文字
背景
行間
日誌
第2回お弁当の日を実施しました
中間テストの翌日ということで,特に早起きが辛かったのではと思いますが,多くの生徒が工夫をしてお弁当を自力で作ってきていました。
今回のお弁当を写真に残して,後日,できばえを競う給食委員会によるお弁当コンクールを実施します。どんな力作があるか楽しみです。
弾道ミサイル対応避難訓練を行いました
11月14日(火)午前11時に,全国瞬時警報システム(Jアラート)等を活用した全国一斉情報伝達訓練が行われ,市内全小中学校でも弾道ミサイル対応避難訓練を実施しました。「避難指示 → 避難行動 → 解除」と数分間の訓練でしたが,生徒は静かに整然と避難行動をとることができました。
学校では下記のような指導をしています。
〇状況を判断し,身の安全を確保できるよう,落ち着いて行動すること
屋外にいる場合
・近くの建物の中に避難する。
屋内にいる場合
・窓から離れるか,窓のない部屋に移動する。
建物がない場合
・物陰に身を隠すか,地面に伏せて頭部を守る。
2学年で「エイズ予防教育出前講座」が行われました
思春期の心の変化,若者の性感染症の増加,HIV感染とエイズの基礎知識,予防と共存など,詳しいお話を聴くことができました。
2017年厚生労働省世界エイズデーキャンペーンテーマは,「UPDATE!エイズのイメージを変えよう」です。正しい知識を得ることは,感染者や患者への偏見や差別をなくし,ともに生きていくために大切なことです。
宝木まつりボランティアに参加しました
小学生のころは遊びに行くだけのお祭りでしたが,ボランティアとして参加することにより,運営する側の苦労ややりがいを感じ取り,ひとまわり成長できたようです。
また,陽西中よさこいチームがステージ発表に花を添えました。晴天に恵まれ,充実した1日でした。
前日・当日の準備
屋台のお手伝い よさこいのメンバー
迫力のあるよさこい
11月の行事食
先月末からの読書週間で,陽西中では7日が地域学校で統一のお話給食でした。今年は「ごんぎつね」のお話から,ごんが盗んだいわしや兵十に届けた栗・まつたけ(きのこ)をイメージしてメニューを作りました。
8日は行事食ではありませんが,反響が大きかったのでアップしました。「キャラメル揚げパン」です。「あさりと白菜のスープ」も国産あさりのダシがとてもおいしかったです。
今後とも,栄養価やバランスなどを考えたおいしい給食の提供はもとより,行事食などにも積極的にも取り組み,生徒一人一人に「食」に対しての興味関心をもたせながら,自己管理能力の育成に努めてまいります。
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
本校ホームページ上の文書・写真等を,無断で使用・引用・転載することを禁止します。
【栃木県教育委員会HPより抜粋】
〇令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
01_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程.pdf
02_令和8(2026)年度 栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程カレンダー.pdf
05_令和8(2026)年度 県立高等学校全日制課程の入学者選抜の方法等.pdf
06_栃木県立高等学校における全国からの志願者の募集.pdf
07_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜における受検機会の確保について.pdf
08_令和8(2026)年度県立宇都宮東高等学校特色選抜等における受検機会の確保について.pdf
〇令和9(2027)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf