日記・出来事

お知らせ

NEW 本日は「県民の日」です。

    6月15日は県民の日です。明治6年、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。県民の日は県民一人一人が、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を再発見する日です。
 【今日の献立(県の食材を中心とした献立)】
  麦入りご飯  牛乳  鮎の甘露煮  おひたし
  栃木県産の食材たっぷりみそ汁 
  栃木県おなじみのキャラクター とちまるくん卵焼き(栃木県産卵100%使用) 
  デザートは県民の日ゼリー。 生徒のリクエストにも出てくるほど人気のデザート。
  
      ゼリーは、県鳥のおおるりをモチーフにした「ルリちゃんゼリー」。
   卵焼きは、とちまるくんがサッカーボールを蹴っているシーンの焼き印が・・・。
 
 
 
   
                        下野新聞の掲載記事より(H30.6.15)
 ●ちなみに、14日(木)はFIFAサッカーワールドカップ開催を記念して
   ロシアの代表的な料理の献立でした。とてもおいしかったですね。
  
         ボルシチ、ピロシキ、オリヴィエのサラダ
 6.14(木)~7.15(日)にかけてロシア11都市12会場で実施されます。

 ◎ 日本チームの初戦はコロンビア戦、皆で応援しましょう!

NEW 小中交流授業順調です

6月15日(金)、峰小の式根教諭が本校教諭とともに、英語に特化した交流授業を実施しました。「Play~」「Don't play~」の表現をアクションカードを使って楽しく学習することができました。
 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
 業の様子を画像で紹介します。

花丸 学校支援、ミシン調整を行いました。

    6月14日(木)午前中、ミシンの修理や調整で学校支援ボランティア6名の方が来校されました。
 この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。お忙しい中、一台一台、丁寧に作業していただきありがとうございました。
 6月20日(水)~7月20日(金)の期間、1年生のミシンの授業をサポートしてくださる方も募集しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
  

修学旅行1日目について


第3学年6月10日(日)~12日(火の3日間にて修学旅行に行ってきました。
スローガン 黒後詩さん
「おいでやす 歴史がよんでる 奈良京都」
表紙絵 福島慧美さん


  初日は、奈良にて班別活動
 2日目は、京都にて班別活動
 3日目は京都にてクラス別活動を行いました。

出発式の様子

新幹線にて

東大寺南大門

班別活動の様子1

班別活動の様子2

班別活動の様子3

旅庵花月にて食事の様子