陽西中学校からのお知らせ

日誌

第2回交通安全教室の実施

 11月6日(木)5・6時間目に交通安全教室を行いました。中学生や高校生は、毎日の通学や外出時に自転車を利用することが多いです。人口当たりの自転車事故当事者数も他の世代と比べて特に高いです。

 今回、宇都宮ブリッツェン様をお招きして、下記の①~④の内容で交通ルールや運転技術を学ぶ体験型教室を実施し、正しい乗り方を身に付け、実際の行動につなげられることを目指しました。

①交通安全クイズ(〇✖クイズ)

②宇都宮ブリッツェンによる交通安全講話

③実技「自転車の乗り方」

④宇都宮ブリッツェン選手との交流(質問タイム)

 

生徒会任命式の実施

 11月6日(木)朝の時間にオンラインで令和7年度生徒会任命式を行いました。校長先生から各種専門委員会委員長及び各学年委員長に任命書が授与されました。これから委員長を中心に一人一人が持てる力を発揮するとともに、互いに支え合い学校全体で力を合わせ、潤いと活力あふれる陽西中学校になることを期待しています。

 Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~ 各種委員会や学年活動の充実を目指し、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長していきましょう。

富士見地区祭(スポーツ&ゲームフェスティバル)のボランティア活動

 11月1日(土)、本校生6名が富士見地区祭(スポーツ&ゲームフェスティバル)にボランティアとして参加しました。個人や団体競技のお手伝いをするなど、競技運営を支え地区祭の成功に貢献しました。「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」姿で取り組み、スタッフの一員として素晴らしい姿を披露しました。

 地区祭のボランティア活動を通して、地域貢献の実践とともに達成感を味わうことができたようです。

 

2週間の教育実習終了

 10月20日(月)から10月31日(金)まで教師を目指す2名の教育実習が終了しました。今後、2名の実習生は社会、保健体育の教師を目指すために、さらに大学で学びを深めていくことになります。生徒や教職員とのかかわりを通して、仕事の喜びや大変さなど貴重な体験をしたことと思います。この先、学校現場で生徒の成長にかかわる仕事ができることを期待しています。

【2年生社会「北陸の産業」授業の様子】

 

 

【2年生保健体育「バレーボール」授業の様子】

自転車の正しい乗り方の動画視聴

 10月31日(金)朝の時間を使って、自転車の正しい乗り方の動画を視聴しました。中高生は通学等で自転車を利用する機会が多い反面、事故の当事者になることも高いです。今回の動画視聴や交通安全教室を通して、交通ルールの確認や正しい乗り方を身に付け実践できる生徒へとつなげていきます。ご家庭でも自電車の乗り方について話題にしていただきご指導ください。