5月下旬の新体力テストに向けて,20mシャトルラン(往復持久走)を,4人一組で力を合わせて頑張っています!「がんばれー」「もう少しだよ!」など,温かい励ましの中,激走しました。
校長先生からは,生徒及び教職員が一緒になって「あいさつ,感動,成長」しよう,居心地のよい学級を目指そう等との講話がありました。「あいさつは,相手の心を開き,心に近づく」
生徒指導主事からは,交通安全に関すること,いじめゼロ強化月間であること等を踏まえ,身の回りのことについて,自分でしっかり考えて行動してほしい旨の話がありました。
あいにくの雨でしたが,自転車等によるご参加ありがとうございました。引き続き,生徒の安心・安全のため,ご協力をお願いいたします。
社会体験学習実行委員による運営は,いかがでしたでしょうか。実行委員長のあいさつ,委員による各説明など,ポイントを絞り,とても分かりやすかったと思います。生徒による運営は,本校の特色とも言えます。
事業所の皆様へ,この度はお忙しい中,お引き受けいただきまして,誠にありがとうございました。夢と希望に満ちた生徒たちを,どうぞ温かく迎えていただきますよう,心よりお願い申し上げます。
晴天に恵まれました。保護者の皆様,ご参加いただきありがとうございました。冒険活動教室の説明については,実行委員が行い,表紙絵等の表彰なども実行委員から手渡すなど,生徒中心の会でした。
実行委員の皆様からは,「良かったと思える活動にしたい」「友達との絆を深めたい」などと,心強い言葉をいただきました。とても立派な姿に,これからの活躍に期待します!
原則自家用車が乗り入れできないため,自転車等でご参加いただきました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
タケノコご飯に始まり,かぶと型ハンバーグの登場です。昨年は,こいのぼり型ということで,とてもバリエーション豊かな給食です。
一日を通して雨でしたが,今日も,時折すてきな笑顔(晴れ)が見られました。また,雨でも,仲良く下校する姿がとても微笑ましく思いました。明日も待っています!
1年生が冒険活動教室に向けて,実行委員会を開き,しおりの表紙絵を決めたり,活動について検討したりするなど,着々と準備をしています。明日の保護者会で詳細をご説明します。以下のURLで冒険活動センターの情報をご覧いただけます。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/faq/sports/bouken/index.html
明日の保護者会に向けて,事前のリハーサルをしています
年間予定表では令和6年9月27日(金)とお知らせしていた文化祭・合唱コンクールですが、令和6年9月26日(木)に変更になります。今年度もパワーあふれる陽東中学校の文化祭・合唱コンクールをどうぞご期待ください。
1年生の入部に際し,顔合わせをしました。一部の部活の紹介になりますが,1年生は入部への思いを述べ,上級生は大きな拍手で迎えるなど,とても温かな時間が流れていました。今後,保護者の皆様も顔合わせとなるかと思いますが,引き続き,サポートをどうぞよろしくお願いいたします。
「栃木県教職員懲戒処分の基準」の一部改正を踏まえ、不祥事の発端となり得る教職員によるSNS等を使った児童生徒との私的なやりとりは禁止であることについて、改めて明確化されましたのでお知らせいたします。
3年生と10組の生徒が内科健診を受けました。 学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とし、子供の健康の保持増進を図るために実施するものとして、毎年4~6月の時期に年1回健康診断が行われます。(学校保健安全法施行規則第5条)
今日のメニューは,セルフかき揚げ丼,田舎汁などです。バリエーション豊かな給食ですが,歴史を紐解くを,実に興味深いですね。学校健康診断の歴史とあわせて,興味のある方は以下のURLからご覧いただけます。
小雨の降る一日の始まりでしたが,昼頃には雨も上がり,たくさんの笑顔(晴れ)が見られました。生徒たちは,思い思いの昼休みを過ごしていました。
3年生は放送室から,2年生は武道場で,1年生は体育館で,学級委員によるあいさつがありました。「学級と学年をまとめていきます!」「下級生のお手本になれるようにします」など,力強い意気込みがありました。ぜひとも,それぞれの力を発揮してほしいです!
2年生
1年生
宇都宮と言えば「ぎょうざ」です。もちろん給食でも提供されます。特に3年生は,一日一日の給食を「食の思い出」としても,大切にしていってほしいと思います。
今朝,教職員の集合写真を撮影しました。今年一年,どうぞよろしくお願いいたします。
「モロフライ整列」の美しさに目を奪われていたところ,なぜかスリッパが目につきました。登校時にうわばきを忘れた場合に,職員室前でスリッパの貸出があります。どうぞご安心ください。
「モロフライ」を,ご存じでしょうか。初めて給食で食べた時に,鶏肉かと思いました。後で,〇〇の身と知り,驚きました。生徒たちもおいしそうに食べていました。県作成の資料をご参考に,ご家庭でもいかがでしょうか?ちなみに調理員さんは,700を超えるモロフライを揚げています。
各種たよりからも,ご覧いただけます
本校では,いくつかの部活が朝練をしています。今朝は,吹奏楽部の練習曲を聴きながら,元気をいただきました。
今日の給食のおかずは,鶏肉のからあげです。生徒たちの人気も高く,おいしさもさることながら,これだけ並んでいると圧巻の景色です。でも,ご家庭でこれだけ調理すると大変ですよね
ゆで野菜も同様です。調理員さんありがとうございます。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |