元気百倍!ヨウナンチュウ!
元気百倍!宇河地区総合体育大会⑧
女子バスケットボール部
初戦は準決勝で姿川中と対戦し,一人一人が力を発揮し勝利!
決勝は清原中との戦いで,守備から攻撃へと素早い切り替えと,テンポ良く点数を重ねて
勝利を引き寄せ優勝しました。県大会でもさらに頑張ってほしいです。
元気百倍!宇河地区総合体育大会⑦
陸上競技部
県総合運動公園第2競技場で行いました。
3年女子の走高跳で1位で県大会出場を決めました。
3年女子円盤投・2年女子100m・2年男子走幅跳・共通棒高跳でも県大会に出場します。
男子・女子共通4×100mリレーでは予選を突破し,決勝にすすみました。健闘及ばず県大会には進めませんでしたが,少しでも上位にと力走していました!
元気百倍!宇河地区総合体育大会⑥
男子ソフトテニス部
団体戦1回戦では,河内中に勝利!
2回戦では,田原中と接戦でしたが惜敗。
個人戦でも,出場選手全員が存分に力を出し切りました。
元気百倍!宇河地区総合体育大会⑤
男子バレーボール部
1日目の予選トーナメントでは,2回戦で姿川中に2-0で勝利!
3回戦では星が丘中に1-2のフルセットで惜敗でした。
2日目の敗者復活トーナメントでは,宮の原中に勝利しました。3日目の準決勝に進出を決めました!
準決勝では,清原中と対戦しました。善戦及ばず敗退しましたが,
3位入賞を果たしました。県大会でも頑張ってほしいです。
元気百倍!宇河地区総合体育大会④
女子バレーボール部
予選リーグ2敗で敗退。
随所に粘り強いプレーが見られました!
元気百倍!宇河地区総合体育大会③
男子バスケットボール部
1回戦は明治中学校に勝利!
2回戦では,一条中に前半リードも惜敗!!
部員全員で勝ちに向かう姿がとても格好よかったです!
元気百倍!宇河地区総合体育大会②
宇河地区総合体育大会の2日目です。
野球部・陸上競技部・男女ソフトテニス部・男子バスケットボール部・男女バレーボール部の大会が始まりました!
野球部
1回戦は陽東中に勝利! 投打ともかみ合いいいスタートが切れました。
元気百倍!宇河地区総合体育大会①
6月20日(金)から,宇河地区総合体育大会が始まりました。
3年生にとって,最後の大会!
今までの練習の成果を存分に発揮し,頑張ってください!
水泳競技部
女子団体では2位に入賞しました!
多くの出場選手が県大会へ進みました!
部活動激励会!!
今週末からいよいよ3年生にとって最後の大会が開催されます。それに伴い、本日、体育館にて部活動激励会を行いました。
激励会では、各部活動から、大会にかける熱い意気込みが語られました。それぞれの決意表明からは、これまでの練習で培ってきた努力と仲間との絆が感じられました。
続いて、生徒会と教育実習生から、温かい激励の言葉が贈られました。「陽南中学校一丸となって頑張っていきましょう!」といったエールに、3年生だけでなく、会場にいる生徒全員が真剣に耳を傾けていました。
会の最後は、全員で校歌を斉唱しました。体育館に響き渡る歌声は、自分たちへの応援歌となり、大会での活躍を願う気持ちが一つになりました。
3年生の皆さん、これまでの練習の成果を存分に発揮し、仲間と共に最高の瞬間を掴み取ってください。皆さんの健闘を心から応援しています!
自習室はじめました
このたび、生徒会役員の選挙時に掲げていた公約の一つである「自習室」の開放が実現し、6月9日と6月12日に自習室を開放いたしました。
自習室は放課後の時間を活用し、静かな環境で自主学習に取り組める場として、すべての生徒に開放されます。今回はテスト運用ということで2日間の運用となりましたが、参加した生徒は、集中して学習に取り組めていました。
学力向上はもちろん、日々の学習習慣を定着させるための支援の一環として、今後も生徒会を中心に運営を行ってまいります。生徒一人ひとりが安心して学べる場所を目指し、ルールやマナーを大切にしながら、よりよい学びの空間をつくっていきましょう。
生徒会総会
5月23日6校時に生徒会総会を行いました。
令和6年度生徒会会計決算報告、令和7年度生徒会会計予算案の報告を生徒会から行い、各委員長から活動方針と活動計画を発表しました。
今年度は、各教室でテレビ放送を用いて行い、生徒はクロームブックを用いて各項目について表決をとりました。また、生徒から予算や活動について質問がありました。
生徒会役員や各委員長は、自分たちの学校生活をより良くするための生徒会総会になるように事前に準備してきました。生徒会総会当日は、堂々と役割を全うし素晴らしい生徒会総会となりました。
体育祭予行
5月29日(木)1~4校時に体育祭予行を行いました。
6月4日(水)に開催予定の体育祭本番に向けて、係活動の動きのや競技の進行・ルールについて確認をしました。
慣れていないこともあり、係活動も最初は動きが硬い面が見られましたが、徐々にスムーズになり、自分の役割を確認できたようでした。
本番は、生徒の自主的・主体的な取り組みで成功に導いてくれるものと期待しています。保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします。
体育祭練習
6月4日(水)の体育祭に向けて、練習にも熱が入ってきました。
各学年ともに学年練習を行い、動きの確認や競技の練習を行っています。本番に向け盛り上がってきました。
5月の下旬となってから気温の高い日増えてきており、熱中症のリスクが高まっているため、十分注意しながら活動しています。
普段から十分な休養と睡眠をとり、体調を整えていくよう、ご家庭でのご協力もお願いします。
図書の紹介
5/26~6/6まで、蔵書点検が行われ、図書の貸し出しが休止されます。
本日のお昼の校内放送で、上記お知らせを周知するとともに、特別貸し出しについても説明がありました。その中で、「いじめを題材にした図書の紹介」がありました。
紹介された本は下記のとおりです。
「いい人ランキング」 吉野万理子/著 あすなろ書房
「いじめをノックアウト」 NHK「いじめをノックアウト」制作班/編 NHK出版
「明日がくる」 朝日中高生新聞
「明日がくる いじめ心の中がのぞけたら」 本山理咲/著 朝日学生新聞社
先日の生徒会朝会で、陽南中の生徒は「いじめを許さない」と決意を新たにしたところです。その気持ちを風化させぬよう定期的に学習していきましょう。
図書室には、他にも名著がたくさんあります。ぜひ足を運んで人生を豊かにしましょう、。
上野公園文化施設見学
5月9日(金)に、「上野公園文化施設見学」を行いました。2年生が本年度より実施する旅行的行事となります。
上野恩賜公園の様々な施設を、班別活動で見学しました。次年度に実施予定の修学旅行の練習ともなります。
天気にも恵まれ、動物園や博物館、美術館など日本最高峰の文化に触れることができました。
冒険活動教室
5月8日(木)~10日(土)に、1年生は冒険活動教室を行いました。
入学してから1か月、学校にも少しずつ慣れてきたところで、友人との絆を深めるべく、元気に出発していきました。
1日目の登山は出発した全員が誰一人欠けることなく、無事下山することができました。頑張りました。
冒険活動では、普段の生活より負荷をかけた活動を乗り越えることで、自信を深めることを目的としています。他人と比較するのではなく、以前の自分ができなかったことで、現在の自分ができるようになったことを探して、成長を実感することで、心も強くなっていきます。
生徒たちは様々なアクティビティを体験し、充実した3日間を過ごすことができました。
年間行事予定表を改訂しました。
年間行事予定表を改訂しました。
左のメニュー「行事カレンダー」のところにあります。
ご確認ください。
いじめゼロ集会(生徒会朝会)
4月30日(水)に、生徒会による「いじめゼロ集会」が行われました。
生徒会執行部によるお話の後、「いじめを防ぐ行動宣言」を行いました。また、令和6年度「全国いじめ問題子供サミット」の動画を視聴し、全国の中学生たちがいじめゼロを目指し、活動していることを知りました。
この集会をとおして、生徒一人一人がいじめは絶対に許されない行為であるという意識がさらに高まることを期待しています。
全校朝会
今年度,最初の全校朝会を行いました。
校長先生から,「レジリエンス」という言葉の紹介がありました。
レジリエンスとは「反発性」や「弾力性」といった意味で,今の時代は様々なストレスがあるため,それに対して「折れない心」「しなやかな心」を生徒の皆さんにもってもらいたいという話でした。
レジリエンスを形作る,5つのキーワードの紹介で,一つ目の「自尊感情」と二つ目の「自己効力感」についての話をされました。
真剣なまなざしで,生徒の皆さんは話を聞いていました。
令和7年度 年間行事予定表を掲載しました。
4月8日に着任式,9日に入学式を行い3学年(全校生徒704名)がそろい,令和7年度が始まりました。
令和7年度の年間行事予定表を掲載いたします。ご活用下さい。