文字
背景
行間
新規日誌18
宮っ子チャレンジ2日目
2日目の様子です。
宮っ子チャレンジ(9月5日~9月9日)1日目
本日から1週間、2年生の行事である宮っ子チャレンジが始まりました。受け入れていただいた事業所の皆さん、ありがとうございます。
1日目の様子です。
一期一会とちぎ国体2022「飛び込み競技の説明」
本日5校時に、日本水泳連盟飛込委員会強化部の松本行夫先生をお招きして、「飛び込み競技」の説明をしていただきました。本校の1・2年生は9月15日に「飛び込み競技」の応援に参加します。参加する前に、「飛び込み競技」のルールや見方や演技のポイントなどを映像を交えて丁寧に説明していただきました。
栃木県合唱コンクール(8月28日)
8月28日、宇都宮市文化会館で栃木県合唱コンクールが行われました。
無伴奏女声合唱ののための「フォルテは歩む」より「べくべから」「フォルテは歩む」を演奏しました。
見事金賞を受賞し、9月18日に新潟県新潟市で行われる関東大会に出場することになりました。
栃木県吹奏楽コンクール(8月5日)
8月5日、宇都宮市文化会館で吹奏楽コンクールが行われました。
「サーカスハットマーチ」と「呪文と踊り」を演奏しました。
学校だより(NO4)を掲載しました。
全国中学校陸上競技大会
全国中学校陸上競技大会が福島県で行われました。3年生の福田さんが200mに出場しました。
2年生の時に関東大会に出場し、3年生で全国大会に出場するという高い目標をもって毎日努力していました。
関東中学校水泳大会
関東中学校水泳大会が茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナで行われました。
関東中学校バレーボール大会
男子バレーボール部が関東中学校バレーボール大会に出場しました。(昭和51年以来4回目)
惜しくも1回戦で敗退しましたが、日ごろの練習を発揮し素晴らしい試合を展開しました。
小学校での経験者が少ない中、生徒たちがよく成長してくれました。
1回戦 横川中学校 23-25 松戸市立六実中学校(千葉県1位)
25-18
23-25
総体県大会(7月23日~)
総体県大会が行われました。
総体県大会の結果
〇陸上競技部 2年男子110mH 第3位 鈴木さん
〇男子バレーボール部 第3位 関東大会出場
〇野球部 第3位
〇水泳部
200mバタフライ 4位 手塚さん(関東大会出場)
200m平泳ぎ 5位 鷹嘴さん(関東大会出場)
200m背泳ぎ 6位 大塚さん(関東大会出場)
100mバタフライ 4位 手塚さん(関東大会出場)
100m背泳ぎ 6位 大塚さん(関東大会出場)
メドレーリレー 3位 鷹嘴さん・大塚さん・手塚さん・黒後さん(関東大会出場)
総体宇河地区予選(7月15日~)
陸上競技部
女子バレーボール部
卓球部
剣道部
野球部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
総体宇河地区の結果
〇バドミントン 男子シングルス 第3位 鴨志田さん
〇サッカー部 第3位
〇男子ボレーボール部 第3位
〇陸上競技部
3年男子3000m 第1位 井上さん 2年男子110mH 第1位 鈴木さん
2年女子 800m 第1位 樋口さん
2年女子4×100mR 第3位 戸崎さん・森田さん・高山さん・岸田さん
3年女子 200m 第1位 臼井さん 共通男子四種 第2位 鈴木さん
2年女子1500m 第2位 樋口さん 2年女子走高跳 第3位 森田さん
3年走高跳び 第3位 尾賀さん 2年女子走幅跳 第2位 高山さん
1年男子砲丸投げ 第2位 高田さん
〇野球部 第5位
〇剣道部 女子個人 第3位 小山さん
令和4年度PTAだより2号を掲載しました
進路だよりNo.4を掲載しました。
学校だより(NO3)
学校だより(NO3 7月12日)を掲示しました。ご覧ください
「県立高校入学者選抜の方法」「県立高校 募集する生徒像 資格要件」を進路情報に追加しました。
要請訪問(7月5日)
5校時、2年5組で理科の研究授業が行われました。授業者は唐木澤先生です。
宇都宮市教育委員会の杵渕先生が参観されました。
総体宇河地区大会(7月2日・3日)
7月2日から総体宇河地区予選会が始まりました。各種目ごとに日程が異なりますが、3年生にとって最後の大会になります。悔いの残らぬよう今までの練習の成果を発揮して頑張ってほしいものです。
結果につきましては、総体宇河地区予選会が終了後お伝えします。
女子ソフトテニス部
サッカー部
バドミントン部
県春季水泳大会(7月1日)
春季県大会水泳大会が行われました。
男子総合優勝という快挙を成し遂げました。
薬物乱用防止教室(7月1日)
5校時に、学校薬剤師の 富処 幸恵先生をお招きして「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。薬は正しく使ってこそ薬」という講和をいただきました。3年生は体育館、1・2年生はリモートで教室で学習しました。
いちご一会国体 応援のぼり旗(6月27日)
いちご一会国体の「応援のぼり旗」を美術部員が作成しました。
愛リバー活動(6月25日)
6月25日、田川の清掃活動(愛リバー活動)を行いました。
地域の方と3年生のボランティアが30数名で清掃を行いました。
性教育サポート事業(6月24日)
5時間目、マイクリニック田中院長の田中先生をお招きして、3年生を対象に「性教育サポート事業」を行いました。妊娠・出産・デートDV等の話があり、自分の身近な問題として真剣に聞いていました。
教育実習生授業(日橋教生 草野教生)
日橋教生が1時間目に1年5組で音楽、草野教生が5時間目に1年6組で社会の研究授業を行いました。
教育実習生授業(久保教生)6月22日
3時間目に2年5組で久保教生の体育館でバスケットの研究授業を行いました。
表彰朝会(6月22日)
表彰朝会を行いました。春季地区大会・県大会の上位入賞者・団体に表彰状やカップ等授与しました。
市P連ソフトボール大会第2日目(6月19日)
本校ソフトボールチームが、令和元年度(2年度・3年度はコロナのため中止)に続いて令和4年度も優勝し、2連覇を達成しました。
花いっぱい運動(6月21日)
2年生の学級委員と保護者さんで花の苗をプランターと花壇に植え替えました。
地域協議会(6月21日)
本日、第1回地域協議会が行われました。授業見学と今年度の活動内容等の確認を行いました。
修学旅行(6月12日~14日)
2泊3日で、奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。
学習相談(6月14日~16日)
中間テストに向けて、放課後学習相談を行いました。
冒険活動教室(6月6日~8日)
6月6日(月)から2泊3日で1年生が冒険活動教室に行ってきました。
第2学年保護者会(6月7日)
第2学年の保護者会を行いました。学校長挨拶・学習と生活について・宮っ子チャレンジウィークの説明・学校行事の様子 などPWを使用しての説明がありました。多くの保護者の皆さんに参加していただきました。
春季県大会(6月3日・4日)
春季県大会が行われました。
本校からは、陸上競技部・男子バレー部・女子ソフトテニス部・卓球部・剣道部・バトミントン部が出場しました。
男子バレー部は第3位、卓球部男子団体はベスト8という成績を収めました。
進路だより第3号を掲載しました。
6月の給食献立表です。
各種たより→食育たより に入っています。ご覧ください。
市P連ソフトボール大会(6月5日)
本校東校庭で市P連ソフトボール大会の1回戦・2回戦が行われました。横川中は2戦とも勝利をおさめ、6月19日の準決勝にコマを進めました。
学校だより(6月)
各種たより→学校だより に入っています。ごらんください。
新体力テスト(6月2日)
各学年、2時間を使って新体力テストを行いました。ハンドボール投げ、50m走、立幅とび、長座体前屈 など校庭と体育館を使って行いました。
生徒会総会(6月1日)
5校時に生徒会集会をTV放送で行いました。生徒会長の話、今年度の専門委員会の活動計画等の発表がありました。
生徒一人一人が「よりよい横川中学校」になるよう自覚をもって日々の生活をするようにしましょう。
いじめゼロ集会(6月1日)
TV放送を使って「いじめゼロ集会」を行いました。生活委員長の菊地さんから「横川中からいじめをなくそう!」との話がありました。
令和4年度 体育祭(5月25日)
天候に恵まれ、3年ぶりの全校生徒による体育祭が行われました。
シンボルマーク・・3年4組 篠﨑さん
★スローガン「勝利への道 ~仲間と共に光り輝く道を開け!~」
1年生 久保田さん
第1学年
〇優勝・・・1年6組 〇準優勝・・・1年1組 〇第3位・・・1年4組
第2学年
〇優勝・・・2年7組 〇準優勝・・・2年5組 〇第3位・・・2年3組
第3学年
〇優勝・・・3年3組 〇準優勝・・・3年1組 〇第3位・・・3年2組
高校再編県民フォーラム開催のお知らせ(栃木県教育委員会より)
3年生保護者会(5月23日)
3年生の保護者会を行いました。6月12日からの修学旅行の話や、夏休み中に行われる高等学校体験学習等の進路の話を中心に行われました。修学旅行の話では実行委員が中心に、生活の決まりや日程などを発表しました。
コスモスの種植え(5月19日)
地域の方に指導をしていただき、ボランティア委員会の生徒がコスモスの種をまきました。
春季宇河大会(5月14日・15日)
〇男子バレー部
リーグ戦 横川中 2-0 河内中
横川中 1-2 陽南中
敗者復活戦 横川中 2-0 星が丘中
準決勝 横川中 1-2 宮の原中
3位決定戦 横川中 0-2 陽南中 県大会出場
〇バドミントン部
男子個人 第4位 鴨志田さん 県大会出場
体育祭予行(5月18日)
晴天の中、体育祭予行を行いました。3年生にとっても初めての体育祭。予行でしたが、本番さながらに白熱した1日を過ごしました。本番が楽しみです。
令和4年度PTAだより1号を掲載しました
生徒会役員任命式(5月13日)
前期生徒会役員任命式を行いました。よりよい横川中学校になるよう、生徒会役員さんを中心に頑張ってもらいたいです。
生徒会長 矢尾さん 生徒副会長 杉野さん 生徒副会長 濱﨑さん 書記 水野さん
会計 青木さん 1学年委員長 山本さん 2学年委員長 星川さん 3学年委員長 吉田さん
生活安全委員長 菊地さん 図書委員長 長谷田さん 美化委員長 森田さん 保健体育委員長 鈴木さん
視聴覚委員長 篠﨑さん 給食委員長 宮崎さん ボランティア委員長 安田さん
第1学年保護者会(5月12日)
本日6校時に、第1学年保護者会を開催しました。今回は6月6日・7日・8日に行われる「冒険活動教室」の説明が主な内容でした。校長先生からは、「自然体験や生活体験を一緒に行うことで、お互いを理解したり、助けたり助けられたりすることで、よりよい学級つくりの機会にしてほしい」との話がありました。冒険活動実行委員の紹介の後、日程や生活の決まりや持ち物などの説明がありました。
春季宇河大会(5月6・7・8日)
5月6日から春季宇河地区大会が行われました。
〇野球部
1回戦 横川・国本合同 1-0 田原中
2回戦 横川・国本合同 3-6 陽西中
〇陸上競技部
男子3000m 2位 3年 井上さん 女子200m 2位 3年 臼井さん
男子100m 3位 3年 福田さん 男子200m 3位 3年 福田さん
走り幅跳び 2位 1年 梶原さん 以上 県大会出場
〇サッカー部
1回戦 横川中 4-0 宇東附中
2回戦 横川中 0-1 星が丘中
〇男子バレー部
リーグ戦 第1試合 横川中 2-0 河内中
第2試合 横川中 1-2 陽南中
〇女子バレー部
リーグ戦 第1試合 横川中 0-2 陽西中
第2試合 横川中 2-0 旭中
〇男子バスケットボール部
1回戦 横川中 59-49 星が丘中
2回戦 横川中 38-67 雀宮中
〇女子バスケットボール部
1回戦 横川中 23-38 上三川中
〇ソフトテニス部
1回戦 横川中 3-0 陽北中
2回戦 横川中 2-0 陽南中
3回戦 横川中 0-2 鬼怒中
敗者復活戦 横川中 2-1 雀宮中
横川中 2-1 陽東中 県大会出場
〇卓球部
男子団体 9位 県大会出場
女子団体 3位 県大会出場
男子シングルス ベスト16 仁平さん 県大会出場
女子シングルス ベスト16 箕輪さん 県大会出場
〇剣道部
男子団体 1回戦敗退
女子団体 1回戦敗退
男子個人 ベスト8 3年 山田さん 県大会出場
女子個人 第3位 3年 小山さん 県大会出場
進路だより第2号を掲載しました。
避難訓練(4月22日)
6校時中に地震が発生し、その後家庭科室から火災が発生したことをを想定した避難訓練が行われました。先生の指示に従って、それぞれの活動場所から校庭に避難しました。「お・か・し・も」を理解して整然と行動することができました。担当からは、避難開始から短い時間で校庭に整列できたことがが素晴らしかったこと、いつどこで起こるかわからない災害に備えて日ごろから家庭でも話し合あったり、対応できるようにしてなどの話がありました。
PTA総会・授業参観(4月21日)
PTA総会が行われました。PTA会長・校長挨拶の後、令和3年度事業報告・会計決算報告、令和4年度活動案・会計予算案が承認されました。また、旧役員さんへ花束簿贈呈、新役員紹介が行われました。今年度一年間よろしくお願いいたします。PTA総会の後、授業参観が行われました。保護者の皆さんには、感染対策を理解していただき、静かにお子様の授業を参観されていました。授業参観後は、学級懇談を行いました。
令和4年度入学式(4月11日)
桜の花びらが舞う中、令和4年度横川中学校入学式が行われました。新たに214名が入学をしました。新入生認証では、担任の呼名に対して一人ひとり大きな返事をして、中学生になった自覚と決意を表してくれました。中学校生活に早く慣れて、勉強や運動に頑張ってほしいものです。
令和4年度年間行事予定表を掲載しました。
学校だより (令和4年4月号 NO 1)を掲載しました。
進路だよりNo.1を掲載しました。
学校だよりNO.12を掲載しました
令和3年度 学校評価書を掲載しました
3月献立表を掲載しました
ほけんだより2月を掲載しました
食育だより2月を掲載しました
進路だより第8号を掲載しました。
2月献立表を掲載しました
学校だよりNO.11を掲載しました
食育だより12月と献立1月を掲載しました
進路だより第7号を掲載しました。
ほけんだより12月を掲載しました
学校だよりNO.10を掲載しました
2年生スポーツフェスティバルを行いました
12月3日(金)5・6校時に2学年のスポーツフェスティバルを行いました。
土曜授業を行いました
11月20日(土) 多くの保護者の皆様に来校していただき、久々のオープンスクールを開催しました。1年生と2年生は授業を、3年生はスポーツフェスティバルを行いました。生徒の様子はいかがでしたか。以下に授業の様子とスポーツフェスティバルのスナップを掲載いたします。
【1年生の授業】
【2年生の授業】
3年スポーツフェスティバルはこちら
⇓ ⇓
学校だよりNO.9を掲載しました
食育だより11月を掲載しました
薬物乱用防止教室を開催しました
11月15日(月)全校生を対象に、生徒の薬物乱用防止の意識向上を図るために、薬物乱用防止啓発演劇を上演しました。体育館での講演でしたが、新型コロナウイルス感染症対策として密を避けるために、3年生は体育館で、1・2年生は教室でリモート視聴しました。
演劇題名
「すばらしい明日のために‥‥違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」
劇団名 劇団三十六計
【体育館での鑑賞をする3年生】 【教室で視聴する1・2年生】
【生徒代表お礼の言葉】 【劇団三十六計の皆様】
魅力ある学校づくり協議会を開催しました
11月8日に魅力ある学校づくり協議会を開催しました。コロナウイルス感染症防止のため6月の開催を見送り、今年度最初の会合をもちました。
生徒の様子を見ていただくために、給食準備参観や授業見学をしていただきました。また、学校栄養士の給食についての説明を給食を試食していただき、参加した会員の皆様から「おいしい」と絶賛をいただきました。
全体会では、学校マネジメントに沿った説明や意見交換を行いました。また、地域コーディネーターよりコロナウイルス感染症対策を行いながら、体育館カーテン修理や図書館の本の修繕などの学校ボランティア活動実施の提案がありました。
【会長あいさつ】 【学校長あいさつ】
【学校栄養士の説明】 【地域コーディネーターからの提案】
花いっぱい運動
花いっぱい運動(11月8日)
魅力ある学校づくり地域協議会の皆さんと2年生が花の苗移植を行いました。かわいらしいパンジーがプランターや花壇にたくさん植えられました。このプランターを玄関と昇降口に置きました。生徒の登下校や来校者の皆様をパンジーたちが出迎えます。
進路だより第6号を掲載しました。
PTAだより10月号ができました
全体アンケート期間について
全体アンケート回答期間は以下のようになっております。期間内での回答をお願いいたします。
・保護者の皆様 11/8(月)~11/26(金)
・地域住民の皆様 11/8(月)~11/19(金)
なお、全体アンケート実施につきましては、個人スマートフォン等を使用していただくことになっておりますが、不都合がある場合は、用紙でも回答することができます。用紙をご希望の場合は担任あるいは副校長へお知らせください。
学校だよりNO.8を掲載しました
11月献立表を掲載しました
第2回「愛リバーとちぎ」ボランティア活動を行いました
10月23日(土) 田川(川田大橋~新田川橋の右岸)の遊歩道と河川敷のごみ拾いを行いました。
大量に水を吸ったダンボールがたくさんあり、運ぶのが大変でした。みんなで協力して活動することでき、きれいになった河川敷を見て晴れやかな気持ちになりました。
食育だより10月を掲載しました
10月献立表を掲載しました
食育だより9月を掲載しました
進路だより第5号を掲載しました。
R4 県立学校募集定員の見込みを掲載しました。
学校だよりNO.6を掲載しました
学校だよりNO.5を掲載しました
「コスモスを植える活動」に参加しました
7月10日(土)「江川にコスモスを植える活動」にボランティア委員19名が参加しました。
横川地区こどもとふれあう会や地域の皆様のご指導のもと、江川沿いにたくさんのコスモスの苗を植えることができました。
進路だより第4号を掲載しました。
7月の食育だよりと献立を掲載しました
愛リバー活動に参加しました
7月3日(土)「愛リバー活動」に3年生24名が参加しました。この活動は河川敷の清掃ボランティア活動です。今回は川田大橋から新田川橋の右岸の清掃活動をしました。生徒たちから「清掃活動は大変でしたが、仲間と一緒にできたことや清掃後きれいな河川敷を見たとき、充実感いっぱいでした」との感想がありました。
また、一緒に参加してくださった地域ボランティアの皆様からご支援とご協力をいただきありがとうございました。参加した生徒たちは貴重な体験をすることができました。
学校だよりNo.3を掲載しました
学校だよりNo.2を掲載しました
食育だより6月号を掲載しました
県立高校(特色選抜)「出願するための資格要件等」を掲載しました。
令和4(2022)年度県立高校(特色選抜)「出願するための資格要件等」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r03/documents/20210611113553.pdf
コスモスの種まきを行いました
この活動は、「コスモスで江川を飾ろう」地域環境美化の一環で、横川地区こどもとふれあう会主催で、横川東小学校児童と横川中学校生徒が中心となり行っています。
次の活動は、7月上旬に江川に植え付けをします。
進路だより第3号を掲載しました。
小山工業高等専門学校オープンキャンパスのお知らせを掲載しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |