ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

修学旅行事前指導★荷物をトラックへ

いよいよ日曜日から関西への修学旅行へ。

GGS→元気に行って、元気に帰ってくる、修学旅行が合言葉

体育館にて事前指導を行いました。

修学旅行でのSDGSの視点について話がありました。京都はSDGS日本一、宇都宮はなんと日本第3位!

アメニティ、エコバック持参など陽南中では京都でもSDGSに取り組みます。

京都のSDGSを参考に、宇都宮でも取り入れられることを見つけてきましょう!

駅でスムーズに整列する練習です。すばやく上手に並ぶことができました。

忘れ物がないか確認をした後、京都行きのトラックに自分の荷物を積み込みます。

荷物は一足早く京都へ向かいます。

さあ、GGS目指していきましょう!

0

令和6年度体育祭★結果

令和6年度体育祭が晴天のもと、盛大に開催されました。

閉会式で発表された結果は次の通りです。

第1学年

優勝1組 準優勝4組 3位6組

第2学年

優勝5組 準優勝6組・7組

第3学年

優勝4組 準優勝6組 3位5組

表彰式はお互いの頑張りをたたえ合う雰囲気のもと行われました。

順位に関係なく楽しかったから良かった!との生徒からの声がたくさん聞かれました。

ウエルビーイングな体育祭で大成功!

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

0

3学年保護者会★修学旅行説明会

体育館にて3学年保護者会を開催しました。

主な内容は修学旅行についてと進路についてのお話です。

司会、開会の言葉、閉会の言葉も生徒が行いました。

各クラスの実行委員さんから自分たちの見学場所について説明がありました。

写真などを取り入れてプレゼンテーションを作成し、発表しました。

保護者の皆様も生徒達の発表に興味をもって聞いていました。

見学場所は、平等院鳳凰堂、稲荷大社、北野天満宮が多かったです。

持ち物についてや全体説明は担当の先生からありました。

修学旅行の説明のあとは、進路指導主事による今後の進路決定までの概略の説明がありました。

事前学習から当日の見学、戻ってきてからの振り返りを含めて全てが修学旅行になります。

行事を通して、仲間との絆を深め、将来のための見聞を広めていきましょう。

0

陽南地域学校園★全体会研修会

陽南地域学校園の全体会研修会を開催しました。

陽南中、陽南小、緑が丘小、横川西小、陽光小の5校が陽南地域学校園となります。

5校をリモートでつなぎ、全体会を開催し、その後、各部会を行いました。

 

5校の小中学校のすべての先生がそれぞれの部会に分かれて活動し協力し合って、陽南地域学校園の子供たちの9年間を見越した、小中一貫教育を行うことが学校園事業の目的となります。

 

陽南中を会場に、交流連携部会、図書館教育部会、事務部会の3部会を行いました。

 

陽南小ではキャリア教育部会、緑が丘小では学力向上部会、横川西小では健康促進部会、陽光小では学校生活適応部会をそれぞれ行いました。

今年度も中学校の先生が小学校へ出向き、6年生に授業を行います。また、中学生が小学校へ行き、朝のあいさつ運動を行う予定もあります。

今後とも陽南地域の子供たちを小学校と中学校の先生方が力を合わせて、育てていきますので、ご支援を宜しくお願い致します。

0

教育相談実施中

5月8日~17日まで、教育相談を実施しています。

事前に最近の生活について、アンケートをとりました。

そのアンケートの内容をもとに、担任と生徒が1対1で話をしました。

新年度がはじまり、慣れてきたところですが、いろいろと先生と話したいことも出てきた頃と思います。

この時期に毎年、教育相談を実施しています。

普段は先生と、対面でじっくりと時間をとって話すことが難しいですが、今回は良い機会です。

人は悩んで当たり前だし、悩みを乗り越えることで成長することができます。

一人で悩まずに、誰かと一緒に考えることが大切です。

教育相談期間以外にも、いつでも相談できる体制を陽南中ではとっています。

これからも何か悩みなどあるときには、生徒と先生が一緒に考えていきましょう!

 

0

生徒会朝会★任命式

生徒会朝会を放送室からリモートで行いました。

各専門委員会の前期委員長の任命です。やる気で満ち溢れています。

各学年委員長の任命も行いました。

各クラスの専門委員さん達もやる気で満ち溢れています。

生徒全員の力でウエルビーイングな学校を作っていきましょう!

0

修学旅行事前学習

3学年で修学旅行事前学習を行いました。

本日、京都からいらっしゃった(株)らくたび代表取締役の京都学講師の方をお招きしました。

京都市内には、神社とお寺のどちらが多いですか?という質問がありました。

生徒達は、一生懸命に考えて、クイズに参加していました。

答えは、お寺の方が1ケタ多く、約2000箇寺あるそうです!びっくり

また、お寺の神社の違いについて、わかりやすく教えてくださいました。

最後に代表生徒から謝辞がありました。来週から本格的に始まる修学旅行学習に力がはいりました。

もう修学旅行は始まっています。準備から修学旅行を楽しみましょう!

0

3学年朝会

今年度2回目の3学年朝会です。

各クラスの前期学級委員から抱負が語られました。

中学校で初めて学級委員をする生徒も多数見られ、緊張しながらもクラスのために頑張りたいという気持ちが伝わってきました。

これまでに学級委員をやってきた生徒の中には、今までやってこれなかったことを、これから実行したいとの決意が語られました。

学年主任の先生からのお話です。最終学年としての学力向上を目指したいこと、見通しをもつことを意識して行動すると生活に張りが出ることなどお話いただきました。

これかも最高学年として、最高の学校生活をおくり、ウェルビーイングのもと各自の力を伸ばしていってください。

 

0

下校指導★教職員

水曜日なので、学年ごとに時間をずらして一斉下校となりました。

教職員で下校指導を行いました。

まだ1年生は、自転車に乗るのも慣れていません。

あわてず、周りをよく見て、安全に気を付けて登下校をしましょう。

 

 

0

避難訓練★給食室から出火

避難訓練を行いました。

各クラスで避難ルートを確認し、地震発生後、給食室から出火したと想定しました。

校舎内は走らない、外で出たら走ります。

1年生は初めての中学校訓練です。

全員無事に避難完了です。

少年消防クラブからの講評です。よくできた点と改善する点があります。

司会も発表も上手にできました。ご苦労様

安全に気をつけてウエルビーイングな学校にしていきましょう。

0

2学年朝会★学級目標発表

体育館にて2学年朝会を行いました。

各クラスの学級委員さん達から、学級目標や学級委員として頑張りたいことなど発表がありました。

明るいクラスにしたい、居心地のいいクラスにしたいなど、クラスで決めた目標を発表しました。

学年委員長さんからの発表です。2年生としての自覚をもち、来年度の最上級生へ向けての準備の大切さについてなど発表しました。

体育祭実行委員から、体育祭についての話がありました。各クラスの色も決定です。

2年1組緑、2組黄、3組オレンジ、4組赤、5組白、6組紫、7組青

司会の生徒も立派でした。

学年主任からのお話です。

中庭の桜が白からピンクに色が変わってきました。不思議です。どうしてでしょうか?

 

0

今日はHZT

今日はH(はじめての)Z(全校)T(朝会)でした。

 

4月18日は陽南中学校創立記念日です。

陽南中の誕生物語のはじまりはじまり

様々な困難を乗り越えて、陽南中は地域の熱い思いで誕生したのであった

今年度の目標を全校で確認しました。

0

中庭の桜が満開

陽南中の中庭には1本桜の木があります。

例年、この桜の木は少し遅れて満開になりますが、今年も今見頃です。

中庭の新緑もきれいです。

生徒の皆さんの令和6年度スタートを中庭の木々も応援しています。

0

新年度オリエンテーション

今週は、新年度オリエンテーションを行っています。

1学年は学年集会を体育館で行いました。学年開きです。

1年生は真剣に参加していました。立派です。

3年生は、今年度最初の実力テストです。真剣です。

2年生も5教科の実力テストを行いました。頑張ってます。

放課後に1年生は、部活動見学を行いました。見学は今日から開始です。

もうどの部活動に入るか決まっている生徒もいれば、いろいろと見学をして迷っている生徒もいました。自分が中学校でチャレンジできるものを探せるといいですね。

0

着任式★始業式

令和6年度着任式・始業式を行いました。

今年度、新たに17名の先生が着任されました。生徒代表から歓迎の言葉です。

始業式の学校長式辞では、新年度スタートに向けて「3つのコツ」について話がありました。

校歌斉唱です。3年生が指揮、伴奏を行いました。

前年度の生徒会長から、校則の見直しについて連絡がありました。

2学年所属の先生の紹介です。

3学年所属の先生の紹介です。

今年度も「元気百倍!」頑張っていきましょう!

 

 

0

職員研修★心肺蘇生法とAED

年度当初の新学期開始前に、職員研修を行いました。

今回の内容は、心肺蘇生法、AEDの使い方です。

全職員で研修を体育館で行いました。

胸骨圧迫の方法を実際に行いながら、研修をしました。

エピペンの使い方も研修しました。

安全対策を万全にして、新年度を迎えたいと思います。

 

0

令和6年度が始まりました!

令和6年度が始まりました。

今年度新たに転入された先生方も着任をし、4月8日始業式に向けて準備をしております。

校内の桜も少しだけ咲いてきました。入学式にはどうなっているか?

入学式まで咲いていてほしいです。

花壇のパンジーも元気です!

中庭のツバキも元気です。すっかり春陽気になりました。

4月8日は始業式です。2年生、3年生が元気に登校してくることを、教職員一同楽しみに待っています!

 

 

 

 

0

令和5年度離任式

今年度の定期異動により、17名の先生方が、ご退職およびご異動となりました。

雨の中、在校生、卒業生、保護者の方々があつまり、体育館にて離任式を行いました。

離任される先生方、お一人お一人からお言葉をいただきました。

生徒代表からのお礼の言葉です。

先生方に花束を贈呈しました。

花道を作って、歓送です。

雨の中、ご来校いただきありがとうございました。

離任された先生方のこれからのご健勝を祈念しております。

今まで陽南中のために、大変お世話になりました。

0

学校保健給食委員会の開催

令和5年度の学校保健給食委員会を開催しました。

この会は毎年1回、学校医さん、PTA役員さん等をお招きして開催しています。

保健関係、食育関係、給食関係について、本校生徒の現状報告と取組について、委員の方々に説明し、ご意見をいただきます。

いただきましたご意見は、次年度の保健、給食関係の指導計画に生かしていきます。

学校医の先生方からは、本校の取組についてご助言をいただきました。ありがとうございます!

物価の高騰によることと、安全でおいしい給食を生徒達に提供するため、次年度は給食費を値上げする予定です。

委員の方々にご説明をし、ご理解いただきました。

今後とも、元気百倍の生徒を育成するために、様々な取り組みを進めて参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

0

見通しをもって朝のスタートをしよう

生活委員会で朝、8時15分までに教室入室完了キャンペーンを行っています。

8時20分から朝の読書開始なので、そのためには、5分前に入室完了し、準備をしようということです。

先週は3年生の、今週は2年生の生活委員さん達が朝、昇降口にたって呼びかけを行っています。

目的は、ゆとりをもって行動できる生徒になるため、また、そのためにはどのように見通しをもって行動すればよいかを主体的に考えることができる生徒になるためにあります。

生徒会の活動で陽南中学校が、よりよい学校になっています。

生活委員会の皆さんありがとうございます。

0