文字
背景
行間
日誌
生徒朝会:美化委員会の発表
5月21日(水)、生徒朝会で美化委員会委員長が「美化コンクールに向けて」と題して、テレビ放送で発表しました。
令和7年度の美化委員会は「KEEP CLEANING~美しいは作れる~」というスローガンを掲げ、委員長から「きれいな学校にするためにはどうすべきか、一緒に考えていきましょう」と話がありました。視聴している生徒が分かりやすいようにクイズを出題したり、きれいに収納されたロッカーや整理整頓された教室の写真を提示したりして、美しい教室環境を整えようと投げかけました。
国語の研究授業を行いました
5月20日(火)、本校の国語科教員が宇河地区中学校教育研究会国語部会前期研修会で授業を公開しました。今回の授業では、「宇都宮市に来たくなるようなポスターはどれか、察・分析しよう」という学習課題が提示され、「東京駅に貼るとしたらどの観光ポスターがふさわしいか」という視点で、3つのポスターを観察し、気付いたことや感じたことなどをタブレット内のワークシートに入力しました。その後、グループ活動をとおして、自分の考えをふまえ、互いの意見を参考に客観性のある根拠を明確に表現しようとしました。宇河地区の先生方が参観いただく中で、3年4組の生徒たちは緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
生徒総会の開催
5月19日(月)、本校体育館で生徒総会が行われました。議長団の進行で、各種委員長から ①令和6年度の生徒会活動報告と決算報告、②令和7年度の生徒会活動計画と予算案が伝えられました。また、各種委員会スローガンには「Keep going ~ ○○○○○○○ ~」が入っており、全ての委員会でより良い活動になるよう前進しようとしています。例えば、生活委員会では「Keep going ~生活習慣を正そう~」、美化委員会では「Keep cleaning ~美しいは作れる~」など掲げられ、充実した委員会や思いやりのある陽西中学校にしたいという決意が表現されていました。
すべての教育活動をとおして、「自分は何ができるのか?何をしなければならないのか?」自分事として真剣に考え、行動で示していくことを期待しています。
〈円滑な進行〉
〈生徒会長のあいさつ〉
〈議長団の様子〉
〈令和6年度の生徒会活動報告の様子〉
〈令和7年度の生徒会活動計画の発表の様子〉
教育実習が始まりました
5/19(月)から教育実習生2名が、母校で教育実習を行うことになりました。所属学級及び教科は、1年5組・英語、1年1組・社会になります。今日から2週間あるいは3週間の実習になりますので、よろしくお願いします。
【職員打合せ前に教育実習生からのあいさつ】
【昼食時にテレビ放送で全校生徒にあいさつしました】
体育祭に向けて⑤ 学年練習
5月16日(金)、学年練習が行われました。先日の全体練習で動き方を学びましたので、演舞や種目の完成を目指して、修正および隊形等を確認しながら練習に取り組みました。体育祭に向けて、気力の充実と体力の向上を図っています。学校スローガン ~Keep going・生きる ~一生懸命はかっこいい~ のもと、生徒たちの真剣な姿は素晴らしいです。
【選抜リレーの実施と入退場】