日記・出来事

お知らせ

平和親善大使報告会

  朝会で,平和親善大使の報告会を行いました。
 広島で見たり感じたりしたことを中心に,写真を交えながらの報告会でした。 
 とても静かな雰囲気で,話を聞く生徒の姿が印象的でした。
   

ノート・レポート 「陽東ナビ」ご活用ください。

 「陽東地域学校園ナビ」(陽東ナビ)は,今年の4月に発刊されました。
主な内容ですが,家庭,地域,学校のさらなる連携の推進はもとより,地域学校園4小中学校の教育の重点や特色ある活動,生活・学習の約束等,様々な学校の情報がQ&A形式で掲載されております。
 陽東中ってどんな学校なの?,校舎の様子,学習,生活のきまり,部活動,必要経費等知りたければ,HP上の「陽東ナビ」のリンクをクリックしてご覧ください。下記の写真に示した冊子にも同様に掲載されておりますのでご活用ください。また,今年度の本校の活動の様子も,時系列にこの「お知らせ」にて定期的に更新していますのでこちらもご覧いただければ幸いです。

    

嵯峨菊をお届けしました

 昨年度から,美化委員会が校長先生にご指導いただきながら育てている「嵯峨菊」が,今年もきれいな花を咲かせました。美化委員会では,今年度も代表生徒が地区内の3施設に6鉢ずつをお届けし,喜んでいただいています。

  

          
 
   

星 祝3位!市P連バレーボール大会

 11/1.22の2日間にわたり市P連バレーボール大会が全26チームで熱き戦いを繰り広げました。

陽東中学校は、初日、豊郷中、鬼怒中、宝木中に勝ち、見事ブロック優勝を果たし、2日目は横川中に接戦の末2-1で破れましたが、第3位という成績を収めることができました。

 選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめずに戦う姿にとても感動いたしました。
また、PTA保体部の方々やPTA会長さんをはじめ、たくさんの方々のご協力と応援をいただき、大変ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


 



 

まる 土曜授業、ご参観ありがとうございました。

 11月21日(土)、公開授業を行いました。
朝早くから、
多くの保護者の方や地域の方にご来校いただきありがとうございました。
参観された方々からは、「始業ノベルの前にきちんと着席していた」「楽しい授業だった」
「和やかな雰囲気で授業が進められていた」「先生方が工夫して教えていた」
「道徳の授業で考えさせる授業はよかった」「廊下の掲示物、生徒の感想等が載っていて子どもたちにとって良い経験ができたことが分かった。」などのコメントをいただきました。

      

 引き続き、生徒自身が自分の学習活動・生活に自信をもって取り組ませるなど「自己肯定感、自尊感情」を高めることができるよう指導・支援して参ります
今後とも、保護者や地域の皆様には本校の教育へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
      


農業体験 ~収穫の巻~

 夏休み前から畝づくり,苗植え,草むしり,つる返し,つる切りなどの活動を続けてきた農業体験も
ついに収穫のときをむかえることができました。

  



つぎは「このサツマイモを使って何をつくって食べようかな…」と楽しみが膨らみます。



さて,同時進行で「花いっぱいプロジェクト」も進めました。
パンジーの苗とチューリップの球根をプランターに植えました。
子どもたちはひじょうにいきいきと活動していました。

 

第1学年冒険活動教室

11月2日~4日の3日間,冒険活動教室を実施しました。
初日はあいにくの雨により登山は中止となりましたが,雨にも負けず,生徒たちはいきいきと学級選択活動に取り組みました。
2日目からは,天候にも恵まれ,野外炊飯や学級選択活動,個人選択活動を楽しく行うことができました。
特に2日目の夜に行ったキャンドルファイヤーでは,実行委員の活躍により,厳粛な中にも楽しい活動を考え,心がひとつになる瞬間をみんなで味わいました。
たくさんの活動の中,センター職員の先生方との交流により,生徒たちはこの3日間で一回りも二回りも成長しました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。



まる 校内の公開授業研究会を行いました。

  17日(火)15:50~「第2回公開授業研究会」が行われました。
 今年度の授業力向上のための重点課題は、「基礎・基本の定着と学習意欲を育てる言語活動の工夫」です
 この日を迎えるために、全教員が授業を公開し、互いの授業を参観しあいました。どのグループも「基礎・基本の定着を図る手立てについて工夫されていた点」「学習意欲を育てる言語活動の充実」について検証しあうとともに、これからの授業を想定しながら「授業力向上に向けどう取り組んでいくか?授業で育成していきたい考えを深めていく言語活動とは?」について話し合いました。

   
 

表彰朝会がありました。

 「芸術の秋」「文化の秋」という言葉がありますが、今回は音楽・美術・書道・作文の入賞者の表彰がありました。本校はスポーツだけではなくて、文武両道です。
 また県外出張中の校長先生に代わって、副校長先生が表彰と講話を行いました。さらには、生徒指導からもお話しがありました。

 

 

ボランティアによる読み聞かせが行われました。

 11月10日(火)朝の読書の時間に1年生全クラスと10組で、ボランティアによる読み聞かせが行われました。10組は今年度から、毎月1回(第2火曜日)実施していましたが、1年生にとっては中学校に入って初めての読み聞かせでした。
 とても楽しみにしていた生徒たちは、みんな真剣に耳を傾け、どのクラスも落ち着いたしっとりとした雰囲気に包まれていました。ボランティアの方々にも、中学生との本を通した心の交流を楽しんでいただけたようでした。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
 次回は、2月9日(火)に実施予定です。

 

まる 地域貢献「ボランティア活動」に参加しました。

 

 11月7日(土)、石井小「PTA秋祭り」が行われ、陽東中生20名がボランティアとして参加しました。地域をあげて行われている大きな行事といえるこのイベントには、毎年ボランティアをさせていただいています。各模擬店やイベントのお手伝いをさせていただきました。これらの経験を通して、石井地区に対する理解と地域へ貢献する気持ちをよりいっそう強くもってくれることを期待しています。笑顔で参加してくれた生徒の皆さんお疲れさまでした。

   「ボーリング、さあ~いくつ倒せるかな」 「おいしいラーメン作るぞぉ~」
     

    「やっぱり、カレーが一番!」                「タワー積み上げ、がんばるぞぉ~」                
               
                    
                        
   

  

      
  

3年生礼法マナー教室を実施しました

 10月29日の第5校時、コミュニケーションアドバイザーの山崎恵子氏をお迎えし、3年生を対象に礼法・マナー教室を実施しました。
 演題は「さわやかマナーとコミュニケーション~好感の持てる振る舞いと話し方・聞き方~」。「コミュニケーションの基本はあいさつ」「自分が変わることでまわりの人が変わる」等のお話しや、相手に好感を持ってもらえるお辞儀の仕方の実技などに3年生は、「とてもためになった。面接試験で役立てたい。」などの感想を述べていました。







まる 文化祭大成功!

 10月23日(金)に文化祭が行われました。
 午前中は合唱コンクールが行われ、どのクラスも一致団結した美しいハーモニーを奏でました。結果は1年生最優秀賞9組、優秀賞6組、優良賞2組、2年生最優秀賞4組、優秀賞3組、優良賞6組、3年生最優秀賞9組、優秀賞7組、優良賞8組となりました。
 また、コーラス部、吹奏楽部による部活動発表や、10組ハンドベル演奏、午後には委員会のイベントや、展示、有志活動の発表などが行われました。どの発表も、日頃の練習の成果を十分に発揮した素晴らしいものでした。生徒たちはそれぞれのイベント会場や、展示場所を周り、思い思いに文化祭を満喫していた様子でした。
  保護者及び地域の皆様には、お忙しい中、本校生徒の活躍を見ていただきありがとうございました。今後とも本校教育へのご支援ご協力をお願いいたします。

   文化祭実行委員長あいさつ                合唱コンクール     
      
   校内展示の様子                  有志活動
      
   部活動発表                     合唱コンクール表彰式          
      

まる 地域貢献「ボランティア活動」に参加しました。

 25日(日)、第34回福祉健康まつり」(石井地区)が開催され、本校生徒がボランティア活動に参加しました。競技の運営や準備等のお手伝いだけでなく、高齢者の方々と一緒に様々な競技に参加するなど地域の一員として汗を流しました。本校の生徒が地域の方々と交流する姿はとても清々しく心温まるものでした。生徒たちに活躍の場や地域との交流を深める場を提供していただき、ありがとうございました。    
        ラジオ体操「しっかり準備運動を!」        「私たちも競技に参加、やるぞぉ~」                    
        
         「玉入れ、盛り上がりました」              「競技の進行は任せて!」 
        

     

     
          
 

NEW 文化祭に向け、壁画の除幕式を行いました。

 23日(金)文化祭、今年のテーマは「伝説」。
生徒会朝会オープニングセレモニー【壁画除幕式】、このテーマを飾るにふさわしい
巨大壁画が体育館西側に掲げられ、全校生徒の驚きと称賛、そして会場に大きな
拍手が響き渡りました。その後、スローガン・シンボルマーク表彰、生徒による発表
展示のプレゼンが行われました。
 当日は、午前中に合唱コンクールも行われます。各クラスの一致団結した熱唱を
はじめ、コーラス部や吹奏楽、有志活動など文化的発表が目白押しです。
是非、本校生徒の活動の様子、パフォーマンス等を見にきていただき、子どもたち
への応援をよろしくお願いします。
※当日の日程詳細は、本ホームページの文化祭案内(10.9アップ)をご覧ください。

              スローガン 「永遠の輝き 歴史に刻め」
             

    
               

峰小学校でのあいさつ運動

 10月19日(月)すばらしい秋晴れの朝、第3回小学校でのあいさつ運動が峰小学校で行われました。参加生徒全員が峰小学校卒業生ということもあり、久しぶりに会う先生方や後輩たちと一緒に、元気な声と最高の笑顔で「おはようございます!」と声をかけていました。 
             

まる 「峰体育祭ボランティア」に参加しました。

 雨天順延の下、10月12日(月)、第53回峰体育祭が行われ、本校生徒10名がボランティアとして参加しました。地域をあげて行われている歴史と伝統あるこのイベントには、毎年ボランティアをさせていただいています。各競技のお手伝いをさせていただき、少しでも地域の力になれたらと思っています。前日の石井地区・陽東地区体育祭のボランティアをはじめ笑顔で参加してくれた生徒の皆さんお疲れさまでした
   

まる 2学期始業式を行いました。

 式の前に、新生徒会役員に任命書が渡されました。新生徒会役員が陽東中の良き伝統を引き継ぎ、更なる発展を図るとともに、明るく元気に学校生活をすごせるよう学校のため学級のため力を尽くすことを期待しています。
 始業式では、校長先生から「生きる」「人はなぜ働くのか」をテーマに、【オバマ大統領、ビルゲイツ、イチロー選手、国境なき医師団】等の具体例を挙げ、社会との関わりを通して自己の役割を果たすことの意義、働くことの本当の意味、人を動かす価値観を見出すことの大切さの話がありました。
 2学期は、学校生活が充実する実りの時期です。文化祭をはじめ様々な文化的行事が展開され、学校生活に厚みと幅が加わり、すばらしい思い出を残すことができる学期です。
「夢に志」を持たせるとともに、目標の実現に向けて、皆さん一人一人が得意な分野で十分力を発揮してほしいと思います。


 








まる 1学期終業式を行いました。

  1学期終業式では,校長先生から学校行事や部活動等での活気あふれる活動、学校生活全体であいさつの励行や思いやりの言動など心の成長が多く見られたこと、「町ぴか活動」をはじめ各種ボランティアに積極的に参加し地域に貢献したことなど陽東中生の活躍を振り返りがありました。
 また,漫画家のやなせたかしさんの「アンパンマン」の内容やマーチの中の一節等を例にして,[ひとのために自分の大切な時間を割くこと]の意義や大切さについて,話がありました。各学年の代表生徒が「1学期がんばったことや2学期の抱負」をしっかりと発表しました。