1年生を迎える準備は万全です。上級生が,教室までエスコートしました。
名札など初めて見るものばかりですよね
校長式辞 「学校は学ぶところであるとともに,大人への準備をする場でもあります。必要な学びを一緒に」
PTA会長様あいさつ「晴れ晴れとした皆さんの顔を見てうれしいです 様々な意見を聴きながらがんばりましょう」
初めて歌う校歌
生徒会による対面式で,クラスごとに花を手渡しされました。その際,さらりと上級生によるエスコートも
明日から「本気・勇気・元気・根気」のスローガンのもと,一緒にがんばっていきましょう!
晴れの入学式ですが,あいにくの雨となってしまいました。在校生は早く登校して,1年生を迎える準備をしました。
うつのみやげんきにごはん事業
新しく小学校または中学校に入学するお子さまのいる家庭に、3種類の宇都宮産米を食べていただき、宇都宮産米のおいしさや種類を味わってもらいたく、お米セットを配付します。
新たに着任した教職員を代表して,校長先生のお話がありました。
「あいさつ・感動・成長」ができる学校の実現に向け,生徒と教職員が一丸となって取り組みます。
生徒会役員の任命式です。生徒会長から,とても心強いあいさつがありました。これからの活躍を期待しています。
旧クラスで学級活動をし,新クラスへの移動です。新たな出会いを通して,お互い成長していきましょう
入学式の準備です。1年生のため,在校生が一生懸命に準備をしました。安心して入学式に参加してほしいと思います
3月8日(金)3年生にとって中学校での最後の給食「卒業お祝い献立」でした。もしかすると人生最後の給食だったかもしれない給食を味わって食べられたでしょうか。育ち盛りの中学生の健康のために、毎日心を込めて給食を作ってくださった調理員の皆さん、栄養士の先生に感謝して、おいしく食べてくれていたら嬉しいです。
3月13日、校長先生が学校菜園で採れた青梗菜(チンゲンサイ)を使って、美味しい野菜炒めの作り方を教えてくれました。
令和5年度宇都宮市学習内容定着度調査の結果分析を公表いたします。学力調査(3年のみ)の結果と分析、学習・生活のアンケート(全学年)について「学習内容定着度調査」よりR5のフォルダよりご覧ください。
3月11日 令和5年度宇都宮市立陽東中学校 第64回卒業証書授与式が行われました。
3年生の皆さんの今後のご活躍を願っています。ご卒業おめでとうございます。
進路だより12号(今年度最終号)が更新されました。「各種たより」よりご覧ください。
図書だより3月号が更新されました。「各種たより」よりご覧ください。
たくさんの祝詞をありがとうございました。
保健だより、学習だよりを更新しました。「各種たより」よりご覧ください。
2月29日(木)1年生の総合的な学習の時間の授業として、ドリームデザイン教室(働く人に学ぶ)が行われました。
9つの職種の方々にお越しいただき、・その仕事に就くまでの経緯・仕事の内容、仕事の楽しさ、そして苦労など・仕事の適性(どんな人が向いているか)・中学生へのアドバイス(その仕事につくために、学生時代に心がけたいこと)などについて講話をいただきました。1年生は希望した職種の講話を真剣な表情で聞いていました。ご協力いただいた皆様、貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。
☆スポーツショップ店員 (スポーツショップヤマトヤ)深谷一紀 様
☆パティシエ( パティスリーフラッグス) 田中泰宏 様
☆プロスポーツ選手( 栃木サッカークラブ)橋本大輔 様 黒﨑隼人 様
☆警察官( 宇都宮東警察署) 小林 拓馬 様、栃木県警察本部警務課人事担当者 様
☆建築士( 奥備設計 一級建築士事務所) 青木康世 様
☆美術関係( KILALA美術学院) 川村 光二 様
☆薬剤師( ピノキオ薬局) 菅野あゆみ 様
☆保育士(石井保育園)石崎真子 様
☆理・美容師(Private salon Hanakan)伊藤扶美子 様
3月の給食献立表をアップしました。「各種たより」からご覧ください。
2月19日16:00~陽東中学校多目的室にて第5回陽東地域学校園小中一貫教育4校運営委員会が行われました。参加者は各小中学校長、小中学校副校長、小中学校教務主任、学校園事務室長、各分科会長、推進主任でした。
地域学校園長(陽東中学校長)あいさつの後、今年度の活動の総括が報告されました。
(1)分科会(成果と課題及び次年度の活動について)
①学習部会(学力向上分科会、交流授業推進分科会、キャリア教育推進分科会、心の教育推進分科会)
す
②健康・体力・食育部会(健康増強分科会、体力増強分科会、食育推進分科会)
③学校生活部会(学校生活適応分科会、交流活動推進分科会、特別支援分科会)
(2)全体及び教科部会、学校園事務室の取組について
(3)校長先生方から
推進主任より、来年度のグランドデザインとテーマについて、基本方針および会議日程の提案を受け、閉会となりました。
2月16日(金)3年生を送る会が体育館で行われました。
☆開会のことば
☆生徒会長あいさつ
☆在校生代表による感謝の言葉
☆花束贈呈(在校生から卒業生へ)
☆THE MEMORIES OF SCHOOL DAYS(スライド上映)
☆在校生による合唱(翼をください)
☆卒業生による合唱(大切なもの)
☆3年生の先生方による3年生へのサプライズ
☆卒業生よりお礼の品贈呈
☆卒業生代表お礼のことば
☆卒業生から先生方へ
☆校長先生の話
☆閉会のことば
進路だより(11号)を更新しました。「各種たより」よりご覧ください。
図書だより2月号と地域学校園図書だより ブックマーク2号が発行されました。「各種たより」よりご覧ください。
2月13日(火)2学年全員で茶道の作法や礼儀を体験しました。裏千家 篠原社中 篠原 史代先生、小倉 一智先生、他8名の講師の先生方にお越しいただき、茶道体験と茶道に関する講話を実施していただきました。体育館に畳を敷き、茶室に見立てた空間を作り、先生方のご指導のもと茶筅でお茶をたて、目の前に座っている級友にお茶をふるまいました。初めてお茶をいただく人も多く、「ちょっと苦い…」とか「おいしい!」など様々な感想が聞こえてきました。
学校だより「いちょう」第6号を掲載しました。「各種たより」からご覧ください。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |