ブログ

日誌

6/12月 宇河総体速報⑥ 野球2回戦

雨で順延していた野球は今日、石井緑地で2回戦を行いました。グランドコンディションが悪いのはお互い様、県大会をかけての真剣勝負です。

先取点、追加点を取られながらも、何度もチャンスを作り、6回に4-3まで追い上げました。

最後まであきらめずによく頑張りましたが、あと1点が遠く、惜敗しました。

マネージャーが心を込めて作ったお守りが微笑んでいました。

6/10(土)宇河総体大会速報⑤ 弓道女子・男子ソフトテニス

NEW 女子弓道大会 決勝トーナメント1回戦で敗退しました。

   女子は、高瀬さんが3位入賞しました。

 NEW Aチーム 8位 県大会出場 おめでとうございます。 

お祝い男子ソフトテニス大会 団体 見事準優勝しました。

  おめでとうございます。県大会でも頑張ってください。

6/10(土)宇河総体大会 速報④ サッカー・女子バレー・野球

NEW サッカー大会 2回戦対古里・河内 残念ながら敗退しました。

お祝い 女子バレー大会 決勝トーナメント 対国本中2-1 

   接戦の末勝利して、県大会出場を決めました。おめでとうございます。

   次の対清原中には負けてしまったため、明日は順位決定戦を行います。

NEW 野球大会 1回戦 対東校附中 先制点を取られながらも、力を発揮し、9-2で勝利しました。明日の2回戦も頑張ってください。

 

6/ 9(金)宇河総体大会速報③女子バスケットボール・男子バスケットボール・陸上

NEW女子バスケットボール 1回戦対国本中 惜しくも敗退しました。 

NEW男子バスケットボール 1回戦対城山中 惜しくも敗退しました。

 

 

NEW陸上 男子3年男子3000m1位 清水 夢琉さん 県大会出場

  入賞者 2年男子 100m 6位 野口さん

           200m 7位 小林さん

      2年女子 200m 8位 渡邉さん

      3年男子 100m 5位 渡邊さん

          1500m 4位 清水さん

           砲丸投げ 5位 石川さん

      3年女子 200m 5位 鈴木さん

           800m 4位 清水さん

          1500m 4位 清水さん

  入賞者のみなさん おめでとうございます。     

        

  

      

6/9(金)宇河総体大会速報②男子弓道・男子ソフトテニス

お祝い男子ソフトテニス 2回戦 対旭中 3-0で勝利 準々決勝 対泉が丘中 2-1 

  ベスト4が決定して、県大会出場を決めました。明日の準決勝・決勝と頑張ってください。

  NEW見事団体準優勝しました。個人戦も2ペア県大会出場です。

NEW女子ソフトテニス 1回戦対田原中 惜敗しました。2年生のチームなので、新人戦に期待します。  

 

お祝い男子弓道部 Aチーム3位 で見事県大会出場を決めました。

 

6/9(金)宇河総体大会速報① サッカー・バレーボール

6/9(金)宇河総体大会 1日目が行われました。

お祝いサッカー大会 1回戦 対清原・鬼怒中      NEW2回戦敗退しました。 

雨の中、コンディションが悪いにもかかわらず、健闘しました。

半、1点を先制されたものの、追いつき、後半1点を追加し、見事2-1で勝利しました。

明日の2回戦も頑張ります!

お祝いバレーボール女子の予選リーグ戦が行われました。

 宮の原中戦では、接戦の末、2-0で勝利しました。次は、鬼怒中と対戦です。

  対鬼怒中 0-2で 惜敗しました。NEW 決勝トーナメントを勝ち、県大会出場を決めました。 

2試合目も頑張ります!

6/7 総体選手激励会 みんなでエールを!

 これまで最後の大会(総合体育大会)は7/21からの夏休みに入ってからでしたが,熱中症対策,過密スケジュールの緩和,働き方改革など様々な課題から,春季大会と総体が統合され,日程は春・夏の中間に設定されました。今週末から,早くも総体が始まります。すべてをかけて戦いますので,応援をよろしくお願いします。

 

6/6 総体直前の追い込み

 総体前の放課後は何とも言えない空気感が漂っています。

 最後の大会にかける闘志を胸に秘め、仲間と過ごす残り少ない時間だと分かりながら練習に集中する姿は、とても愛おしいものです。「この瞬間がずっと続けばいいのに・・・・。」みんな、そんな思いを抱きつつ、1・2年生もきっと同じ思いでいます。

 

6/6 情報モラル教育の取り組み

朝の読書の時間を使い、担任による情報モラル教育を行いました。ICTの普及により、ネットワーク上のルールやマナーなども同時に指導する必要性が高まっています。以下のような点について、今後も指導継続していきます。

・発信する情報と行動に責任を持つ
・情報に関する自分や他者の権利を尊重する
・情報社会のルールやマナーを守る
・情報を正しく安全に利用する
・情報社会での危険な面を理解し身を守る
・情報社会に対して公共的な意識を持ち対応する

6/1体育祭⑤ 園児の飛び入り参加・閉会式

お隣の陽西保育園から、たくさんのお客様(園児)が応援に来てくれました。

昨年度は、宮チャレで職場体験をさせてもらいましたが、久々に交流することができました。

 

年中・年長さんは、元気にかけっこしました。いつもは校庭南側を走ったりしていますが、トラックを1周するのは初めてのことです。お兄さんお姉さんに応援されて、笑顔で走り切りました。10月には本校体育館を会場にして「保育園うんどうかい」が予定されています。

 

そ~らんを前に、声をそろえて「がんばって」と応援してくれました。すてきなふれあいの時間でした。

 

 

総合優勝 1年6組 2年3組 3年4組

総合準優勝 1年5組 2年1組 3年5組

6/1体育祭② 団体競技

1年 サブウェイ特急(背中渡り)

背中を走る走者は土台になっている仲間を信じ、サポーターは走者のバランスを崩さないよう気を配り、土台はぐらつかないよう我慢が必要な競技です。声をかけ励まし合っていました。

1位5組 2位6組 3位2組

▼2年 陽西タイフーン(台風の目)

小学校でも団体競技で行われるものですが、早く回るにはコツがいる奥の深いゲームです。

1位3組 2位1組 3位2組

▼3年 応援綱引き捲り一発(綱引き)

体育祭の王道は綱引きだと納得するほどのスピードと豪快さがありました。先に綱か走るか、ツナのポジションは、、、、作戦がモノを言います。

1位4組 2位3組 3位1組

 

6/1体育祭① 開会式~個人走

「一心不乱 ~太陽に負けない熱い魂を~」のテーマのもと、令和5年度体育祭が開かれました。今年度は保護者の参観を無制限とし、地域協議会の委員や陽西保育園の幼児も応援に駆けつけ、盛大に開催することができました。

▼スローガンとシンボルマークの横断幕は美術部員が制作してくれました。

▼職員も一致団結。

5/27冒活レポ 全日程終了

 

 退所式、解散式が終わり(14:20)、全日程が終了しました。まもなくバスに乗り込みます。

 冒険活動センターにおける各アクティビティには、さまざまな困難が待ち受けています。課題について話し合い、協力しないと決して解決しないことばかり。体格差や経験値を生かし、知恵を出し合いながら、お互いの個性や良さを認め合うことでの成功体験は、生徒たちにとって大きな財産となりました。

 自然の中で寝食を共にする中で、いろいろなトラブルもありましたが、その中で「嫌なこともプラスに繋げる前向きな気持ちをもつこと」そして「充実した中学校生活を送る覚悟を持つこと」の大切さを学びました。

 大きく成長し、胸を張って帰宅することと思います。とても有意義な3日間でした。

 1年生の皆さん、また月曜日から頑張りましょう。

5/27冒活レポ 3日目

さわやかな朝です。露に濡れた草木、エネルギーを感じる朝日、野鳥がさえずり、マイナスイオンで日常では感じることのできない格別な朝です。

最終日朝食、ちょっと疲れてるけど今日も元気にがんばるぞー な顔です。