陽西中学校からのお知らせ

日誌

大雪に対する安全確保

 1月22日(月)午後から降り出した雪は,20cmを超える大雪となりました。本校としては,生徒の登下校の安全確保の観点から,登校の時間を遅らせたり,部活を中止にしたりするなどの対応をとりました。また,校内に積もった雪を教職員全員で除去する作業を行いました。現在では,教育活動に大きな支障をきたすことはありませんが,校庭での体育の授業や部活動は実施が困難な状況です。
 今週はかなり冷え込む予定です。特に,登下校の道路の凍結(特に東西にはしる道路)が心配です。危険防止のため,ご家庭でも十分なご指導をお願いします。



  【23日(朝)学校の様子 幻想的な朝靄がかかった校庭】

     【早朝から出勤し,全職員で雪かき】

       【24日(水)朝の校庭の様子】

ふれあい文化教室を行いました(2学年)

 1月22日(月)に,琴の和久先生と尺八の福田先生をお招きして,ふれあい文化教室を実施しました。講習の内容は,琴や尺八の構造についてのお話や代表生徒による楽器の体験でした。和久先生と一緒に「さくらさくら」を演奏したり,福田先生による「千本桜」や「ジュピタ」などの演奏を聴いたりしました。最後に,先生方による「道化師」の演奏がありました。日本の代表的な楽器の音色を聴きながら,日本の伝統を学ぶ貴重な時間になりました。


 

小学6年生の中学校訪問を実施しました


 19日(金)に,小学6年生による中学校訪問を実施しました。はじめに中学校の授業の様子を参観した後,武道場で全体会を行いました。学校長から中学校に入学するまでに頑張ってほしいことについての話があり,生徒会役員からは学校紹介・中学校の学習・生活についての説明がありました。最後に,合唱部が校歌を披露しました。6年生のみなさんは,あいさつの声も大きく,とても元気で,話を聞く態度も立派でした。その後部活動を見学しました。昨年度は小雪のちらつく寒い日でしたが,今年度は晴天に恵まれての中学校訪問でした。6年生のみなさんの中学校入学を楽しみにしています。

 



 

第4回学校図書館ボランティアを行いました


 第4回学校図書館ボランティアを行いました。
 今回は,12月21・22日,1月15・16日の4日間の日程で,図書館に新しく入った本のカバーかけや,書架に並んでいる本の分類シールの貼替と書架整理を行いました。みなさん楽しくお話しをしながら,手早く作業を行っていました。新しく入った本が棚に並ぶと,早速生徒たちが本を手に取り,借りていきました。
 今年度の図書館ボランティア活動は,今回で終了になります。また次年度も募集を行いますので,ご都合のつく方は,ぜひご参加ください。






ドリームプラン2(2学年)を実施しました

 1月11日(木)ハローワークの職員の方による「ドリームプラン2~君たちはどう生きるか?~」を実施しました。自分が将来やりたい仕事に向けて,中学・高校時代をどのように過ごすかをイメージする中で,高校生の就職試験などについての具体的な話もしていただきました。立志式を目前に控え,自分の夢を見つけている人たちが増えてきている中,夢を実現するまでのプロセスについて考えることができ,貴重な時間となりました。また,生徒たちが自分の夢や決心を生き生きと語る姿も見られ,成長が感じられました。