会の報告(その2)

 後半は、第1回いじめ根絶集会で全校生徒が考えたいじめの解決法を大きく2つに集約し、今回も生徒会執行部が作った2本の動画を視聴し、各自が自分の考えをまとめ発表しました。
  
     【動画の視聴】       【自分の考えをプリントに記入し、近い考えに挙手】
  
    【多くの生徒の意見発表がありました】          【生徒会からのメッセージ】
 生徒会役員の滝口さんからのメッセージ
  いじめを減らすには、多くの生徒のみなさんがいじめに関心を持つことだと思います。私は先日、全国の中学生や高校生、大人といじめについて語り合う場に参加しました。その場で本校のいじめ根絶集会について発表しましたら、参加者の中からそのような会はいじめを受けた人にとってはつらい時間でないかと言われてしまいましたが、いじめについて多くの人に関心を持ってもらうためには多くの意味があると思っています。
 みなさんは動画のようないじめを目の前で見ていたとしたら、何か行動を起こせるでしょうか。それとも無視してしまいますか。私は自分の意志がなく、他人の意志に流されてしまう人が多いことでいじめが起こると思っています。まずは、いじめに関心を持ち、他人に流されない強い意志と、相手を思いやる優しい気持ちがいじめ根絶の第一歩になります。相手の気持ちになった言動を心がけ、みなさんで陽東中からいじめを減らしていきましょう。

第2回いじめ根絶集会の様子(その1)

 10月5日(水)朝会にて生徒会主催による今年度2回目となる「いじめ根絶集会」が体育館で開催されました。  
                    
 前半は、今年度の「校内いじめゼロポスターコンクール」の入賞作品の金賞3名、銀賞7名の発表と生徒会長からの賞状の贈呈がありました。
                金賞の3作品
      
    3年1組手塚 聖さん        2年7組 小田芽咲さん      2年4組 寺上 繭さん 
 (市コンクール最優秀賞)       (市コンクール優秀賞)      (市コンクール佳作) 
 また、金賞を受賞した3人からどんな気持ちでこの作品を描いたかの発表もありました。