文字
背景
行間
日誌
3年生 性教育の授業を行いました
市内全中学校の3年生を対象に,外部講師による「性教育サポート事業」が行われています。 本校は,二荒山神社の近くの宇都宮の最高層ビルにある「中田ウィメンズ&ARTクリニック」院長の末盛友浩先生をお迎えしました。
「性」に関する情報はネットなどにあふれています。信用できるサイトには正しい情報があるものの,興味を引くような誇張表現、偏った見方,間違った情報などが多くを占め,何を信じていいのかわかりません。
今日は,産婦人科が専門であり,多くの命の誕生に関わりながら,ご夫婦など男女の様々な悩みに寄り添われてきている末盛先生からお話を聞き,中学生に必要な情報や正しい考え方などを学ぶことができました。
9/6(火)交通安全教室を行いました。
9/6(火)宇都宮ブリツエン3名と市生活安全課6名の方を迎え、交通安全教室を行いました。
交通安全に係る〇×クイズ
宇都宮ブリッツェンの選手によるお手本の乗り方
生徒代表お礼の言葉
質問コーナーもありました
先生もゴーグルを使用し、視界の悪さを体験しました。
1年生=疲れ < 達成感・満足感・所属感
9時に登校してきた1年生は、2泊3日の冒険活動の翌日で疲れもあるでしょうが、いつもと変わらぬ元気な様子でした。それぞれに達成感、満足感、所属感、安心感、やすらぎ、自信・・・・・・などを満たされている表情をしているように見えました。
さあ、また1日1日を大切に、前向きに学校生活を送りましょう。
食育だよりを発行しました
9/4③冒活レポ 帰校し解散しました
ご家族のみなさん。おみやげ(笑顔とたくさんの話)を持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
1年生の皆さん。体に感じている疲れは頑張った証拠です。自分をほめましょう。ゆっくり休んで疲れを取ってください。
明日からは気持ちを切り替えて、期末テストに向けて頑張りましょう。
9/4③冒険レポ 退所式
楽しかった3日間はあっという間でした。山の中での活動はどれも忘れられない思い出です。
9/4③冒険レポ クラス別活動
4・5組・おおぞら=野外炊飯
 
1組=アドベンチャーゲーム
 
2組=カヌー
3組=リバートレッキング
 
9/4③冒険レポ おはようございます
さわやかな山の朝を迎えました。
「ええ、もう帰る日か~」そんな声が聞こえてきます。楽しい時間って早く感じるものです。
晴れ間が出てきました。今日は、クラス別活動です。高まったチームワークでそれぞれの課題に挑みます。
1組=アドベンチャーゲーム、2組=カヌー、3組=リバートレッキング、4・5組・おおぞら=野外炊飯
★テント撤収。率先してペットボトルゴミを運んでくれています。
9/3②冒活 キャンドルファイヤ―
実行委員会が企画したキャンドルファイヤ―をアリーナで行っています。
 
特にゲームは大盛り上がっています。
9/3②冒活レポ 夕方
夕食 疲れもピークです。お腹いっぱい食べてエネルギーを補給します。
9/3②冒活レポ 午後の班別活動
■アドベンチャーゲーム
■マウンテンバイク
 
■イニシアチブゲーム
 
■クライミングウォール
 
■カヌー
 
疲労感より達成感でいっぱいという表情をしていました。
■リバートレッキング
 
9/3②冒活レポ 午前中のクラス別活動
1・2・3組=野外炊飯
 
4組=マウンテンバイク
5組=カヌー
 
おおぞら=ネイチャークラフト
9/3②冒活レポ おはようございます
気持ちの良い朝を迎えました。山の空気はおいしく、スッキリと目が覚めました。
午前中はクラス別活動、午後は判別活動を予定しています。
1・2・3組=野外炊飯、4組=マウンテンバイク、5組=カヌー、おおぞら=ネイチャークラフト
9/2①冒活レポ 夕方~夜(夕食、ロッジやテントのようす)
同時展開で夕食と入浴を済ませました。
 
秋風を感じながら宿泊棟へ移動しました。
 
9/2①冒活レポ 登山の様子
昼食時あいにく雨が降ってきました。四山制覇コースから三山ショートコース等に変更しましたが、生徒たちは、元気よく登山を終えました。普段歩く距離ではなく、当然アップダウン、岩場もあり簡単ではありません。それでもほぼ全員が制覇することができました。
1組
2組
3組
4組
5組
9/2①冒活レポ 登山に出発します
到着して「入所式」を行い、すぐに初日のメインイベント「四山制覇コース」に出発しました。
9/2①冒活レポ 出発しました
参加者の体調を確認し、出発式を行い、バスに乗り込みました。
「互いを尊重し合い絆を増やす最高な青春に1ページをつくろう」のテーマを目標に楽しい3日間を過ごしてきます。行ってきます。
9:30情報 予定通り四山制覇コースに出発しました。
MS(メンタルサポーター)齋藤先生 着任
9/1(木)MS(メンタルサポーター)齋藤 喜美先生が着任されました。
「よろしくお願いします。」
2・3年生 夏休みの成果を試す実力テスト
今日は、これまでの頑張りを試す実力テストです。
①「夏休みに頑張った甲斐があった」と思えればすばらしいです。継続は力なりですね。
①「もっと勉強しておけばよかった」と思うなら、「見つけた弱点を強化していこう」と前を向いて頑張ろう。
②「もっと勉強しておけばよかった」と思うなら、次の期末テスト(9/9)で挽回するように頑張ろう。
1年生 冒険活動教室が始まります
1年生の5.6時間目は、土曜日から始まる冒険活動教室の準備をしました。
小学校5年生の時の冒険や6年生の修学旅行は、コロナ禍で宿泊ができないなど制限のある活動となりました。現在も感染症の問題は抱えていますが、最大限の配慮をしながら実施いたします。
生徒たちは、初めての2泊3日の活動をとても楽しみにしています。天気も心配ですが、自然の中で活動し、仲間との絆を深め(強め)て、たくさんの思い出をつくってきます。