文字
背景
行間
日誌
3年生を送る会を行いました。
本番では,1年生と2年生の代表生徒から3年生へ,3年生から1・2年生へ,それぞれから「贈る言葉」として心温まる発表がありました。
実行委員会主催で行われた陽西中先生クイズでは,3年生の先生方のかくし芸や特技に関するクイズを出題しました。先生方の意外な一面に3年生は驚いていました。
また,3年間の思い出のビデオでは,入学式から冒険活動教室,社会体験学習,修学旅行や体育祭・文化祭などの学校行事の写真を鑑賞しました。1年生の頃の姿やみんなで作ってきた思い出のあれこれに,笑い声や感動の声をあげたり,お世話になった先生からのメッセージに歓声をあげる3年生の姿がとても印象的でした。生徒一人一人が充実した3年間を過ごせたことと思います。
最後に学校長から3年生へ,はなむけの言葉がありました。「来週には県立高校一般入試を控えています。希望の進路に向けて最大限の努力をして,入試に臨んでほしいと思います。また、残りわずかとなった中学校生活を充実させ,思い出に残る3年間にしてほしいと思います。」
会を通して,3年生は卒業に向けて新たな出発への決意を,1・2年生は卒業式を前に先輩への心からの感謝の気持ちや,先輩から陽西中学校を受け継いでいくという決意を感じることができました。
3年生が有終の美を飾ることができるよう応援してまいります。
【スローガン】
【3年生を送る会実行委員長のあいさつ】
【1年生から3年生への感謝の言葉】
【2年生から3年生への感謝の言葉】
【3年生へ記念品の贈呈】
【実行委員企画陽西中先生クイズのようす】
【実行委員会による演舞】
【3年生から1・2年生へ鉢植えの贈呈】
生徒会朝会がありました。
2月5日にボランティア委員による生徒会朝会が行われました。
ペットボトルのキャップ回収の成果をはじめとした活動報告と普段の活動がどのようなことにつながっていくのかを発表しました。
ボランティア活動に対する生徒たちの意識が高まり、学校だけではなく日々の生活の中でボランティアについて考え、行動していくきっかけにしていってほしいです。
【2学年】立志式および保護者会を行いました
立志式では学校長からお祝いの言葉と温かなメッセージが送られました。また、代表生徒3人が、立志にあたっての決意を表した作文を読みました。学年合唱では、この日のために練習を重ねてきた「風が吹いている」を披露しました。多くの保護者の方が見守る中、成長した姿を見ていただくことのできる、すばらしい式になりました。
立志式に続いて行われた保護者会では、日頃の生活の様子や3年生になるにあたっての話、進路についての話がありました。立志式をひとつの節目として、今後の学校生活にしっかり取り組んでほしいと願っています。
【学校長のあいさつ】
【立志の決意を発表した代表生徒】
【学年合唱の様子】
【保護者会・学年主任の話】
【保護者会・進路指導担当の話】
【保護者会・生活指導担当の話】
姿勢指導を行っています。
生徒会朝会(給食委員会)を行いました。
陽西中生に行ったアンケートなどの結果をもとに、改めて食の重要性や役割について全校生徒で確認することができました。
「お弁当の日」の実施や給食の献立についての説明など、様々な観点から食に対する関心を高める取り組みを行っています。
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf