文字
背景
行間
日誌
第4回リーダー研修を行いました
【講師の市川先生による話】
【図形を調べる様子】
【図形を調べる様子】
【話し合う様子】
【振り返りの様子】
消費生活出前講座を行いました
【消費生活センターの講師の先生方】
【講演の様子 実際にあった事例などを踏まえてお話をいただきました。】
【生徒代表お礼のあいさつ】
冒険活動を振り返って 3日目
3日目。
最後の食事を終え,退所式へ。
【学年全員での記念写真撮影】
学校について,ほっとした様子で解散式。
無事に冒険活動教室を終えることが出来ました。
冒険活動を振り返って 2日目
2日目の午前と3日目の午前は,野外炊飯とクラス別活動を行いました。(日によって奇数クラスと偶数クラスに分かれて,活動内容を入れ替えました。)
野外炊飯はグループに分かれ「火起こし」から挑戦しました。
それぞれのメニューを「いただくこと」に感謝して協力して準備をしました。自分たちで作った食事なので,とてもおいしく感じました。
クラス別活動では「絆」を深めました。
【マウンテンバイクの様子】
【基地づくりでは遊具づくりにもチャレンジ!】
二日目の午後は,あいにくの荒天メニューでしたが,個人選択活動を楽しみました。
【つりの様子】
【杉板焼きの完成品を持って集合写真】
夜は,アリーナでキャンドルファイアーです。
火の神から,1組「挑戦」2組「全力」3組「一心不乱」4組「元気」5組「団結」6組「協力」の火をもらい厳粛にセレモニーが始まり・・・
【“火の神”から誓いの火を受け取って点火】
後半は実行委員主催のゲームで盛り上がりました。
【実行委員が大活躍しました】
冒険活動を振り返って 1日目
3日間(一部荒天時のメニューも入りましたが)ほぼ,予定通り活動できました。
1日目。参加者全員が4山制覇に挑み,奇数クラスと偶数クラスに分かれ,表コースと裏コースで登山をしました。途中で下山する生徒はほとんどなく,一人だったらしんどくて負けてしまいそうな登山も,「だいじょうぶ?」「ここは気をつけてね」など,声を掛け合いました。
「仲間の励ましがなかったら,とても登り切れなかった」という感想も多数。
【センターのすぐ裏手の山から登山開始】
下山する頃には,山の中に歌声が聞こえ,合唱コンクールの直後と言うこともあり,生徒たちの声が響き渡っていました。自分のクラスだけでなく他のクラスが歌った曲,最後には,英語の授業で習った曲まで歌いながら,元気よく下山してきました。
【山の中でお弁当タイム!】
夜には,レストランでおいしい食事を,いただきました。 【レストランでの食事の様子】
1日目は,女子がロッジで過ごし,男子はアリーナでシュラフに入って就寝です。