ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

卒業式練習はじまってます

令和5年度卒業式の練習がはじまっています。

3年生が体育館に集まり、立派な卒業式とするため、頑張ってます。

立礼の練習です。

タイミングが合ってきました。

卒業証書授与の練習です。

担任からの呼名に対して、大きな堂々とした返事に成長を感じます。

卒業まであと15日登校日数です。貴重な毎日となってきましたね。

 

0

元気百倍!女子テニス部保護者会のパワーを借りて

霜解けでボロボロになってしまったテニスコート・・・これでは活動ができず

子どもたちと、保護者の方々のお力もお借りしてコート整備をしました。

表面を削り、砂をまき、ブラッシングして、重たいローラ―で転圧。

大変な作業を長時間にわたり、ご協力くださった保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

お陰様で、見事に蘇りました!

用具、環境、仲間、支えてくださる方々、すべてに対する感謝の気持ちを大切に、これからも練習に励んで参ります。

急なお願いにもかかわらず、休日にかけつけてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

0

校庭の雪化粧

毎年、2月上旬に雪が降ることが多いところですが、今年もその予想を裏切らずに5日午前から翌日明け方にかけて降雪がありました。

校庭が、真っ白な雪化粧。

3~5cmの積雪といったところです。

6日朝は、生徒達が安全に登校できるよう、1時間登校時間を遅らせました。

さらに次の日の7日は冷え込み、校庭の水たまりに薄氷がはりました。

生徒達は元気に登校しています。6日7日は学年末テストです。こちらも元気百倍!頑張りましょう!

0

立志の日に寄せて★紙人形の贈呈

2年生の立志の日に寄せて、紙人形を贈呈していただきました。

贈呈してくださったのは、宇都宮更生保護女性会の皆様です。

お忙しい中、校長室までお越しくださいました。

立志の日に寄せて、陽南中の生徒皆さんが未来に希望を持ち、健やかに成長されることを願い、心をこめて「紙人形」を手作りされました。紙人形は、毎月、陽南地域コミュニティーセンターに10名以上の方々がお集まりになり、一つ一つ思いを込めて、作られたことを伺いました。

分けるときの負担にならないようにと、クラスの人数を数え、クラスごとに封筒に入れてくださいました。そのような心遣いがうれしく思います。

いただきました紙人形は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

雪が降りました

宇都宮に今年2回目の雪が降りました。

校庭や中庭などうっすらと雪が積もりました。

雪が降るとなぜかテンションが上がりますよね。

今日の給食はセレクト給食で揚げパンがでました。

揚げパンはココア、きなこ、抹茶の3種類の中からセレクトしました。

生徒達のセレクトした集計数は、第1位ココア345名、第2位抹茶315名、第3位きなこ120名でした。

ご家庭でもお子様が何を選んだか、話題にしてみてください!

0

租税教室

3年生を対象に租税教室を行いました。

宇都宮市の市民税課の方、宇都宮市選挙管理委員会事務局の方、2名を講師としてお招きしました。

3年生の公民の授業で、税や政治、選挙について学習をしたところです。税をどのように使うかは政治できまります。その政治を決めるのが、選挙です。税の話のあとは、選挙の話もありました。

税の仕組み、なぜ税は必要か、税がないとどうなるかなど、生徒達は関心をもって話を聞いていました。

 

陽南中学校で修理が必要なときも、税金が使われます。勉強に必要な机やいす、教科書なども税から整えられます。

講座が終わっての3年生の感想は、「税の大切さがわかった」「選挙にいき、投票する意義がわかった」などでした。

3年生はあと少しで義務教育が終了し、ますます社会への責任が大きくなります。本日学んだことを、今後に生かしていきましょう。

0

ハンドベル発表会

9組10組さん達によるハンドベル発表会が行われました。この日のために一生懸命練習してきました。

自分たちで心のこもった招待状をつくり、先生方をお招きしました。

1曲目は、「ドレミの歌」をハンドベルで演奏しました。ハンドベルの美しい音色が教室一杯に響き渡りました。

2曲目はギターと歌による「エーデルワイス」です。ギターの伴奏に合わせて、きれいな歌声で歌ったので、まるでスイスの山岳地にいるような気分でした。

以上で終わりの予定だったのですが・・・

なんとアンコールがかかりました!アンコール曲は「名探偵コナン」の曲です。

素敵なコンサートをありがとうございました!上手なので感動しました。

次回も楽しみにしています。

 

 

0

2024もよろしくお願いします!

新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

今日から生徒たちが元気に登校しています。

1,2年生は実力テスト、3年生は通常授業を行いました。

全校朝会を放送室からリモートで行いました。

2024も元気百倍!ヨウナンチュウ!でいきましょう!

これからの時期は、4月から新しいスタートを迎えるための0学期となります。

いいスタートが切れるように、自分をアップデートあるいはアップグレードできるようにしていきましょう!

卒業まで62日、終了まで73日となりました。

陽南中生が県や全国よりも上回っているところは・・

反対にもっと陽南中生が頑張るべきところは・・

授業に集中し、家庭学習にも力を入れていきましょう。

それと同時に非認知能力も高めていきましょう。

そして目指すは、自分と地域と社会のウェルビーイング

「躾」=身+美 

自分をしつけて、アップグレードを目指しましょう!

今年も生徒の成長のために教職員一同頑張りますので、

本校教育へのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

0

性といのちの健康教育(1学年)

ゆずき助産院にて助産師をされている柚木様を講師にお招きし、「性といのちの健康教育」講座を開催しました。

柚木様は「性のタブーをハッピーにかえる」プロジェクトに取り組んでいらっしゃいます。

お話の内容は、①思春期のからだと心の変化➁いのちのはじまりについてです。

性について考えることはタブーではなく、ハッピーなことです。

男性と女性だけが性ではなく、多様な性が存在すること、自分らしく幸せに生きるために必要なことは何かなど、パワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。

本校の先生がモデルになった妊娠のしくみについての説明は、とてもわかりやすかったです。

小さな黒い紙に針で穴をあけたものを、受精卵の実物大として提示され、大きさが実感できました。

生徒代表からのお礼の言葉です。ありがとうございました。

講師の先生は、月1回、南図書館にて性や命、健康に関する講座を無料で開催されています。

性感染症のことやお父さんが向け性教育など、予定されているようです。

興味のある方は、どなたでも参加できますので、ぜひお話を親子でも聞いてみてください。

生徒達からの講座の感想は、「大切なことなので聞けて良かった」「命の大切さがわかった」などが聞かれました。

今回の講座を機に、ウェルビーイングで豊かな人生を送れるようにしていきましょう。

0

2学年保護者会★自然体験学習

2学年保護者会を開催しました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

はじめに学校長あいさつ、学年主任あいさつがありました。

学年主任からは、宮っ子チャレンジでお世話になった事業所の方々からのコメントの発表があり、陽南中の生徒達の事業所での取組が素晴らしかったとお褒めの言葉が多数聞かれました。

次にスキー教室のスローガンとシンボルマークの入賞生徒への表彰がありました。実行委員長さんから賞状が渡されました。

実行委員の生徒達がスライドを使って、説明を行いました。

自然体験学習の目的や約束事など、しっかりと説明を行うことができました。

説明とスライドの提示のタイミングもバッチリです。

自然体験学習の説明の後は、体育祭や文化祭などの学校生活の様子をスライドショーで鑑賞しました。

今年度、生徒達が活躍した写真がたくさん出てきて、保護者の方々にも喜んでもらえました。

これからさらに準備をしっかり進めて、思い出に残るスキー教室にしていきましょう!

 

 

 

0

図書館イベント開催中

図書委員会が読書にもっと親しんでもらうために、クリスマスイベントを開催しました。

4日間にわたり図書館でイベントが開催されます。

生徒達がクイズに答えて、図書の貸し出し数がアップするカードがもらえます。

生徒達は、楽しんでクイズに答えています。

図書カードをゲットしました。

図書館の入場人数を数える係の生徒も頑張っています

新着図書の紹介コーナーもあります。また、図書室のテレビにも紹介動画を流していました。

図書委員さん、楽しい企画をありがとうございます!

 

0

令和6年度新入生保護者説明会

来年度の新入生保護者説明会を本校体育館で行いました。

はじめに学校長から陽南中の特色について

 

主幹教諭から教育課程について、学習や生活面についての説明

自転車通学や学校徴収金についてなどの説明を行いました。

また、PTA会長様にご来校いただき、PTA活動についての説明がありました。

中学校では、地域学校園として小学校と連携しながら教育を行っております。

小学校から中学校への入学をスムーズにつなげたいと思います。

新入学生のご入学を心よりお待ちしておりますので、安心して陽南中学校に入学してきてください。

0

2学年朝会★ユニセフ感謝状

体育館で2学年朝会を行いました。

総合的な学習の時間にSDGsについて2学年で取り組んできますが、ユニセフへの募金活動を行い、ユニセフから感謝状が届きました。

感謝状は学年主任から読み上げられ、代表生徒に贈呈されました。生徒皆さんの行動が学校や地域、世界を変えていきます。

感謝状贈呈の後は、学年委員会で企画したクイズ大会です。各クラスホワイトボードが用意されます。

生徒が作成した問題が、端末から映し出されます。

出された問題をクラスで相談し、1つの回答をホワイトボードに書き上げます。

クラスで団結して考えました。何問正解できるでしょうか?

 

楽しいひと時を過ごすことができました。学年委員会の皆さん、ありがとうございました!

 

 

0

避難訓練★不審者対応

宇都宮南警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、避難訓練を行いました。

はじめに校内に不審者が侵入したときに、先生や生徒はどのように対応したらいいのかを動画視聴しました。

次にスクールサポーターの方から、ご講和をいただき、より具体的にご指導いただきました。

とてもわかりやすいお話をいただき、不審者対応について学ぶことができました。

最後に生徒代表の御礼の言葉です。

少年消防クラブの生徒達が、司会などを担当しました。

不審者には登下校中にも注意しなければなりません。

危機管理能力を身に付け、安全な生活ができるようにしていきましょう。

0

イチョウの黄葉

校内のイチョウの黄葉がきれいです!ところで紅葉と黄葉の違いはわかりますか?読み方はどちらもこうようです。

一般的には紅くても黄色くても「紅葉」と表現しますが、正確には葉が紅くなることを「紅葉」、黄色くなることを「黄葉」というそうです。したがってイチョウの葉は黄色く色づくので「黄葉」となりますね。

テニスコート脇の柿木に実がたくさんなりました。熟した柿を目当てに、小鳥たちが集まっていてとても賑やかです。

学校にもすっかり秋がやってきました。

 

0

2学期中間テスト頑張れ~

2学期の中間テストを行いました。

今まで一生懸命に勉強してきた成果を発揮するときです!

1年生、頑張ってます!

2年生も頑張ってます!

3年生ももちろん、頑張ってます!

それぞれの夢を目指して、勉強を頑張ってください!

ご家庭でも頑張った過程を褒めてあげてください。

0

虹がでました

生徒の下校時間に虹がでました!

この時は小雨が降っていて、日が沈むタイミングでした。

きれいな虹をたくさんの生徒達が見入っていました。

わかりずらいのですが、半円分の虹がでています。

明日は中間テストです。いいことがありますように。

0

中間テスト前★放課後質問学習

いよいよ明日は2学期中間テストです。

その前日の放課後に各教科の先生が教室に待機し、生徒達の質問を受けながら学習しました。

大変意欲的な生徒が多く、どの学年もたくさんの生徒が残って熱心に質問をしました。

日頃から先生にいつでも質問できますが、テスト前にあらためて先生に質問することでテスト勉強の質を高めることができます。

テストは自分たちの可能性へのチャレンジです。明日のテストは万全の準備をして頑張ってください!

 

0

合同スポーツ交換会

ブレックスアリーナに各中学校から生徒が集まり、合同スポーツ交換会が開催されました。

開会式での選手宣誓を本校生徒が行いました。セリフをしっかり覚えて立派にできました。

素晴らしい!堂々としていて完璧でした!

開会式の後、最初の種目を行いました。

スタートからゴールまで様々な課題をクリアしながら走ります。

走力と運の勝負です。頑張れ~

速いです!

3年生~頑張れ~

学校を越えて、赤チームと青チームに分かれて競い合います

最後にブルーシートをくぐってゴールです

1年生も初めての合同スポーツ交換会です。元気に頑張っていました。

各学校の生徒と仲良くなれて良かったですね。いい交流ができました!

0