文字
背景
行間
日誌
学校図書館だより10月を発行しました。
3学年だより10月を発行しまいた。
2学年だより10月 を発行しました。
10/6(木)部活動激励会を行いました。
10/6(木)部活動壮行会を行いました。
運動部は新人大会に向けて、文化部は今後の大会やコンクールの抱負を発表しました。最後は、校長先生から激励エールもいただきました。
生徒会長から
野球部
サッカー
卓球
剣道
弓道
テニス
バスケットボール
バレーボール
陸上競技
美術
科学技術
家庭
合唱
吹奏楽
校長先生、副校長先生からのエール
全員集合「頑張ります!!」
10月給食献立表を発行しました。
10/5(水)楽習だより7号を発行しました。
合唱コンクールに向けて
合唱コンクールまで2週間余りとなり、昼休みや帰りの会の時間に各教室から歌声が聞こえてきます。
盲学校の生徒と交流しました
県立盲学校から今年度も橋壁さん(中2)が来校し、2時間の授業を一緒に行いました。
音楽では、来月行われる合唱コンクールに向けた合唱練習と聞いていた橋壁さんは、今日のために2年3組の合唱曲を練習してきたそうです。橋壁さんはパート練習や全体練習でも学級の一員としてしっかり歌っていました。橋壁さんの前向きな気持ちは学級に力を与え、歌声は飛躍的に上達しました。
休み時間などは、橋壁さんを囲んで会話が弾んでいました。
道徳の時間では、「集団や社会で何かを決めようとするときに大切なことは何だろう」というテーマの設定に対し、少数意見にもしっかりと耳を傾けることの大切さや納得するまで話し合うことの大切さなど、経験をもとに議論しました。
あっという間の2時間が終わり、玄関まで手を添えながらお見送りです。
このあとも交流を続けましょうね。
9/28 図書ボランティア活動(2日目)
読書が学力UPに関係するかは諸説ありますが、少なからず良い影響を与えることを幅広い調査機関・メディアが紹介しています。本校では心の成長を願い、毎朝、読書の時間を設けており、生徒たちは様々な本と接しています。
一昨日に続き、今日も図書ボランティアさんに図書室で新着本の装丁作業を行っていただきました。作業は細かく手間のかかるものですが、「生徒たちにより多くの本との出会いを」という思いを込めて、ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。
9/26(月)図書ボランティア活動
9/26(月)地域協議会の活動の1つとして、図書ボランティア活動を行いました。
保護者の方中心に参加していただきました。
バーコード貼り→ラベル貼り→受付印のスタンプ→受付印の記入などを行っていただきました。
新刊の受け入れが完了しました。「ありがとうございました。」