文字
背景
行間
ブログ
日誌
創立70周年記念体育祭を開催しました
6月7日(木),創立70周年記念体育祭が行われました。前日は雨が降る中での準備でしたが,当日は晴れて体育祭日和となりました。
すべての種目が予定通り実施され,各学年とも熱戦が繰り広げられました。今年度は創立70周年記念ということで,
①部活動行進の実施
②3学年への優勝旗授与
③PTA種目を玉入れに変更
の3つを新たに変更・追加しました。
特に部活動行進は,吹奏楽部の演奏で部活動入部者全員による盛大な行進を行いました。ユニフォーム姿の部員たちが,大きなかけ声をかけながら行進する姿は,保護者の皆様や我々教職員に「感動」を与えてくれました。
総合順位は次の通りです。
1年生 優勝1組,準優勝5組,3位4組
2年生 優勝4組,準優勝5組,3位2組
3年生 優勝6組,準優勝5組,3位1組
入賞したクラスだけでなく,クラスの団結力を発揮して最後まで力いっぱいがんばったすべての生徒たちに拍手を送りたいと思います。
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。

【開会式の様子】

【選手宣誓】

【スローガン・シンボルマーク】

【1年徒競走】

【2年徒競走】

【3年徒競走】

【障害物競走】

【長縄跳び 1年】

【長縄跳び 2年】

【長縄跳び 3年】

【PTA 玉入れ】

【部活動リレー 1】

【部活動リレー 2】

【タイフーンアイ】

【全員で波おこし,流せ,クラスのいかだを】

【綱引き】

【学級対抗リレー 1年】

【学級対抗リレー 2年】

【学級対抗リレー 3年】
※ 部活動行進は,別にアップします。
すべての種目が予定通り実施され,各学年とも熱戦が繰り広げられました。今年度は創立70周年記念ということで,
①部活動行進の実施
②3学年への優勝旗授与
③PTA種目を玉入れに変更
の3つを新たに変更・追加しました。
特に部活動行進は,吹奏楽部の演奏で部活動入部者全員による盛大な行進を行いました。ユニフォーム姿の部員たちが,大きなかけ声をかけながら行進する姿は,保護者の皆様や我々教職員に「感動」を与えてくれました。
総合順位は次の通りです。
1年生 優勝1組,準優勝5組,3位4組
2年生 優勝4組,準優勝5組,3位2組
3年生 優勝6組,準優勝5組,3位1組
入賞したクラスだけでなく,クラスの団結力を発揮して最後まで力いっぱいがんばったすべての生徒たちに拍手を送りたいと思います。
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。
【開会式の様子】
【選手宣誓】
【スローガン・シンボルマーク】
【1年徒競走】
【2年徒競走】
【3年徒競走】
【障害物競走】
【長縄跳び 1年】
【長縄跳び 2年】
【長縄跳び 3年】
【PTA 玉入れ】
【部活動リレー 1】
【部活動リレー 2】
【タイフーンアイ】
【全員で波おこし,流せ,クラスのいかだを】
【綱引き】
【学級対抗リレー 1年】
【学級対抗リレー 2年】
【学級対抗リレー 3年】
※ 部活動行進は,別にアップします。
表彰朝会を行いました
6月6日(水)表彰朝会を行いました。今回は主に,春季体育大会関係の表彰でした。今回の大会ではこれまで以上に活躍した部活が増えました。また,接戦となった試合がとても多かったです。どの部も確実に力をつけてきていることが分かる結果でした。夏の総体ではより一層の活躍が期待されます。応援よろしくお願いします。

【表彰のようす】

【表彰を受けた生徒】
弓道 | 宇河地区中学校春季弓道大会 | 女子団体 | 優勝 |
宇河地区中学校春季弓道大会 | 女子個人 | 第4位 | |
陸上 | 宇河地区中学校春季陸上競技大会 | 1年男子100M 13秒40 | 第2位 |
宇河地区中学校春季陸上競技大会 | 1年男子100M 13秒40 | 第3位 | |
宇河地区中学校春季陸上競技大会 | 共通男子200M 23秒93 | 第3位 | |
県中学校春季陸上競技大会 | 共通男子200M 23秒23 | 7位 | |
剣道 | 宇河地区春季剣道大会 | 男子団体 | 準優勝 |
宇河地区春季剣道大会 | 女子団体 | 第3位 | |
宇河地区春季剣道大会 | 女子個人 | 準優勝 | |
野球 | 宇河地区中学校春季野球大会 | | 準優勝 |
【表彰のようす】
【表彰を受けた生徒】
体育祭の予行を実施しました
6月5日(月)体育祭予行が行われました。学年種目やリレーなど本番さながらに熱戦が繰り広げられました。また,入退場や並び方の練習,係の仕事の確認等を行い本番の体育祭に備えました。
今年度は創立70周年記念体育祭として盛大に行います。今年度新たに加えられたイベントもあります。プログラムをホームページにあげておきましたので,ご確認ください。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
今年度は創立70周年記念体育祭として盛大に行います。今年度新たに加えられたイベントもあります。プログラムをホームページにあげておきましたので,ご確認ください。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
7日(木)の体育祭は,現在のところ計画通り実施する予定です。実施の最終判断は,7日(木)の午前6時です。延期する場合は,メール配信するとともにホームページにアップします。なお,天候の関係で,プログラムの前倒しや割愛する可能性もありますので,ご了承ください。
当日は今のところ雨の予報ですが,晴れることを願っております。もし,雨天の場合は翌日の6月8日(金)に延期になります。雨天順延の場合の昼食に関してですが,木曜日がお弁当,金曜日は学校から給食が出ます。木曜日は晴天でも雨天でもお弁当の用意をお願いいたします。
【選抜リレーの様子】
【1学年種目 台風の目】
【よさこいの様子】
【70周年記念部活動行進の練習】
【スローガン・シンボルマークの表彰】
体育祭のプログラムを配布しました。
第1回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。
6月4日(月)14:30より「第1回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を開催しました。
協議会の前に,6時間目の授業を参観していただきました。1年生は積極的に,3年生は落ち着いた態度で授業に取り組んでいました。2年生は,体育祭を目前に控えて,校庭で体育祭の練習をしていました。
協議会では,はじめに会長から委嘱状の伝達が行われました。今年度の協議会は,23名(うち2名はコーディネーター)で構成されています。校長による今年度の学校経営方針の説明や会長による年間計画および予算の説明,取組内容についての協議が行われました。
今年度の取組の中でも,昨年度に引き続き学力向上に係る支援を重点的に行っていく予定です。学校と共催で水曜日の放課後のレベルアップ学習,夏休み学習サポート,土曜日の学習サポートを行っていきますので,多くの生徒の皆さんに参加してほしいと思います。他にも「宮っ子よさこい」への支援や奉仕活動,図書館ボランティア活動への支援も昨年同様,行っていくことを確認しました。
保護者の皆様も諸活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

【協議の様子①】

【協議の様子②】
協議会の前に,6時間目の授業を参観していただきました。1年生は積極的に,3年生は落ち着いた態度で授業に取り組んでいました。2年生は,体育祭を目前に控えて,校庭で体育祭の練習をしていました。
協議会では,はじめに会長から委嘱状の伝達が行われました。今年度の協議会は,23名(うち2名はコーディネーター)で構成されています。校長による今年度の学校経営方針の説明や会長による年間計画および予算の説明,取組内容についての協議が行われました。
今年度の取組の中でも,昨年度に引き続き学力向上に係る支援を重点的に行っていく予定です。学校と共催で水曜日の放課後のレベルアップ学習,夏休み学習サポート,土曜日の学習サポートを行っていきますので,多くの生徒の皆さんに参加してほしいと思います。他にも「宮っ子よさこい」への支援や奉仕活動,図書館ボランティア活動への支援も昨年同様,行っていくことを確認しました。
保護者の皆様も諸活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
【協議の様子①】
【協議の様子②】
歯科保健指導を行いました
6月4日(月)の朝,読書の時間を利用して,保健体育委員長と副委員長による歯科保健指導を行いました。これは,全国的な「歯と口の健康週間」に合わせて保健体育委員会が企画したものです。
歯周病は大人の病気と思われがちですが,子どもも注意しなければならない病気です。先日の歯科健診でも,歯肉や歯垢の状態が良くないと指摘を受けた生徒も少なくない状況です。今回は保健体育委員の生徒から歯ブラシセットを持参して,給食後の歯磨きを徹底する呼びかけも行われました。
ご家庭でも歯と口の健康状態について話し合ってみてください。

【保健体育委員による放送の様子】

【教室で放送を聞く生徒】
歯周病は大人の病気と思われがちですが,子どもも注意しなければならない病気です。先日の歯科健診でも,歯肉や歯垢の状態が良くないと指摘を受けた生徒も少なくない状況です。今回は保健体育委員の生徒から歯ブラシセットを持参して,給食後の歯磨きを徹底する呼びかけも行われました。
ご家庭でも歯と口の健康状態について話し合ってみてください。
【保健体育委員による放送の様子】
【教室で放送を聞く生徒】
レベルアップ学習を実施しました
5月23日(水),30日(水)の放課後に,レベルアップ学習を実施しました。本校では,水曜日を「学力向上の日」として,希望する生徒に対して,学力向上を目指した課外授業を展開しています。
生徒たちは,自分で用意した数学や英語の問題に取り組み,疑問点を質問するなどして一生懸命学習に取り組んでいました。30日の参加者は,1年生は56人,2年生16人,3年生19人の91名で,講師は本校の職員や大学の先生にもお手伝いいただきました。今後,大学生などにも協力してもらいながら生徒の学力向上の支援をしていきたいと考えています。参加した生徒は,皆立派な態度で感心しました。

【3年生の学習風景】

【2年生の学習風景】

【1年生の学習風景】
生徒たちは,自分で用意した数学や英語の問題に取り組み,疑問点を質問するなどして一生懸命学習に取り組んでいました。30日の参加者は,1年生は56人,2年生16人,3年生19人の91名で,講師は本校の職員や大学の先生にもお手伝いいただきました。今後,大学生などにも協力してもらいながら生徒の学力向上の支援をしていきたいと考えています。参加した生徒は,皆立派な態度で感心しました。
【3年生の学習風景】
【2年生の学習風景】
【1年生の学習風景】
朝学タイムを実施しています
毎週水曜日の朝,7時20分から,本校図書館で「朝学タイム」を実施しています。これは,自分が学習したい教科の問題などをもってきて自学する活動です。今年は,一部疑問点を質問できるような形式も取り入れています。30日(水)は,16名の参加がありました。部活動の朝練との兼ね合いもあり,参加したくても参加できない生徒もいるようですが,一人でも多く利用してくれることを願っています。
航空写真の撮影が行われました
5月31日(木)の2時間目に創立70周年記念事業の一つとして,航空写真の撮影を行いました。
全校生徒と職員が赤,青,黄の3色のカラーエプロンを使って校庭に大きな校章を描きました。先日までは快晴で暑い日が続いていたのに,昨日と今日は天気が不安定だったので,予定通り実施できるかどうか心配でしたが,今朝は少し青空も見え,本校の創立70周年を祝福してくれているように思われました。10時過ぎに,上空にセスナ機が姿を現し,何回か旋回して撮影していきました。できあがった写真を見るのがとても楽しみです。
今年度は体育祭や文化祭の二大行事にも「創立70周年記念」の文字を入れて,盛大に開催する予定です。保護者の皆様もご理解とご協力をお願いいたします。
【校章をつくっているようす】
【完成した校章】
体育祭の全体練習が行われました
5月25日(金)の2~4時間目に体育祭の全体練習を行いました。今日は入退場と全員種目のよさこいソーランの練習が行われました。晴天の下,一人一人が体育祭を盛り上げるために勢いあるかけ声をかけあいながら練習しました。今年度は,創立70周年記念体育祭として盛大に行います。生徒たちも例年以上に気合が入っています。体育祭本番は6月7日(木)です。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
暑い日が続いていますので,水筒やタオルを忘れずに持たせてくださいますようお願いします。

【入場の練習】

【体育祭実行委員長による指揮】

【よさこいソーランの練習】

【部活動行進の練習】
暑い日が続いていますので,水筒やタオルを忘れずに持たせてくださいますようお願いします。
【入場の練習】
【体育祭実行委員長による指揮】
【よさこいソーランの練習】
【部活動行進の練習】