陽西中学校からのお知らせ

日誌

体育祭を実施しました①

 

 5月29日(木)、清々しい天候の中、体育祭を開催することができました。生徒たちの勝利の雄叫び、クラス独自の勝利のパフォーマンス、気持ちを込めて披露したそーらんなど、勝敗を超えて演技に臨む姿、まさに~一生懸命はかっこういい~を体現していました。陽西中の団結力を肌で感じることができ、きっと見ている人たちにも元気と感動を与えたことと思います。保護者の皆様、地域の皆様に支えられ見守られながら、本日の体育祭を無事に終えることができました。ありがとうございました。

 

〈開会式〉

 

 

 

 

 

〈スローガン・シンボルマーク表彰〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて⑥

 5月29日(木)、体育祭が行われます。生徒・教職員が協力し合い、体育祭の会場が出来上がりました。校舎に掲げられた体育祭スローガン、シンボルマーク、そして整備された校庭。仲間と共に固い絆で夢中で駆け抜けることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭予行の実施

 

 5月27日(火)、清々しい天候の下で体育祭予行を行うことができました。実行委員長の挨拶、選手宣誓等の後、各競技が始まりました。予行練習ではありますが、各クラスとも団体種目や陽西そーらんでは、声を掛け合い全力で競技に臨みました。

 【保護者の皆さんへのお願い】

・校内への車の乗り入れはできませんので、徒歩または自転車・公共交通機関をご利用いただきお越しください。なお,自転車は,体育館北側へ駐輪してください。

 

 5月29日(木)が体育祭本番です!!

 

 

 

〈体育祭予行の様子〉 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて 学年練習②

5月22日(木)、天候や校庭の状態が心配でしたが、各学年1時間ずつ学年練習を行うことができました。それぞれ4時間目:2学年、5時間目1学年、6時間目:3学年の順で練習し、生徒たちは級友と協力し合いながら、やる気あふれる態度で取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて 全体練習②

5月29日(木)体育祭の実施 

【 今年度の体育祭スローガン 】

   固い絆で勝利をつかめ   夢中で駆けろ   

  ~青春の舞台~  

 

 

 5月21日(水)、体育祭に向けて2回目の全体練習が行われました。

 開閉会式や陽西そーらんなど、全校生が関わる式の流れや動き方を確認しました。主な練習内容は、下記の①~③を実施し、生徒たちは真剣なまなざしで一生懸命に取り組んでいました。当日の体育祭が楽しみです。

①開会式入場⇒開会式の流れ⇒準備運動⇒退場

②閉会式整列⇒閉会式の流れ

③陽西そーらん:入場⇒演舞⇒退場

 

【開会式進行の確認】

 

 

 

【代表生徒による準備運動】

 

 

 

【閉会式進行の確認】

 

 

 

 

 

 

【陽西そーらんの練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒朝会:美化委員会の発表

 5月21日(水)、生徒朝会で美化委員会委員長が「美化コンクールに向けて」と題して、テレビ放送で発表しました。

 令和7年度の美化委員会は「KEEP CLEANING~美しいは作れる~」というスローガンを掲げ、委員長から「きれいな学校にするためにはどうすべきか、一緒に考えていきましょう」と話がありました。視聴している生徒が分かりやすいようにクイズを出題したり、きれいに収納されたロッカーや整理整頓された教室の写真を提示したりして、美しい教室環境を整えようと投げかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の研究授業を行いました

 5月20日(火)、本校の国語科教員が宇河地区中学校教育研究会国語部会前期研修会で授業を公開しました。今回の授業では、「宇都宮市に来たくなるようなポスターはどれか、察・分析しよう」という学習課題が提示され、「東京駅に貼るとしたらどの観光ポスターがふさわしいか」という視点で、3つのポスターを観察し、気付いたことや感じたことなどをタブレット内のワークシートに入力しました。その後、グループ活動をとおして、自分の考えをふまえ、互いの意見を参考に客観性のある根拠を明確に表現しようとしました。宇河地区の先生方が参観いただく中で、3年4組の生徒たちは緊張しながらも真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒総会の開催

 

 5月19日(月)、本校体育館で生徒総会が行われました。議長団の進行で、各種委員長から ①令和6年度の生徒会活動報告と決算報告、②令和7年度の生徒会活動計画と予算案が伝えられました。また、各種委員会スローガンには「Keep going ~ ○○○○○○○ ~」が入っており、全ての委員会でより良い活動になるよう前進しようとしています。例えば、生活委員会では「Keep going ~生活習慣を正そう~」、美化委員会では「Keep cleaning ~美しいは作れる~」など掲げられ、充実した委員会や思いやりのある陽西中学校にしたいという決意が表現されていました。

 すべての教育活動をとおして、「自分は何ができるのか?何をしなければならないのか?」自分事として真剣に考え、行動で示していくことを期待しています。

 

〈円滑な進行〉 

 

 

〈生徒会長のあいさつ〉

 

 

 

〈議長団の様子〉

 

 

〈令和6年度の生徒会活動報告の様子〉 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈令和7年度の生徒会活動計画の発表の様子〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習が始まりました

 5/19(月)から教育実習生2名が、母校で教育実習を行うことになりました。所属学級及び教科は、1年5組・英語、1年1組・社会になります。今日から2週間あるいは3週間の実習になりますので、よろしくお願いします。

 

【職員打合せ前に教育実習生からのあいさつ】

 

【昼食時にテレビ放送で全校生徒にあいさつしました】

 

 

 

体育祭に向けて⑤ 学年練習

 5月16日(金)、学年練習が行われました。先日の全体練習で動き方を学びましたので、演舞や種目の完成を目指して、修正および隊形等を確認しながら練習に取り組みました。体育祭に向けて、気力の充実と体力の向上を図っています。学校スローガン ~Keep going・生きる ~一生懸命はかっこいい~ のもと、生徒たちの真剣な姿は素晴らしいです。

 

【選抜リレーの実施と入退場】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食農体験学習の実施

5月16日(金)、第1学年が陽西中学校区にある水田「稲林園」(とうりんえん)林 常夫さまの所有農地をお借りし、食農体験学習を行いました。農作業を通して、農業生産に従事する人の思いや願いを理解しようとする態度の育成を目指しました。子供たちは土の感触を味わったり、1つ1つ手で苗を植えたりして体験学習の充実を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて④

 体育祭に向けて、日に日に3年生の気力あふれる演舞が見られます。特に声、動き、隊形など意識して取り組んでいます。3年生の姿は~一生懸命でかっこいい~と強く感じますので、当日の体育祭が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて③

 5月15日(木)、体育祭全体練習を行いました。今回初めて全校生が校庭に集合しました。実行委員が中心となって入場隊形に整列させ、入退場の仕方を確認しました。また、本校の伝統である全体演舞(陽西そーらん)を全校生で披露しました。担任を含め、全教員で出来栄えを確認していました。

 本番まで時間がありますので、今以上に練り上げ、完成度の高い演技を期待しています。 ~一生懸命はかっこいい~ 体育祭当日が楽しみです。

 

 

  

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けて②

 体育祭に向けて、3年生がそーらん練習に意欲的に取り組んでいます。特に声の大きさ、切れのある動き、隊形など確認しながら、演舞を磨き上げています。3年生の姿は、学校スローガンに掲げた~一生懸命はかっこいい~を体現しています。

 

 

 

 

冒険活動㉑

3日目 午前の活動が無事に終了しました。

疲れているながらも、協力しながら最後まで取り組みました。

1組 アドベンチャー

2組 5組 おおぞら 野外炊飯

3組 カヌー

4組 イニシアティブゲーム

冒険活動⑰

2日目の夜 実行委員企画によるレクレーションが行われ、最後のお夜は大盛り上がりでした。特に担任の先生阿方によるジェスチャーゲームはクラスが一体となり頑張りました。優勝は5組でした!

冒険活動③

お昼ご飯を食べて、午後の活動が始まりました。

協力しながら、力を合わせて、励まし合って頑張っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒険活動②続編

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

冒険活動②

一日目、午前の活動が始まりました。

1組 クライミングウォール

2組・5組 ネイチャークラフト

3組 おやつつくり

4組 ニュースポーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

                            

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

                            

 

 

 

 

 

 

 

 

                           

 

 

 

 

 

 

 

1年生が冒険活動教室へ出発しました

あいにくの雨に見舞われましたが、生徒は元気に冒険活動センターへ出発しました。

出発式では、実行委員長から「天気は雨ですが、心は晴れやかに行きましょう」との挨拶があり、陽西中生らしい、パワーあふれるスタートが切れたと感じました。三日間、充実して過ごせることを期待しています!

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 体育祭に向けて

 3週間後の体育祭に向けて、学校全体で動き出しました。先日、体育祭担当教員から全校生にシンボルマークとスローガンの募集があり、応募の中から吟味した結果、下の作品に決定しました。

【体育祭シンボルマーク】

 

【体育祭スローガン】

 

 

  

 

本番に向け限られた時間を使って、演技種目の練習に入りました。体育祭スローガンに掲げられた「固い絆で勝利をつかむ」ために、生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。

 

 

 

 

  

 

 

 

宇中教研国語部会 前期研修会 プレ授業の実施

 5月7日(水)、本校の国語科教員が宇河地区中学校教育研究会国語部会前期研修会に備え、プレ授業を行いました。本校や他校の先生方が授業参観し、様々な視点で授業内容を確認していました。

 今回の授業では、「宇都宮市に来たくなるようなポスターはどれか、察・分析しよう」という学習課題が提示され、生徒たちは3つのポスターを観察して、それぞれ気付いたことや感じたことなどをタブレット内のワークシートに入力していました。その後、グループの中で、自分の考えをもちより意見交換しながら、自分の考えを整理する活動に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめゼロ集会の実施

 4/30(水)、いじめゼロ集会を実施しました。集会を迎えるにあたって、事前にNHK for School「いじめをノックアウト」から「いじめをノックアウトするために」 を視聴した後、各学級でいじめ根絶スローガンを作成しました。

 1学年1組から3学年6組までの学級委員長が順番にいじめ根絶スローガンを発表しました。代表生徒は堂々とした態度で、はっきりと作成したスローガンを伝えていました。

 各学級のスローガン発表後には、生徒会長から「あいさつや返事をしっかりして、クラス全員でコミュニケーションを図るとともに、いじめを許さない雰囲気をつくることが大切です。」、「いじめのない明るい陽西中学校を生徒全員の力で創っていきましょう。」など、全校生に向けて大切な話がありました。どの学級も一人一人を大切にし、優しさと思いやりの心をもち、潤いと活力あふれる陽西中学校になるよう期待します。

  

円滑に進行する生徒

 

 

【第1学年の発表】

 

 

 

【第2学年の発表】

 

 

【第3学年の発表】

 

 

【生徒会長の話】

 

 

 

 

 

全校保護者会の開催

 

 4月24日(木)、全校保護者会が開催され、授業参観・学級懇談・PTA総会を行いました。大勢の保護者の皆様に参観していただきありがとうございます。これからも本校の教育活動に対しまして、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

【5時間目は全クラス授業参観を行いました。その様子を掲載しましたのでご覧ください。】
 3年生は道徳の授業で、教材名『自分だけ「余り」になってしまう・・・」を使用して、自分の気持ちをふまえながら学習に取り組んでいました。
 2年生は学級活動の授業で、どのクラスも級友と話し合いながら学級目標の作成に臨んでいました。
 1年生は学級担任の教科・学級活動の授業を行いました。グループ学習で積極的に話し合う姿や手を挙げて答える姿も見られました。

 

【3年生】

    

 

  

 

【2年生】

   

 

 

【1年生】

        

 

 

 授業参観・学級懇談に続き、PTA総会で事業報告や役員改選などが行われました。今後のPTA活動が持続可能なものとなりますよう、どうぞよろしくお願いします。

1学年及び3学年朝会が行われました

 4月23日(水)1学年と3学年が朝会を行いました。両学年とも、学級委員から学級目標の発表がありました。また、1年生は冒険活動教室へ臨むにあたっての抱負も述べていました。

「優しさや思いやりのある学級にしたい」「一つ一つの言葉を大切にして守れるような学級にしたい」「進路に向かって一生懸命取り組める学級にしたい」「みんなで協力し合って活動していきたい」などそれぞれの学級の思いが発表されました。締めくくりとして学年委員長から4・5月の学年目標が伝えられました。発表した生徒も、それを聞いていた徒も大変立派な態度でした。それぞれの学年とも目標に向かって前進(Keep going)していくことを期待しています。

 

1学年目標・発表の様子

 

   

 

   

 

    

 

 

3学年目標・発表の様子

 

 

    

 

   

 

   

 

 

 

令和7年度 交通安全教室の実施

 

 4/21(月)、TV放送で交通安全教室を実施しました。プレゼンの中に動画視聴を取り入れながら、中学校近辺の危険個所を確認したり、自転車の安全な乗り方を学んだりして、全員で事故防止しようとする意識を高めました。主に地域の交通安全(学校周辺の危険個所)、校内の交通安全、自転車の安全な乗り方、交通事故発生時の処置について、登下校を含め、安全確保のルールやマナー等の話をしました。

※ 自分の命を守ることをふまえ、これからも進んで交通ルールを実践していきましょう。

 

   

 

   

 

   

  

   

 

   

 

 

 

 

いじめ根絶集会(4/30)に向けて

 4月30日(水)にいじめ根絶集会が行われる予定です。集会実施のねらいは、「①いじめは絶対に許されない行為であることを理解する。②全ての生徒が、学習やその他の学校生活を安心して送ることができるよう、学校の内外を問わずいじめがなくなるようにする。③各学級でスローガンを作成することで「いじめは人として絶対に許されない」との認識を深める。」になります。4/21から映像を視聴したり、学級でスローガンを作成したりして集会に向けて準備が始まりました。

 本日(4/21)は、テレビ放送を使って一斉にNHK for  Schoolの「いじめをノックアウト」から『いじめをノックアウトするために』を視聴しました。一人一人真剣な表情でテレビ画面を見ていました。視聴後、感じたこと、思ったことをワークシートに記入しながら自分自身を振り返っている様子がうかがえました。

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 生徒会任命式の実施

 4/18(金)、全校生が体育館に集まり令和7年度生徒会任命式が行われました。生徒会執行部の円滑な進行や生徒たちの式に臨む姿も大変立派でした。

 校長先生が7つの専門委員長及び各学年委員長に任命書を渡しました。これから各委員長を中心に一人一人が持てる力を発揮し、優しさと思いやりの心で感動と活力あふれる陽西中になっていくことを期待しています。

 Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~ 自他ともに認め合い、支え合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長していきましょう。

 

   

 

   

 

     

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動紹介が行われました

 4月11日(金)、本校体育館において部活動紹介を実施しました。入学して間もない1年生が円滑に部活動に適応できるよう、部活動についての理解を深め、不安解消に努めるとともに、2,3年生が温かな気持ちで新入生を迎え、気持ちを新たに部活動に取り組めることを目的に行いました。

下記の順番で紹介しましたのでご覧ください。

①野球 ②弓道 ③サッカー ④バスケ男子 ⑤バスケ女子 ⑥テニス男子 ⑦テニス女子 ⑧バレー ⑨剣道 ⑩卓球 ⑪陸上競技 ⑫美術 ⑬科学技術 ⑭家庭 ⑮合唱 ⑯吹奏楽

 

  

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

     

 

  

 

 

 

第77回入学式が行われました

 4月9日(火)、新入生160名が陽西中学校に入学しました。新入生は、新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて入学式に臨みました。校長先生から「潤いと活力あふれr学校づくり」を目指すために、今年度は「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」という学校スローガンが伝えられました。Keep goingは「前進し続ける」という意味で、令和7年度は、命を大切にして”生きる”とともに、一人一人がもっている力を発揮し、社会の変動にも対応できる「生きる力」を養っていきたい。教育活動等を通して、頑張る姿がかっこいいと、互いに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長し合い前進してほしいとの話がありました。また、「四つの出会い」から本校の3年間で、立派な「主人公」を作り上げていきましょうと期待がこめられました。

 いよいよ中学校生活がスタートします。胸をはずませていると同時に、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生とのかかわりの中で、充実した中学校生活につなげていきましょう。

          

 

上級生が指揮者と伴奏者を務め、大舞台でも持てる力を発揮しました。

   

 

 新入生代表のことばでは、中学校の生活に希望と不安を持ちながらも前向きに頑張りたいという決意を力強く述べていました。 

   

 

 

入学式の準備

 4月8日(水)放課後、2・3年生の係生徒が入学式の準備を行いました。新入生のために一生懸命に準備している姿はかっこいい。協力し合いながら取り組む姿から、上級生になったという自覚が感じられます。

    

 

   

 

令和7年度が始まりました

 4月8日(火、)着任式、始業式が行われ、新しい1年が始まりました。2年生・3年生の皆さん、改めて、進級おめでとうございます。新年度のスタートを迎えた人もいるかと思います。始業式の中で校長先生から下記のような話がありました。

・あいさつ、返事、ありがとう、ごめんなさいを表現していき、相手のことを大切に思う気持ちをもち、人と人とのつながりを築いてほしい。

・TPO(時:Timeと場所:Placeと場面:Occasion)をわきまえる。ルール,礼儀、マナーなど学校内外の活動において,その場にふさわしい行動や態度をとれるということは,生きていく上でとても大切なことです。

・学校スローガン「 Keep going ・ 生きる ~一生懸命はかっこいい~ 」です。Keep goingは「前進し続ける」という意味で、授業や学校行事、部活動などを通して、頑張る姿がかっこいいと、互いに認め合い、学校生活でしか味わうことのできない感動に出会いながら成長し合い前進していくことを期待します。

着任者紹介・歓迎の言葉

    

 

   

 

2・3学年所属及び学級担任・部活動紹介

   

 

始業式終了後、生徒会役員任命式を行いました。生徒会長からは力強い抱負が述べられ、発表している姿は素晴らしかったです。